スターバックス コーヒー ジャパン:サマーシーズンの来店促進を目的とした診断企画を実施

2025.09.22

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、同社が東京・中目黒に展開する「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」のサマーシーズンに合わせて、X上での認知拡大・来店促進を目的とした施策を実施しました。

X上での診断に参加すると、1~4階のフロアごとに設定されたテーマの中からぴったりのフロアがおすすめされる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリーが活用されています。

「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」とは

「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」は東京・中目黒にあるスターバックスの特別なコンセプトストアで、コーヒー豆から焙煎にいたるまであらゆる点でこだわりぬいた、のめりこむような体験を心から楽しむことのできる場所です。

フロアは1~4階までありフロアごとにバーやラウンジが展開されていますが、サマーシーズンは各フロアが「SUMMER HIDEAWAY 見つけた、私の夏の隠れ家」をテーマに夏仕様に演出された空間となりました。

本施策では、4つの質問に回答することで自身にぴったりのフロアがおすすめされる診断となっていました。

カスタムストーリーから診断に参加

公式アカウントのポストからカスタムストーリーにアクセスすると質問が表示され、4つの質問への回答に完了すると診断結果が表示されます。
診断結果はX上でのシェアが可能なため、参加者による拡散を見込めるフローでした。

診断は旅のスタイルを探る構成となっており、各質問への回答内容を元にエスケープ願望度が診断される仕様でした。

診断結果は全4種類で、エスケープ願望度に応じて1~4階のフロアが結果として表示されました。

店頭でも診断を告知

サマーシーズン中は店頭で配布されるリーフレットからも診断に参加できる導線が設けられており、実際に来店した方も診断に参加できるようにすることでフロアの回遊を促す設計となっていました。

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社 ご担当者様の声

プロモーションのテーマや館内装飾の世界観などに沿って、店舗や商品についてお客様に知っていただく機会をつくることができました。
単純な紹介ではなく診断の要素を含んだことで、お客様にコンテンツとしてお楽しみいただきつつ、診断結果に合わせた過ごし方やおすすめ商品等のご提案を行えたことも良かったです。

SHARE

HoYoverse『崩壊:スターレイル』:新キャラクターの実装を記念し、画像タップでエールを送れるXキャンペーンを実施!

2025.08.28

株式会社COGNOSPHEREは、同社のスペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』に新キャラクター「ファイノン」が実装されることを記念し、「ファイノン」にエールを送ることができるキャンペーンをXにて実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能が活用されています。

カスタムストーリー内でコミュニケーションを実現


本施策では、キャンペーンポストからカスタムストーリーに遷移後、画像上のボタンをタップすることで、ファイノンのリアクションを受け取ることができました。
さらに、結果をシェアすることでキャンペーン終了後の抽選に参加可能となっており、抽選ではゲーム内アイテムが当たるチャンスがありました。

タッチチャレンジ機能で体験をよりリッチに



カスタムストーリー内で画面上のボタンをタップすることによりリアクションを表示する「タッチチャレンジ機能」では、ユーザーが簡易的なゲームのような雰囲気を体験することができます。
今回は5種類の動作を選べるボタンが準備され、どのボタンをタップするかによってファイノンの反応が変わるようになっていました。


ファイノンにエールが送れる時間は20秒と設定され、この20秒間は自由に何度でもボタンをタップしファイノンの反応を確認することが可能でした。
20秒経過後は、8種類の結果ページにランダムで遷移する仕様となっていました。


本施策は日本語・英語の2言語のアカウントで同時に実施されました。

また、シェアポストの一部を自由記述を促す内容にしたことで、ハッシュタグを検索するとユーザーからのファイノンへの思いが並ぶようになっており、新キャラクターの実装へ向けたファンの盛り上がりや熱量を感じることができました。

SHARE

MIXI:今の気持ちをAIが和歌として詠んでくれるユニークな仕掛けでトレンド入り達成

2025.08.14

株式会社MIXIは、同社が提供し世界累計利用者数6,400万人を突破(2025年5月時点) したひっぱりハンティングRPG「モンスターストライク」の新しいキャラクター登場を記念して、XでAI和歌メーカー施策を実施しました。

