味の素冷凍食品:商品購入でポイントを貯めるマイレージ型レシートキャンペーンをLINEで開催

2024.01.12

味の素冷凍食品株式会社は、同社が販売する冷凍餃子の購入レシート画像をLINEで送りポイントを貯めて賞品に応募する「ギョーザマイレージ」キャンペーンを2023年6月1日~2024年3月31日の期間で実施しています。

商品の継続購入を促進するためにLINEを活用して展開されている本施策には、ユニークビジョンとADKマーケティング・ソリューションズの共同開発によるSNS販促集客ソリューション「ADK-SPer マイレージ」が活用されています。

ギョーザマイレージとは?

「ギョーザマイレージ(味の素冷凍食品)」のLINE公式アカウントと友だちになり、対象商品を購入したレシート画像を登録するとポイントが貯まります。そして、貯まったポイントで様々な賞品に応募することが可能です。

当キャンペーンでは、「1回の買い物でのお得感」ではなく、「継続購入でお得が返る」ことを訴求していることがポイントです。同社の冷凍餃子のリピート購入を促進しています。その後に続く顧客のロイヤルカスタマー化およびブランド指名買いが本施策の狙いの一つでした。

1.キャンペーン参加

キャンペーンサイトから「ギョーザマイレージ(味の素冷凍食品)」を友だちに追加すると、LINEのトークからマイページへアクセスできるようになります。

キャンペーンに必要なアクション(ポイントを貯める・ポイントを使う・履歴を確認する)は全てマイページ上で可能であり、また公式アカウントとのトーク画面にあるリッチメニューでも様々な告知が行われています。

2.ポイントを貯める

ポイントを貯めるときは、対象商品を購入したレシート画像をマイページからアップロードします。初回参加時のみ表示されるアンケートからは、ブランドに対する顧客のリアルな情報を取得できます。アンケートデータは当キャンペーンシステムに付随するBeluga CRMに格納され、今後の1to1コミュニケーションに活かす基盤となっています。

また、そのデータを用いて顧客をセグメント化し、最適な情報配信を行うことでLTV向上を狙うことができます。

3.ポイントを使う

必要なポイントが貯まると賞品に応募できるようになります。自分が欲しい賞品を選ぶとその場で抽選結果が分かり、当選の場合はトークでお知らせも届きます。

継続購入を促進するランク制度

本キャンペーンの特徴は、継続購入を促進するランク制度です。
購入件数や購入頻度によって毎月ランクが変動し、ランクが上がると賞品応募に必要なポイント数が変動します。購入頻度が下がるとランクが下がってしまう可能性もあるため、対象商品の定期的な購入を促すことができる仕組みとなっています。

ランクの更新は毎月行われ、ランクアップの条件を満たした場合は翌月にマイページ上でのランクが変わります。

ランク制度の導入により参加者のモチベーションを刺激し、ただ商品を購入して応募するだけでなく、毎月のランクアップとその特典を楽しみに何度も「ギョーザ」を手に取っていただけるような仕掛けとなっています。

味の素冷凍食品株式会社 ご担当者様の声

冷凍餃子カテゴリーでは店頭に配荷される商品数が年々増加しており、そのような環境の中でいかに当社の商品を指名買いいただけるかが本施策のスタートでした。
SNSの投稿には「賞品が欲しいから味の素冷凍食品の餃子を購入する」といった内容だけでなく「ランクアップを目指すために購入する」といった内容も見受けられ、通常のキャンペーン以上に当社商品を指名買いいただく結果に繋がりました。

SHARE

Netflix:ゾンビから逃げる映画の世界観をX(Twitter)のキャンペーンで完全再現

2023.09.26

Netflix合同会社は、映画『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』の独占配信開始を記念したキャンペーンを開催しました。

ゾンビから逃げ切ることに失敗すると自身のアカウントがゾンビになってしまうことで、「ゾンビから逃げる」という映画の世界観を再現した本施策には、Belugaキャンペーンのアイコンジャック機能・インスタントウィン機能が活用されています。

