DeNA『メギド72』:スマホを振ってキャンペーンに参加!記念日をみんなでお祝いする「SAKEファイト」を開催

2024.07.30

株式会社ディー・エヌ・エーは、同社が運営・配信を行う本格戦略バトルゲーム『メギド72』のタイトルにかけ「メギドの日」と制定している7月2日を迎えることを記念して、𝕏アカウントにて「祝!メギドの日 SAKEファイトキャンペーン」を開催しました。
スマホを振ることでシャンパンファイトのような体験ができる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能・シェイクカウント機能が活用されています。

カスタムストーリーから「SAKEファイト」ゲームにチャレンジ

本施策は、『メギド72』内に登場する炭酸飲料「SAKE」を用いてシャンパンファイトを行う「SAKEファイト」ゲームとして実施しました。
キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移後にスマートフォンを5回振ることで結果が表示され、結果のシェアポストを行うと抽選でゲーム内アイテム等が当選するフローでした。

SAKEファイトでお祝いに参加するとキャラクターに出会えるキャンペーンとなっており、全部で10種類の結果が用意されていました。
結果にはノーマル8種・レア1種・スーパーレア1種という3段階の出現確率を設定していました。
中でもメギドの日に実装されたキャラクターが登場するシーンは最もレア度が高く、珍しいシーンに出会うために繰り返し参加したくなる仕様となっていました。

シェアポストからもゲームにチャレンジ可能

結果画面にはシェアポストボタンが設置されており、結果をシェアしたユーザーの中から抽選でプレゼントが当選する設計によってキャンペーンの拡散を促進しました。
さらにユーザーのシェアポストからもゲームに参加ができるため、シェアによって参加者数が拡大する仕組みでした。

お祝いの場で行われるシャンパンファイトを『メギド72』の世界観の中で楽しめる本施策では、今年のメギドの日を祝う多くのユーザーにご参加いただき、キャンペーンは大盛況のうちに終えました。

株式会社ディー・エヌ・エー ご担当者様の声

「メギドの日」は、『メギド72』にとって周年に次いで大切な記念日となっています。
今回は、ゲーム内のキャラクターたちと一緒に記念日をお祝いする体験を楽しんでいただきたいと思い、疑似的なビール掛けのような本企画を実施いたしました。スマートフォンを振って参加する、という新しい体験も相まって、多くの方にお楽しみいただけました。

SHARE

Dole:カスタムストーリーを活用したスロットキャンペーンをXで開催

2024.06.05

株式会社ドールは、運動・スポーツを通じた健康づくりをバナナで応援する取り組み「Dole バナ勝™プロジェクト」の一環として、同社のXアカウントにて「スウィーティオスロットキャンペーン」を実施しました。
スロットゲームにチャレンジできる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能が活用されています。

カスタムストーリーからスロットゲームにチャレンジ

本施策は、キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移するとスロットゲームにチャレンジできます。チャレンジ成功後に結果のシェアポストを行うと、抽選でオリジナルのグッズが当選します。

スロットゲームでは、リールをタップするとそのリールの回転が停止して絵柄が確定します。3つのリール全てで同じ絵柄が揃うとゲームに成功、揃わないと失敗に遷移する仕様でした。
リールの回転停止はタップするタイミングに依っており、目押しで成功に辿り着ける程よい難易度になっているため、何度も繰り返し参加したくなる設計になっていました。
ゲーム修了後は成功・失敗ともにシェアポストと再挑戦を選べるフローとなっており、シンプルな流れでシェアポストや再挑戦への誘導を図りました。

スロットゲーム内で登場するキャラクター「スウィーティオ」の画像では、様々なスポーツにチャレンジしている様子を楽しむことができました。
スケートボード、バレーボール、野球、ダンス、サッカー、ゴルフ、バスケットボールと7種目の絵柄がスロットゲームで見られるため、バナナとスポーツの両方を自然と認識できるデザインになっていました。

シェアポストからもゲームにチャレンジ可能

ユーザーのシェアポストからもゲームに参加できるフローになっていたため、シェアによってさらにキャンペーンの露出・参加数が拡大する仕組みでした。
本施策ではスロットゲームを通じて多くのユーザーに繰り返し楽しんでいただき、「Dole バナ勝™プロジェクト」の認知をX上で拡大することに寄与しました。

株式会社ドール ご担当者様の声

Doleは、“フルーツでスマイルを。”というテーマの元、バナナを継続的に食べることで健康になる「バナ活」を推進しています。
本年は五輪開催という事もあり、スポーツ×バナナの有用性を広く広め、消費者の健康に寄与するべく“バナ勝”キャンペーンを実施していました!
Xで手軽に楽しく遊んで頂きながら情報を広く拡散する施策になったかと思います。

