ペルノ・リカール・ジャパン株式会社は、新商品「シーバスリーガル 匠リザーブ 12年」の発売を記念し、「革新を味わおう。」をテーマにしたXキャンペーンを実施しました。
その場で当選結果が分かるキャンペーンにWチャンスを用意して参加者全員に当選機会が生まれる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントウィン機能が活用されています。
毎日挑戦可能なフローで継続的な参加を促進
本施策では、シーバスリーガルの公式Xアカウントをフォロー後にキャンペーンポストをリポストすると、その場で抽選結果のリプライが届きました。
そして抽選結果が当選ではない場合でも、そのリプライからWチャンスに応募できるフローでした。
キャンペーン期間中は毎日参加可能な設計により、ブランドとの継続的な接点の創出を図りました。
単なるハズレで終わらないWチャンス
即時抽選に当選しなかった際のリプライに”ハズレ”の文言は用いず、”Wチャンスへの応募資格獲得”というポジティブなメッセージで表現しました。
Wチャンスには新商品「シーバスリーガル 匠リザーブ 12年」にゆかりある「富山県・満寿泉/桝田酒造ツアー」という特別な体験が用意されていたため、多くの参加者がWチャンスも積極的に参加していました。
即時抽選後のリプライをリポストすることでWチャンスへの応募完了となるため、1ユーザーがキャンペーンポスト・リプライと2回リポストする設計でX上での認知拡大を促進しました。
参加者全員に新たなチャンスが生まれる二段階の構成により、常にポジティブな期待感とともにブランドとの関係性を深められる施策となりました。
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 ご担当者様の声
今回のキャンペーンでは、「シーバスリーガル 匠リザーブ 12年」の発売にあたり、より多くのお客様にブランドの世界観や商品の魅力を体感いただけるよう、X上での認知拡大を狙いました。Belugaキャンペーン for Xのインスタントウィン機能を活用することで、参加のハードルを下げながらも、Wチャンスという追加インセンティブを設けたことで、多くのユーザーの積極的なエンゲージメントを促進できたと感じています。
特に、抽選結果が当選でなかった場合にもポジティブなメッセージでWチャンスへと導く構成は、ユーザー体験を損なうことなくブランドとの良好な関係構築につながりました。また、即時抽選リプライのリポストを応募フローに組み込むことで、自然な形で情報拡散を生み出せた点も非常に有効だったと考えています。
シーバスリーガルが掲げる“革新”というテーマを体現するべく、SNS上でも新しいチャレンジを行い、ユーザーの期待感とブランドの魅力を両立できたキャンペーンとなりました。今後も、デジタル施策を通じてお客様との継続的な接点を創出していきたいと考えています。