当キャンペーンでは、アイコンジャック機能とインスタントウィン機能を掛け合わせることで認知拡大・発話量増加に繋げ、またキャンペーンの当選者をリアルイベントへ誘導する仕掛けとなっています。

特設サイトからキャンペーン参加を受付

本キャンペーンは、公式アカウントの投稿から特設サイトへアクセスし、特設サイトの投稿ボタンから「この夏やりたいこと」をシェアすると参加が完了。
参加後、アタリの場合は逃げ切り成功のリプライが届き、ハズレの場合は逃げ切り失敗のリプライが届くというキャンペーンでした。

「ゾンビから逃げる」という映画の世界観をキャンペーンで再現するため、参加後のリプライは遅れて届く仕様となっていました。
参加後10~30分以内にリプライが届くとゾンビから逃げ切ることに失敗とされ、リプライが届くだけでなく自身のプロフィールアイコン画像がゾンビに変わってしまいます。
30分以内にリプライが届かない場合は、参加後40分以内に逃げ切り成功のリプライとDMが届き、DMでは夏の物資が取り放題である「ゾンビニ」のイベントへ招待されます。

逃げ切り失敗の際に変わってしまうゾンビのアイコンは全部で10種類あり、ゾンビが9種類・サメゾンビが1種類となっていました。

映画の世界観を体験できる「ゾンビニ」も大盛況

ゾンビからの逃げ切りに成功した場合に招待されるイベントは東京都渋谷区で開催されました。主人公と一緒にゾンビから逃げる様子を再現できるフォトブースや衣装・プロップスの展示、会場内の写真を「#ゾンビニ」をつけて投稿することで参加できるスピードくじ、15秒間物資を取り放題の「ゾンビニ」など多くのコンテンツが用意され、また「ゾンビニ」体験後は獲得した物資のオリジナルレシートが提供されました。
会場には映画のファンや出演キャストのファンなど多くの方が訪れ、非常に賑わいました。

本施策は、ゾンビから逃げ切ることに失敗した場合は自身のアイコンがゾンビに変わってしまうという映画の世界観を再現、また、あえてリプライを遅らせることでリプライが届くまでの時間、参加者の意識をキャンペーンに向け、通常のキャンペーンよりも没入感を高めることに成功しました。

SHARE

ローソンストア100:来店促進を目的としたTwitterインスタントウィンキャンペーンを実施

2023.06.19

株式会社ローソンストア100は、GW後の来店促進を目的としたTwitterキャンペーンを実施しました。

当たりの場合は50円引きクーポン・はずれた場合でも20円引きクーポンがその場でもらえるインスタントウィン形式で実施された本キャンペーンには、Belugaキャンペーンのインスタントウィン機能が活用されています。

当たってもはずれてもクーポンがもらえる

本キャンペーンは、ローソンストア100公式アカウントをフォロー後にキャンペーンツイートをRTすると、抽選結果のリプライがその場で届きました。

Twitterのインスタントウィンキャンペーンは、当たりの数が多いほど参加者が多くなる傾向にあります。そこで本キャンペーンは、当選者1万人に50円引きクーポンがDMで届き、はずれた場合でも20円引きクーポンがリプライで届く形式で実施され、できるだけ多くのユーザーに店舗を訪れるきっかけを提供して来店を促進しました。

キャンペーン参加を促進する2つの仕掛け

本キャンペーンには、ユーザーの参加を促進する2つの仕掛けがありました。

1.キャンペーンツイートを毎日投稿

キャンペーンではずれとなった場合でも翌日にまた参加ができるよう、キャンペーンツイートが毎日投稿されました。
Twitterインスタントウィンキャンペーン実施時の参加者側のメリットとして、
・抽選結果がその場ですぐに分かること
・はずれた場合も、翌日以降キャンペーンに毎日挑戦できること
の2点が挙げられます。