SHARE

フジテレビジョン:新ドラマのティザー期にユーザーの期待値を高める動画視聴キャンペーンを実施

2024.05.21

株式会社フジテレビジョンは、2024年4月11日からフジテレビ系「木曜劇場」で放送しているドラマ「Re:リベンジ-欲望の果てに-」の第1話放送開始前に「欲望の果てに 本編覗き見キャンペーン」を実施しました。

第1話を覗き見して感想を投稿すると抽選でドラマのオリジナルグッズが当たる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー・動画視聴完了機能が活用されています。

本編動画を視聴してキャンペーンに参加

本施策はキャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移後に動画を視聴し、動画視聴完了後に賞品を選択して感想をシェアすると応募完了となるフローでした。

カスタムストーリーの中で視聴する動画は約3分間あり通常の予告動画よりも長尺だったため、ドラマの第1話放送を楽しみに待つユーザーにとってとても嬉しい内容でした。また動画は早送りやスキップができない仕様のため、動画全編を視聴しないとキャンペーンに応募できないフローでした。

視聴完了後のページで賞品を選んで動画の感想をシェアすると応募完了となりました。賞品はA賞・B賞の2種類があり、好きな賞品を選んで応募することが可能でした。

シェアポストからもキャンペーンに参加可能

ユーザーが感想をシェアしたポストからもキャンペーンに参加できるため、シェアポストからの拡散も図ることができる設計でした。

シェアされた感想は第1話放送を楽しみに待つ方々による熱量の高い投稿が多く、放送前の期待感を高める施策となりました。

SHARE

10ANTZ:アプリ内キャンペーンの熱量最大化を目的に3つのXアカウント合同企画を実施

2024.05.16

株式会社10ANTZは、同社が開発・運営する恋愛シミュレーションゲームアプリ『乃木恋~坂道の下で、あの日僕は恋をした~』『サクコイ』『ひなこい』において、各アプリ内の特別キャンペーン開催に合わせて3アカウント合同のXキャンペーンを実施しました。

引用ポストで指定のハッシュタグを投稿することにより坂道グループメンバーの特別映像がもらえる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能が活用されています。

3つのゲームアプリアカウントで合同キャンペーンを実施

坂道シリーズのゲームアプリ3タイトルは、入学・新学期の春の季節に合わせてそれぞれのアプリ内でキャンペーンを同時開催しました。

3タイトルのアプリ内キャンペーン同時開催に合わせて、Xでも3アカウント合同でのキャンペーンを開催しました。

引用ポスト+指定のハッシュタグで特別映像をゲット

Xキャンペーンはアカウントをフォローの上、該当のキャンペーンポストに対し指定のハッシュタグをつけて引用ポストを行うことにより参加できました。

引用ポスト投稿後には、坂道グループメンバーの特別映像を本キャンペーン用アカウントからリプライを届けました。

リプライで届く映像はタップすると全画面で表示される縦型動画で、受け取ったユーザーが特別感を感じられるコンテンツとなっていました。

特別映像は各アカウントにつき4パターン用意されておりランダムで届くため、熱量の高いファンが何度も参加し楽しむことができるような設計になっていました。

リプライからアプリへ誘導

また特別映像の未公開版をアプリ内限定で公開していたため、リプライ内にアプリTOP画面もしくはアプリストア画面に遷移できるURLを入れることで、ユーザーをアプリへ誘導する導線となっていました。

参加者から抽選で合計300名にオリジナルグッズをプレゼント

Xキャンペーン終了後には、参加者の中から抽選で坂恋オリジナルクリアファイルが各100名/合計300名にプレゼントされました。

ファンに向けた各アプリ内キャンペーンと同時開催することでアプリダウンロードやアプリ内でのユーザー行動の活性化を促進する施策となりました。

SHARE

コミックシーモア:毎日参加を促進するスタンプラリーキャンペーンを開催

2024.05.07

NTTソルマーレ株式会社は、同社が運営する電子書籍ストア「コミックシーモア」のX(旧Twitter)キャンペーン「シーモアスタンプカード」を実施しました。

お題に答えることで毎日クーポンがもらえる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・スタンプラリー機能が活用されています。

お題への回答でクーポンをゲット!