キャラクターの設定を活かし、今の気持ちを入力するとAIが和歌を生成する本施策には、 Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリーが活用されています。

今の気持ちを入力すると和歌が詠まれる

本施策では、キャンペーンポストの画像をタップしてカスタムストーリーにアクセス後、今の気持ちを入力するとAI和歌ツールが作成した和歌が 画像として生成されます。そしてその和歌をXでシェアできる流れとなっていました。

和歌の生成にはAIが活用されており、ユーザーが50文字以内で入力した今の気持ちをもとに5-7-5-7-7の音律で和歌が詠まれます。
日本語以外の言語が入力された場合は、翻訳して和歌を生成する設計になっており、様々な気持ちを和歌にして楽しめるようになっていました。

また和歌をシェアする際は「入力した今の気持ち」をテキストで、「詠まれた和歌」を画像でそのままシェアできるため、他のユーザーがシェアしたポストから今の気持ちと詠まれた和歌を比較して楽しむことができました。

たくさんの和歌が詠まれてトレンド入り

AIが和歌を詠んでくれるというユニークな仕掛けにより多くのユーザーが参加し、Xのタイムラインにはたくさんの和歌が出現しました。

そしてキャンペーン開始後は90分間トレンドにも入り、新しいキャラクター登場に合わせて実施された本施策は多くのユーザーの参加により大盛況のうちに終えました。

株式会社MIXI ご担当者様の声

何気ない日常も、モンストを通じて思わず投稿したくなる体験にできたら──。ついでに、モンストの新キャラを知ってもらえるきっかけにもなれば。そんな思いから生まれたのが、AI和歌メーカー「いろは和歌ったー」です。

モンスターストライクのキャンペーンでは初となるAI活用キャンペーンということもあり、試行錯誤の連続でしたが、どうすれば、つい誰かに見せたくなる和歌になるだろう?と試行錯誤しながらプロンプトを調整していくうちに、その工程自体がどんどん楽しくなっていきました。

多くの方に楽しんでいただき、トレンド入りも達成。モンストが誰かの会話のきっかけになっていたら嬉しいです。

SHARE

DAZN:シーズン開幕を盛り上げる、総勢50名以上の選手のショート動画を活用した投票キャンペーンを実施

2025.06.13

DAZN Japan Investment合同会社は、プロ野球の2025年シーズン開幕に合わせて、同社運営のスポーツ専門ストリーミングサービス「DAZN」のX公式アカウントにて、総勢50名以上の選手から“イチ推し”を選ぶ投票キャンペーンを実施しました。

各選手の幼少期や高校・社会人時代など、パーソナルな歴史や歩みにフォーカスをしたショート動画を用いた投票施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能が活用されています。

カスタムストーリー上で選手を選択し、ポストを投稿することで応募


本施策は、「DAZN」の日本プロ野球専用のX公式アカウントのキャンペーンポストから、カスタムストーリーに遷移し、選手を選択からポストを投稿することで応募が完了。

キャンペーンポストやシェアポストからのスムーズな投票導線


カスタムストーリーでは、球団名の他、投手・野手、若手・ベテランといったカテゴリーから、簡単に選手を見つけ、選択することができました。

ユーザーが応募時に投稿するポストからは、投票用のカスタムストーリーへの導線が設けられ、タイムラインでユーザーのポストが表示された他ユーザーからの応募導線もスムーズに設計されています。
さらに、同じポスト内に選手のショート動画の視聴が可能なDAZNのホームページのURLも設定され、投票済みのユーザーをサービスに誘導することも可能でした。



カスタムストーリー上での応募の際には、選手を選択したタイミングで該当選手のショート動画がポップアップで表示されるようになっていました。
選手のショート動画はすべてで11チーム54人分存在し、ユーザーは各選手の動画を視聴したうえで“イチ推し”を選ぶことが可能。