本キャンペーンにおいても、参加者側のメリットである「毎日挑戦」を継続できるよう3週間毎日キャンペーンツイートの投稿が行われました。

毎日のキャンペーン投稿が同じテキスト内容だとTwitterの仕様上エラーが発生して投稿できない場合があるため、毎日少しずつテキストを変えて投稿が行われました。

2.ローソン公式アカウントからも拡散

ローソンストア100公式アカウントから投稿されたキャンペーンツイートを、ローソン公式アカウントでもRTを行うことでさらなる拡散を図りました。

関連アカウントからも拡散を行うことで、より多くのユーザーへリーチすることが可能となります。

ローソンストア100公式アカウントで初のTwitterインスタントウィンキャンペーンは、来店促進及びTwitter上での情報拡散のため様々な仕掛けを元に実施されました。

株式会社ローソンストア100 ご担当者様の声

ローソンストア100としては初めての、クーポンを景品としたインスタントウィン企画となりました。3週間の長期企画となりましたが、毎日キャンペーンツイートを投稿することで毎日一定数の参加者を獲得することができました。
店舗で販売している商品のクーポンが景品のため、当選した方からも
「クーポン当たったのでおにぎり買ってきました!」「いつもは買わないものを買ってみました」などのコメントを多くいただきました。
今回の結果を元に、またお客様に喜んでいただける企画を考ええていただきたいと思います。

SHARE

NetEase Games:日本でトレンド1位を獲得した「貞子呪われ度診断」を欧米で実施

2023.03.28

NetEase Gamesは、同社が配信する非対称マルチプレイ(4vs1)ホラーゲーム『Dead by Daylight MOBILE』と、日本を代表するホラー作品『リング』をテーマにした『貞子ライジング』のコラボを記念したTwitterキャンペーンを開催しました。

日本でトレンド1位を獲得した“#貞子呪われ度診断”の欧米版で“#SadakoCurseTest”というハッシュタグを元に展開された本施策には、Belugaキャンペーンのイメージメーカー機能・インスタントウィン機能が活用されています。イメージメーカー機能ではユーザーの名前が入ったオリジナル画像を生成し、インスタントウィン機能では当選確率の細やかな設定でキャンペーンが盛り上がる仕組みを設計しました。

自身の名前を投稿してキャンペーンに参加

本キャンペーンでは、ユーザーが自身の名前(半角英数字10文字以内)を[ ]に入れて投稿すると参加でき、診断結果がリプライで届きます。

リプライで届く診断結果画像には[ ]内に入力した名前が合成されており、ユーザーごとに異なるオリジナル画像を返信します。さらに、リプライのカードをタップするとDLページに遷移して診断結果画像の保存が可能です。

また、診断条件である半角英数字10文字以内を満たさない場合、画像に名前は合成されませんが診断には参加可能でした。

診断結果のレベルは全部で10種類あり、『Dead by Daylight MOBILE』・『貞子ライジング』の世界観を演出したデザインとなっていました。

複数回参加を促進する2つの仕掛け

本キャンペーンでは、1ユーザーに複数回の参加を促す2つの仕掛けがありました。

1.1~3回目の参加では必ずゲーム内アイテムの引換コードを獲得可能

1~3回目の参加では、インスタントウィンの抽選結果に関わらず必ずゲーム内アイテムの引換コードを獲得できる仕様でした。
ゲーム内アイテムの引換コードは5種類あり、その中にレアなアイテムが設定されていました。レアアイテム獲得のために、Twitterキャンペーンへの複数回参加を促進する設計となっていました。

2.診断結果のレベルが高くなるほど当選確率UP

ゲーム内アイテムの引換コードとは別に全6種類の当選賞品があり、インスタントウィンの細やかな当選設計により、診断結果のレベルが高い程当選確率が高くなる仕様となっていました。
そのため、高いレベルの診断結果を出すために何度も参加するユーザーが多数いました。

本キャンペーンは日本での実施時同様に多数の参加があり、欧米版でも大成功を収めました。

SHARE

ギルティギア:RT数と連動して当選数が増加するインスタントウィンで参加数を最大化

2022.10.06

アークシステムワークス株式会社は、同社が提供する格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』のTwitterプロモーションで、RT数に応じて当選者数の増える「RTの壁をブチ破れ#ウォールブレイク キャンペーン」を実施しました。