本施策は、キャンペーンポストのカンバセーションボタンからお題への回答を投稿すると参加できるフローでした。

リプライでは新刊に使用できる10%OFFのクーポンとスタンプカードが届きました。受け取った本人のみがクーポンを使用できるように、リプライがタイムラインに表示されない形式で返信されました。

毎日参加を促す3つの工夫

7日間にわたり実施された本施策には、ユーザーに毎日参加を促す3つの工夫がありました。

①毎日クーポンがもらえる

クーポンを配布する施策では1ユーザーにつき1回のみという制約があることが多いですが、本施策では毎日参加すると毎日クーポンがもらえる設計でした。
そのため、7日間毎日参加すると合計7個のクーポンを獲得できました。

②スタンプラリーで抽選に参加

リプライで獲得できるクーポンに加えて、本キャンペーンに参加したユーザーの中から抽選で100名様にシーモアポイント 1000ポイントがプレゼントされました。
この抽選は獲得したスタンプの数が多いほど当選確率がアップするため、ユーザーが毎日参加するきっかけとなりました。

③毎日異なるお題を出題

参加ユーザーが毎日楽しみながらキャンペーンに参加できるよう、出題するお題を毎日切り替えました。お題は全てコミックにまつわる内容で、「コミックシーモア」というサービス想起にも繋げています。またキャンペーンポストにはお題の回答が数多くリプライでコメントされ、キャンペーンポストに対するエンゲージメントが高まる結果ともなりました。

①~③の様々な工夫により7日間毎日参加するユーザーも多く、キャンペーンは大盛況のうちに終えました。

NTTソルマーレ株式会社 ご担当者様の声

今回の施策は、気軽にユーザーの好きな漫画作品についてXでの会話量を増やす事とコミックシーモアの強みである「マンガ多すぎ!業界最大級!!」の作品数の多さをアピールすることを目的に企画した施策となります。
コンプリートがメインの目的ではありませんでしたが、飽きないテーマ選定とスタンプカードデザインでユーザーのコンプリート欲をくすぐり、多くの方に7日間連続で参加していただけるキャンペーンになったこと、非常に良かったと思っております。

SHARE

HoYoverse:バレンタインデー・ホワイトデーのモーメント企画を3言語のアカウントで開催

2024.03.28

株式会社COGNOSPHEREは、同社が開発・運営するスペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』のバレンタインキャンペーン「#スターレイルバレンタイン2024」を実施しました。

自分の好きなキャラクターにバレンタインデーのプレゼントを贈るとホワイトデーにお返しが届く本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・リマインダー機能が活用されています。

好きなキャラクターへバレンタインデーの贈り物をプレゼント

本キャンペーンは「バレンタインデーのプレゼントを贈りたいキャラ名」・「プレゼントの内容」を記入してポストすると、そのキャラクターからお礼のメッセージがリプライで届きます。
さらに、3月14日にはそのキャラクターからホワイトデーのお返しとしてゲーム内アイテムの引換コードが届きました。

バレンタインデーのプレゼントを贈ることができるキャラクターはキャンペーンサイトに一覧でまとまっており、複数のキャラクターの中から選ぶことができました。

バレンタインデー・ホワイトデーのモーメントを捉えた企画設計

バレンタインデーのお礼メッセージは全部で18種類あり、18人のキャラクターの中からプレゼントを贈りたい相手を自由に選ぶことができました。また何度でも参加可能な設計のため、18種類全てのメッセージを受け取ることもできました。

そしてホワイトデー当日には、バレンタインデーにプレゼントを贈った相手からお返しのメッセージが届きました。
バレンタインデー・ホワイトデーというモーメントを捉えたキャンペーンで、多くのユーザーが参加しました。

さらに本キャンペーンは日本語・英語・韓国語の 3アカウントで実施され、日本だけでなく世界各国のファンのエンゲージメントを高める施策となりました。

SHARE

ルーデル:X上でビンゴカードを作成して生放送の抽選会に参加する生放送連動キャンペーンを開催

2024.02.06

株式会社ルーデルは、同社が配信する「ブルーロック Project: World Champion」の1周年を記念した生放送を実施しました。

事前にカスタムストーリー上でオリジナルビンゴカードを作成すると生放送でのビンゴ大会に参加できる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー・イメージメーカー機能が活用されています。

カスタムストーリーでオリジナルビンゴカードを作成

本施策はカスタムストーリーでビンゴカードを作成して、作成したカードをシェアすると生放送のビンゴ大会に参加できるフローとなっていました。ビンゴカードは何度でも作成可能ですが、生放送のビンゴ大会では最初にシェアしたカードのみ有効というルールが設けられました。