また、ユーザーが選手の選択・ポストの投稿シェアポストし応募完了すると、カスタムストーリー内の各選手のバナーの下に現時点での投票数として反映される仕様でした。
投票数の反映は15分間隔で行われていたことで、ユーザーの熱量がほぼリアルタイムで数値として可視化されるキャンペーンとなりました。

SHARE

アサヒビール:Instagramで動画を視聴してクイズに回答するキャンペーンでフォロワーのエンゲージメントを向上

2025.03.12

アサヒビール株式会社は、クリアアサヒのInstagram公式アカウントの活性化を目的として、リール投稿の動画を視聴してクイズに回答するキャンペーンをInstagramで実施しました。

キャンペーン投稿からクイズに挑戦


本施策は、クリアアサヒのInstagram公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿に指定のハッシュタグでコメントをすると、DMにメッセージが届くというフローでした。参加したユーザーはDM内でクリアアサヒに関するクイズに挑戦することができ、正解すると賞品の抽選に参加できました。

クイズ正解者のみ抽選に参加可能

クイズは3択で、キャンペーン投稿の動画を視聴すると正解が分かる内容となっていました。
そしてクイズに正解だった場合のみ抽選に進むことが可能で、DM上で当落の結果を確認することが出来ました。

本施策ではキャンペーンへの参加を1日1回のみ可能という設計にすることで、複数回の動画視聴によるブランドイメージの浸透を図りました。

第1弾・第2弾を連続実施

本施策は第1弾・第2弾を連続で実施し、キャンペーンごとにクイズの内容と当選賞品を切り替えてメリハリをつけることでユーザーにとって飽きのこない設計で、多くのユーザーが参加しフォロワーのエンゲージメントを高めることに成功しました。

SHARE

HoYoverse:お揃いのアイコンで新キャラクターを応援するXキャンペーンを実施

2025.02.14

株式会社COGNOSPHEREは、同社が贈る都市ファンタジーアクションRPG『ゼンレスゾーンゼロ』へ新エージェント「星見 雅」が登場することを記念して、「ゼン狐集合キャンペーン」をXにて実施しました。

プロフィール用アイコン画像を作成することでゲーム内アイテムの抽選に参加できる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能、画像合成機能、インスタントウィン機能が活用されています。

アイコン画像を作成してキャンペーンに応募

本施策では、キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移すると、特製フレームを纏ったプロフィール用アイコン画像を作成することができました。作成後のシェア投稿でキャンペーンに参加でき、アイコン画像のダウンロードリンクと共に抽選結果のリプライがその場で届くフローでした。

キャラクター風にアイコンをカスタマイズ

アイコン画像は、今回登場した新キャラクターの風貌に合わせて狐耳がデザインされた特製フレームを合成できるものでした。
カスタムストーリーの中で合成したい画像をアップロードすると、画像の位置や角度、拡大縮小などの調整画面に遷移します。
ユーザーは自分のイメージに合わせて合成の微調整が行えるため、狐耳のデザインに合わせてより自然なアイコンを作成することができました。

シェア投稿で抽選に参加

アイコン画像の作成後にシェア投稿を行うことで参加できるインスタントウィンキャンペーンでは、ゲーム内アイテムが抽選で当たるチャンスがあり、アイコン画像とゲーム内アイテムという2つの魅力で参加を促進しました。
また、シェア投稿には本キャンペーンへの参加リンクを含むため、ファンからファンへと参加が拡大する設計でした。

プロフィール用アイコンを獲得

当落に関わらず、抽選結果のリプライには作成したアイコン画像をダウンロードできるページへのリンクが含まれていました。
カスタムストーリー内での画像作成時にはアイコン画像に「SAMPLE」のウォーターマークが入っており、リプライからアクセスできるページで初めてウォーターマークの無い画像が表示されるため、作成した画像を入手するためには必ずシェアが発生する設計でした。

また、多くのユーザーがアイコン画像をXのプロフィールに設定し、ファンのタイムラインを賑やかに彩ることで、新キャラクターの登場を視覚的にも盛り上げた施策となりました。