参加数に応じて当選人数が増える本施策では、Belugaキャンペーンの「インスタントウィン」に、「参加数連動」機能を組み合わせて活用しています。

RT数に応じて当選数は3段階で増加

開始時の当選数は100名に設定されており、5,000RT到達で当選数を100名追加、10,000RT到達でさらに100名が追加され、最大300名に当選する企画となっていました。

現在の到達状況はオートリプライでユーザーに伝えることで、再度の参加意欲を高めています。

2日目に10,000RTを達成、その後も参加数は右肩上がり

キャンペーンツイートは期間中毎日投稿され、全投稿の合計RT数がカウントされる設計でした。しかし開始直後から参加が殺到し、初日の内に5,000RT、2日目に10,000RTを達成しました。

10,000RT達成したことでユーザーに当選するかもしれない期待感を持たせることができ、毎日右肩上がりで参加数及びフォロワー数を伸ばし、多くの方にご参加いただける企画となりました。

ユーザーの発話を活性化させる凝ったクリエイティブ

オートリプライの動画も話題となりました。

動画は壁の突破数をカウントし、最後に抽選結果が分かるようになっていました。

最後は思わず息をのんで期待してしまうような凝ったクリエイティブは、ユーザーの間でとても話題になりました。はずれのキャラクターを複数用意していたことで、何度参加しても楽しめるように設計されています。

動画への突っ込みや抽選結果に対する反応など、キャンペーンを楽しんでいただいているユーザーのツイートがTwitterタイムラインに溢れました。

参加数に応じて当選数が増加する設計や、様々な工夫によって参加数を最大化させ、大いに盛り上がる施策となりました。

SHARE

花王:新商品発売時にカスタムストーリーを活用したTwitterインスタントウィンキャンペーンを実施

2022.03.24

花王株式会社は、同社の新商品である『ビオレUV バリア・ミー クッションジェントルエッセンス』発売を記念して、花粉の季節にぴったりの空気清浄機かバリア・ミーがその場で当たるキャンペーンを実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーンのカスタムストーリーとインスタントウィン機能が活用されています。

カスタムストーリーから結果をシェアしてインスタントウィンに参加

本施策では、ビオレUV公式アカウントのキャンペーンツイートにあるカードからカスタムストーリーに参加して、その後結果をシェアすることでインスタントウィンに参加できます。

「#もしも花粉がなかったら」というテーマで実施された本施策では、
・カスタムストーリー:どこ(お花畑・お山・海辺・公園)で叫びたいか
・インスタントウィン:何を叫びたいか

を考えて参加するフローとなっていました。

カスタムストーリーはシンプルな構成になっており、1問目に「もしも花粉がなかったらどこで叫びたい」かを選択すると、すぐに結果に到達できるフローでした。

結果表示後にツイートでシェアする流れとなりますが、シェアツイートの画像は結果ごとに設定されました。
そのため、ユーザーがどのような選択をしてシェアをしたかひと目で分かりやすくなっています。

結果をシェアするとインスタントウィンの抽選結果がリプライで届きますが、リプライは全部で3種類ありました。

シェアツイートからもキャンペーンに参加可能

カスタムストーリーはシェアツイートのカードからも参加できるため、拡散されたシェアツイートからさらに参加を促すことができました。

花王株式会社 ご担当者様の声

花粉の季節にみんなの「モヤっ」とした気持ちが解放されるようなキャンペーンを目指しました。

一乗ひかるさん描き下ろしのチャーミングなイラストにのせて、参加者の方々の自由な叫びを聞くことができたのは本当に良かったです。

SHARE

アプリボット:ゲームアプリ内で抽選結果を確認するTwitterキャンペーンでインストールを促進

2022.03.03

株式会社アプリボットは、同社が開発し株式会社スクウェア・エニックスが企画・制作するスマートフォン用ゲームアプリ『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』のTwitter施策として、『#リィンクリスマス2021 Twitterキャンペーン』を実施しました。

Twitterキャンペーンの抽選結果をゲームアプリ内で確認する本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントウィン機能が活用されています。

Twitterでキャンペーン参加後にアプリ内で結果を確認

本施策では、対象となるキャンペーンツイートをRTした後にアプリ内のお知らせページからOAuth認証を行うと、キャンペーンの抽選結果が確認できるフローとなっていました。