まずビンゴカードに入れるキャラクターを選び、その後ゲームID・ログインIDを入力するとビンゴカードが完成します。

ビンゴカードを作成する際は左上のマスから順にキャラクターを選択し、並び順を変えたい場合や別のキャラクターを選択したい場合は再度作り直すこともできました。

キャラクターは全33人で、その中から好きなキャラクター8人を選んでビンゴカードを作成可能でした。

さらに、参加者がシェアした投稿からもビンゴカードの作成が可能なフローとなっていました。

生放送でビンゴ大会を開催

1周年を記念した生放送の中でビンゴ大会が開催され、出演者によりビンゴのキャラクターが16名発表されました。ビンゴになったユーザーにはゲーム内アイテムがプレゼントされ、さらに8個のマスが最速で空いたユーザーには別途プレゼントが用意されました。
生放送では出演者もビンゴを行い、視聴者・出演者が一体となるイベントとなり1周年を盛り上げました。

SHARE

ワーナー・ブラザース:リポストやいいねをポイント化する施策で映画公開前~公開後のエンゲージメントを最大化

2024.02.05

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社は、映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の公開を記念したX(旧Twitter)キャンペーンを実施しました。

対象投稿へのリポスト・いいねや指定ハッシュタグのポストで”チョコポイント”を貯めて特別なプレゼントに応募する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・エンゲージポイント機能・リマインダー機能が活用されています。

いいね・リポスト・ポストで”チョコポイント”を獲得

本キャンペーンは「#ウォンカのチョコポイント」というハッシュタグを元に展開されました。
対象ハッシュタグが入った公式アカウントの投稿へいいねをすると10ポイント・リポストをすると15ポイント、また対象ハッシュタグ+@WonkaMovie_jpを投稿すると30ポイントが獲得できます。

参加直後にリプライが届き、現在の獲得ポイント数はリプライで確認できました。
またキャンペーンの一体感を醸成するため、ユーザー個別の獲得ポイントだけでなく参加者全員の合計獲得ポイント数もリプライに反映しました。

貯めたチョコポイントに応じて異なる種類のチョコを集めることができます。チョコをもらうタイミングでプレゼントへの応募も可能となり、チョコポイントを貯めてたくさんのチョコを集めるほど豪華なプレゼントに応募できました。
そしてチョコポイントを300ポイント貯めるとゲームにクリアとなりました。さらにみんなで集めたチョコポイントが一定のポイントに達するとキャストの特別映像が投稿されました。

獲得できるチョコは全部で9個あり、様々なデザインのチョコを見せることで映画の世界観に浸ることができました。そして300ポイントを貯めてクリアした後に参加した場合や、次のチョコをもらうポイントに達するまでの間は映画の1シーンを動画で返信しました。

キャンペーン参加者へ作品情報を発信

本キャンペーンは「#ウォンカのチョコポイント」が入った公式アカウントの投稿が対象となるため、キャラクター紹介や公開までのカウントダウン・出演俳優の来日など様々な投稿にハッシュタグを入れることで、ユーザーのキャンペーン参加により情報が広がるよう設計されました。
エンゲージポイント機能を活用したことで、

公式アカウント:ユーザーのいいねやリポストによって、作品情報を発信した投稿へのエンゲージメントが高まる
ユーザー:いいねやリポストをすることでチョコポイントが貯まり、特別なプレゼントに応募できる

というWin-Winな関係性を築くことができました。

さらに、キャンペーン参加者には試写会のご案内や映画公開のお知らせがリプライで届きました。
本キャンペーンは公開前から開催されたため、

ティザー:公開前に映画への期待感を醸成
ローンチ:公開時にリプライでお知らせすることで熱量を最大化
サステイン:公開後もキャンペーンが続くことで熱量を継続

というように、公開前~公開後までユーザーの熱量を高いまま維持することに成功しました。

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 ご担当者様の声

本作のタイトルにも入っているように、チョコレートの魅力にあふれた作品だったのでチョコレートを柱にわくわくするキャンペーンを実施したいと思い、本施策の実施を決定しました。9種類のチョコレートをどのように意欲的にユーザーに最後まで集めてもらえるか、キャンペーンの仕組みを何度も修正しましたが、結果的かなり高い割合でゴールの300チョコポイントまで集めてくれる、愛されるキャンペーンになったと感じています。

SHARE

NetEase Games:コラボイベントと連動した投票キャンペーンでトレンド1位を獲得

2024.01.25

NetEase Gamesは、同社が配信する『荒野行動」と『ブルーロック』のコラボを記念したキャンペーン『エゴイスト荒野選手 特別セレクション』を開催しました。

セレクションの優勝選手予想に参加すると、予想結果に応じたゲーム内アイテムの引換コードを受け取ることができる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能が活用されています。

予想を的中させて最大10連コラボガチャをゲット!