SHARE

DMM.com:オリジナル作品の一挙公開を記念して、毎日参加可能な動画視聴完了キャンペーンを実施

2025.02.14

合同会社DMM.comが運営するDMMの総合動画配信サービス「DMM TV」は、「DMMプレミアム」の有料会員数100万人突破を記念してオリジナルドラマ・バラエティ14作品を一挙YouTubeにて公開し、さらに800名に豪華賞品がその場で当たる「毎日当たる!年末年始はDMM TV!キャンペーン」をXにて実施しました。

動画視聴後にシェア投稿を行うことで豪華賞品の抽選に参加できた本施策では、Belugaキャンペーンのカスタムストーリー機能、動画視聴完了機能、インスタントウィン機能が活用されています。

最後まで動画を視聴してキャンペーンに応募

DMM TVの公式Xアカウントをフォローした状態でキャンペーン投稿をリポストし、投稿内のカードをタップすると、カスタムストーリー上でDMM TVオリジナル作品のタイトルが複数表示されます。気になるタイトルを選択するとプロモーション動画が再生され、視聴完了後にシェア投稿を行うことで応募が完了します。
動画の視聴完了を必須とすることで、作品の魅力を確実にユーザーへ届けられる仕様となっていました。

多様な訴求展開でサービス登録を促進

キャンペーン内で視聴できる動画は期間中に切り替わる仕様となっており、ユーザーは気になるタイトルを様々な切り口で楽しむことができました。また動画の下部には作品を訴求するテキストが表示されており、より作品への興味を深めることができました。
視聴完了後にはボタンが活性化してシェア投稿を行うことができるようになるほか、14作品無料公開の告知により、動画を見て本編に関心を持ったユーザーのDMM TVへの登録を促進 しました。

日々変わる豪華賞品で参加意欲を維持

8日間に渡るキャンペーン期間中、毎日投稿が行われました。投稿に使用されるクリエイティブや賞品内容を日替わりで刷新することで、ユーザーの参加意欲を高く維持することができました。

抽選結果はシェア投稿後、即座にリプライで通知されました。
当選者にはAmazonギフトカードや動画サービス体験時に活用できるガジェットなど、豪華賞品がプレゼントされました。
また、はずれとなったユーザーにも特典としてオリジナル動画が届きました。はずれのリプライは12パターンと豊富に用意されており、ユーザーは作品の世界観を楽しみながらキャンペーンに参加することができました。
当選結果を問わず特典を提供することで、翌日以降も参加したくなる設計となっていました。

SHARE

スターバックス コーヒー ジャパン:公式アカウントがハロウィンの“炎の魔法”にかかるXキャンペーンでトレンド入り

2025.01.10

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、ハロウィン限定メニュー『メラ メーラ フラペチーノ®』の話題化及び購買促進を目的として、ハロウィンの“炎の魔法”をイメージしたXキャンペーンを実施しました。

発売前からサステイン期まで続く本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能、カスタムストーリー機能、リマインダー機能が活用されています。

2種類の参加方法で異なる体験を提供

本施策は、以下2種類の方法で参加できるフローでした。
① オートリプライ: キャンペーンポストをリポストすると自動でリプライが届き、リプライ内のカンバセーショナルカードからポスト
② カスタムストーリー: キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移後に動画を視聴完了すると表示されるボタンからポスト
いずれのフローからポストした場合でも、参加ユーザーには後日、ハロウィン限定トッピング「パチパチ トリック」の発売をお知らせするリマインドが届く仕様となっていました。

商品の魅力訴求でシェアを促進

オートリプライの参加方法では、”隠されたハロウィンの秘密”として商品の様々な特徴を知ることができるリプライが届く仕様でした。
リプライの内容は5種類がランダムで届くため、何が届くかというワクワク感と、少しずつ商品の詳細が明らかになるミステリアスな雰囲気で、ハロウィンらしい期待感を醸成しました。
さらにリプライのカンバセーショナルカードからポストができるフローだったため、リプライを受け取ったユーザーの熱量が自然に拡散される設計でした。