本キャンペーンは前半・後半に分かれた設計となっていました。
前半期間で優勝選手を予想し、優勝選手確定後の後半期間に再度キャンペーンに参加すると予想結果に応じたゲーム内アイテムの引換コードを受け取ることができます。

1.キャンペーン前半(予想期間)

まずキャンペーン前半の優勝選手予想期間では、応援したい選手の名前・応援する気持ちを⚽の絵文字の数で表して引用ポストで投票します。
投票後に届くリプライでは、その選手に向けて投稿した⚽の絵文字の数が通知されます。絵文字のカウントはリアルタイムで行われるため、投票するほど⚽の絵文字の数は増えていきます。
またリプライを見て再度すぐに参加できるよう、引用ポストではなく通常ポストでも参加できるよう設計されました。

投票対象は全5名で、5名以外を予想した場合もリプライが届くよう設計されました。
またリプライで届く画像は、Xアカウントのプロフィールヘッダーに設定できるサイズとなっていました。

2.キャンペーン後半(結果発表)

優勝選手予想期間が終了すると、キャンペーン後半の結果発表期間に移行します。
後半では、キャンペーンポストの引用ポストで参加すると予想結果に応じたリプライが届きます。

『エゴイスト荒野選手 特別セレクション』は潔 世一 選手が見事優勝となりました。

後半の結果発表期間に参加すると、前半の優勝選手予想期間の参加状況に応じたリプライが届きます。
潔 世一 選手へ投票したユーザー(複数選手へ投票している場合、潔 世一 選手への投票数が最も多いユーザー)は予想成功のリプライを受け取り、それ以外のユーザーは予想失敗のリプライを受け取りました。また前半に参加していないユーザーが後半に参加した場合は、予想未参加のリプライを受け取りました。
いずれの場合もゲーム内アイテムの引換コードを獲得できるため、コラボイベントへの参加へ誘導しました。

「#荒野ブルーロックコラボ」がトレンド1位に

キャンペーン開始当日は「#荒野ブルーロックコラボ」が開始直後にトレンド入りし、その後徐々に順位が上がりトレンド1位となりました。

非常に多くのユーザーが参加し、本キャンペーンは大盛況のうちに終えました。

SHARE

coly:投票結果で復刻ガチャ・期間限定のイベントストーリーが決まる投票キャンペーンを開催

2024.01.19

株式会社colyは、2022年に開催してユーザーから大好評だった「まほやくイベストアワード」を2023年も開催しました。

カスタムストーリー上でお題に合ったイベントストーリーを選択して投票する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー・イメージメーカー機能が活用されています。

カスタムストーリーで投票

本施策は、キャンペーンポストからカスタムストーリーへアクセスし、「わたしが励まされたまほやく」「わたしが虜になったまほやく」という2つのお題に対して、1st year & 2nd year/3rd year & 4th yearそれぞれのイベントストーリーから投票します。

1~4問目で投票したいイベントストーリーを選択し5問目で見どころや好きなシーン(自由記述テキスト)を記入すると、投票したイベントストーリー名と自由記述テキストが結果ページの画像に合成されて表示されます。

結果として表示される画像はそのままシェアできる設計となっており、シェアすると投票が完了します。さらにシェアポストからも投票への参加が可能なフローでした。

投票対象のイベントストーリーは全77種類

投票対象のイベントストーリーは、1st year & 2nd yearが42種類・3rd year & 4th yearが35種類で合計77種類ありました。
投票するイベントストーリーを選択後に表示される5問目の自由記述枠には長文で想いを伝えるユーザーが非常に多く、ファンの方々がこれまでの『魔法使いの約束』を振り返るきっかけとなりました。

そしてキャンペーン終了後には、「わたしが励まされたまほやく」「わたしが虜になったまほやく」それぞれのお題で最も多くの票を集めたイベントストーリーが発表され、復刻ガチャとストーリー解放キャンペーンが実施されました。

2022年に続き2023年の本施策にも多くのユーザーが参加し、本イベントは今回も大盛況のうちに終えました。

株式会社coly ご担当者様の声

昨年に続いての施策となりましたので、円滑にコミュニケーションをとりながら「わたしのまほやくイベストアワード2」を開催させていただきました。テーマに沿った投票を行うことで、普段から遊んでくださっているお客様の声を聞くことができました。また4周年を迎えた『魔法使いの約束』の膨大なイベントのどこから手をつけたらいいか…と悩む新しいお客様、久しぶりのお客様への導入にもつながったのではと思います。
この度はありがとうございました!

SHARE