そしてカスタムストーリーの参加方法では、𝕏のスターバックス公式アカウントにハロウィンの“炎の魔法”がかかる動画が自動再生される仕様でした。
キャンペーンポストから遷移するとすぐに全画面で動画が再生され、スターバックス公式アカウントのプロフィールが魔法にかかっていく様子が視聴できる特別な体験を提供しました。
そして動画再生終了後にシェアボタンが表示されるため、動画視聴直後の熱量が高いうちに『メラ メーラ フラペチーノ®』への期待感をポストできる設計でした。

いずれの参加方法からも、ユーザーは指定のハッシュタグとハートの絵文字で商品への「楽しみ度」を投稿できるフローで、多くのユーザーのポストにより「#メラメーラフラペチーノ」がトレンド2位にランクインしました。
2種類の参加方法を用意することで発売前の期待感をより高め、多くのシェアを促進しました。

リマインダーで発売後にも新たな楽しみを醸成

シェアポストを行ったユーザーに対して、サステイン期にはハロウィン限定トッピング「パチパチ トリック」発売のお知らせをリマインダー機能でお届けしました。
リマインダーのリプライにもカンバセーショナルカードが含まれており、そこからカスタム商品のトッピングカラーを絵文字で予想するポストを行うことができるフローでした。

スターバックス公式アカウントにハロウィンの“炎の魔法”がかかるというコンセプトのもと、発売前からサステイン期まで多くの方に『メラ メーラ フラペチーノ®』の魅力を伝えた本施策は、ユーザーからの熱量の高い発話を醸成することでトレンドインも達成し大盛況のうちに終えました。

指定絵文字やコメントを添えたユーザーポスト

本施策ではユーザーポストの機会が複数存在するため、多くのポストが投稿されました。
発売前の「楽しみ度」やサステイン期の「カラー予想」はハートの絵文字で投稿を促す内容になっていたため、体験後の感情に応じて絵文字を追加して楽しむポストが多いほか、体験の面白さやワクワク感をコメントするポストも見受けられました。
また、サステイン期のリマインダーから行うポストでは「カラー予想」のみならず、発売した商品を楽しんだユーザーの感想も多く投稿され、これから楽しむユーザーにとってもポジティブな情報が拡散されていました。

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社 ご担当者様の声

本施策を通して、炎の魔法が包むスターバックス ハロウィンという世界観や、妖しげな見た目と驚きの味わいに包まれた「メラ メーラ フラペチーノ®」の魅力を発売前により多くのお客様に届けることができました。
ユーザーポストの機会を複数設けたことで、発売前のワクワク感や発売後に商品を楽しんだお客様の声をX上に多く広げることができる施策となりました。

SHARE

DAZN:日本代表戦に合わせ、ユーザーのアクション数をカウントするXキャンペーン「100万回パスチャレンジ」を実施

2025.01.06

DAZN Japan Investment合同会社は、同社運営のスポーツ専門ストリーミングサービス「DAZN」で独占配信となる、2026 FIFAワールドカップ出場を懸けた日本代表戦に合わせて「100万回パスをつないで みんなで#代表みようぜ」企画をXで実施しました。

ユーザーのアクション数をカウントして100万回パスを目指す本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能、インスタントウィン機能、ハッシュタグ収集機能が活用されています。

ユーザーのアクション数をカウントして100万回パスを目指す

本施策は、「#代表みようぜ」がついたポストに対するいいねやリポストなどのアクションを「パス」と称し、累計100万回パスを目指すものでした。期間中には3つのクイズキャンペーンとインスタントウィンキャンペーンが開催されました。

クイズに答えて抽選に参加

クイズキャンペーンにおいて、ユーザーはキャンペーンポストから全5問のクイズに参加し、得点が表示された結果ページをシェアすることで賞品への抽選に参加ができました。全問正解すると当選確率がUPします。

また、クイズキャンペーンには他ユーザーが結果シェアをしたポストからも参加が可能で、ユーザー同士でリレー方式に拡散される仕様になっていました。

毎日参加でパスをつなぐインスタントウィンキャンペーン

インスタントウィンキャンペーンには、アカウントフォローとキャンペーンポストのリポストで参加でき、その場で当落結果がリプライで届きます。当選者には3種類の賞品のいずれかがリプライで通知され、DM経由でプレゼントされました。
また、はずれの場合でも毎日参加できる仕様となっており、ユーザーが繰り返し参加してパスが増えやすい工夫が施されていました。

クイズキャンペーンやインスタントウィンキャンペーンで当たる賞品は、「日本代表 タオルマフラー」や「日本代表 練習見学特別体験」、「日本代表選手 サイン入りユニフォーム」など非常に豪華な賞品だったため、ユーザーも熱量高くキャンペーンに参加しました。

100万回パス成功で代表戦が無料配信

キャンペーンアカウントでは期間中にパス数の中間発表が複数回行われ、達成までの残りパスを発信することでユーザーの熱量維持を図りました。
キャンペーン期間は約1か月あり、開始から約2週間で62万パスを突破しました。

本施策は100万回パス成功で日本代表戦を無料配信するという建付けであったため、ユーザーは毎日参加するモチベーションを高く持ち続けることができました。その結果として最終的には345万回パスを達成し、11月の日本代表戦2試合が無料配信されることとなりました。

DAZN Japan Investment合同会社 ご担当者様の声

社内で100万パス(ソーシャルアクション)という目標が設定された際に、正直なところ本当に実現できるのか半信半疑でした。実際にご担当者様やTwitter Japan社の方からも「かなりハードな目標ですよ」というお声をいただき、不安でいっぱいの中での企画立案でした。それでもご担当者様をはじめ、皆さまから様々なご提案やアドバイスをいただき、徐々に実現可能な案が生まれていき、カスタムストーリー機能、インスタントウィン機能、ハッシュタグ収集機能の3施策を実施いたしました。

最終的には想定の3倍以上の数値と我々も驚くべき結果になり、無事にサッカー日本代表戦の無料配信を実現できました。また社内でも施策の評価は高く、日本支社のみならず本国でも絶賛される大満足の結果となりました。

SHARE

サントリー:AIによる投稿分析を活用した「ビアボールAI診断」キャンペーンを実施

2024.12.09

サントリー株式会社は、“おすすめビアボール”をAIが分析してくれる「ビアボールAI診断」キャンペーンをXで実施しました。

ユーザーの過去投稿分析からぴったりなビアボールをお知らせする本施策には、Belugaキャンペーン for XのAI診断機能、インスタントリプライ機能が活用されています。

リポストで過去投稿をAIが分析

本施策は、サントリービアボール公式Xアカウントをフォローし、キャンペーンポストをリポストすることで参加可能なフローとなっていました。
参加したユーザーの過去投稿をAIが分析し、その結果に応じてユーザーに合った“おすすめビアボ-ル”がリプライで届きます。
さらに、届いたリプライをリポストすると、500名にえらべるPay 2,000円分が当たる抽選に参加することができました。

ユーザーの投稿傾向からおすすめビアボールをお知らせ

AI診断機能では、キャンペーンポストをリポストしたユーザーの過去投稿を分析し、どのような属性のユーザーかを診断することが可能です。


分析の結果、ユーザーは投稿傾向によって15パターンの属性に分けられました。
ユーザーは、それぞれの傾向に応じたおすすめビアボールのメニューをリプライで受け取ることができ、新たなビアボールの楽しみ方を知ることができました。

サントリー株式会社ご担当者様の声

今回のように、AI×診断コンテンツで、楽しく、直感的に製品の魅力を伝えられた点が良かったと思います。数あるSNSのキャンペーン施策の中で、目に止めて興味を持っていただくことはもちろんのこと、AIを活用したからこそ、他にないコンテンツとして参加者自らが情報拡散したくなる、という点も他施策にない強みだと感じました。

SHARE