通常のインスタントウィンキャンペーンは参加直後に抽選結果がリプライで届きますが、アプリ内から結果を確認というフローにすることによって、アプリインストール促進や休眠ユーザーの活性化に繋げることができます。

アプリ内で結果を確認する際は、お知らせページにある本キャンペーンのバナーから抽選結果確認ページを開き、OAuth認証を行うと抽選結果が表示されるように設計されていました。

毎日異なる賞品が当選

アプリ内で結果を確認するTwitterキャンペーンは3日間連続で開催されましたが、毎日異なるものが当選賞品として用意されました。

各賞品を選んだ方からのメッセージもツイートで公開され、ファンのクリスマスを盛り上げる施策となりました。

株式会社アプリボット ご担当者様の声

目的であった休眠ユーザーのカムバックについて、想定以上の効果を得ることができました。
クリスマス時期の盛り上げを最大化するために非常に有効でした。

SHARE

coly『魔法使いの約束』:ゲームアプリ内で抽選結果を確認するインスタントウィンを実施

2021.12.17

株式会社colyは、同社が配信する魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』2周年施策として、Twitterインスタントウィンキャンペーンの抽選結果をゲームアプリ内で確認できる施策を実施しました。

本事例には、Belugaキャンペーンの「インスタントウィン」機能が活用されています。

Twitterで参加後にアプリで結果を確認

本施策ではキャンペーンツイートをRT or いいね、もしくは指定ハッシュタグ+@mahoyaku_infoをツイート後に、アプリ内のお知らせページからOAuth認証を行うと、インスタントウィンキャンペーンの抽選結果が表示されるようになっていました。

通常のインスタントウィンは抽選結果がTwitterのリプライで届きますが、本施策ではアプリ内で結果をお知らせすることにより、休眠ユーザーの活性化やアプリインストール促進に繋げている点が特徴です。

アプリ内での結果確認方法

アプリのお知らせ一覧からキャンペーンのページを開き、キャンペーンに参加したTwitterアカウントでOAuth認証を行うと抽選結果を確認できます。

Twitterでのアクションを行わずに抽選確認を行ったり、アプリ以外のブラウザ等からキャンペーンのページを開いて抽選結果を確認した場合は、正しい方法(Twitterでアクション→アプリ内で結果確認)での参加を促すページを表示する設計となっていました。

インスタントウィンキャンペーンを5日間連続開催

『魔法使いの約束』には「中央の国」「北の国」「東の国」「西の国」「南の国」という5つの国が存在するため、今回のインスタントウィンキャンペーンも国ごとに5日間連続で開催されました。

またキャンペーンツイートにはTwitterのアプリボタン付き動画広告も活用されており、まだアプリをインストールしていないユーザーがすぐにストアへ遷移できる導線も用意されました。

株式会社colyご担当者様の声

「魔法使いの約束」は、異世界に召喚された賢者と、世界を襲う<大いなる厄災>に立ち向かう役目を持った21人の魔法使いの姿を描いた、魔法使いと心を繋ぐ育成ゲームです。
2021年11月の2周年を迎えるタイミングで、ユーザー様に感謝の気持ちを込めてプレゼント企画を実施いたしました。
ユーザー様から多くの反響があり、R Tといいねだけではなく、ハッシュタグにてもたくさんご参加いただきました。
今後もユーザー様に楽しんでいただける企画を実施できればと考えております。

SHARE

明治:レシート画像を送るとその場で結果が分かるLINEのインスタントウィンを実施

2021.09.29

株式会社明治は、「(ザバス) for Woman MILK PROTEIN 脂肪0 ミックスベリー風味/ミックスフルーツ風味」を購入するとLINEポイントが合計1万名に当たるマストバイキャンペーンを実施しました。

LINEでレシート画像を送信することで参加できる本施策には、Belugaキャンペーン for LINEのレシート応募インスタントウィン機能が活用されています。

LINEでレシート画像を送信して応募

本施策はLINE上で実施され、ザバスLINE公式アカウントを友だち追加後に対象商品を購入したレシートの画像(購入証明)を送信すると、その場で抽選結果がトークで届くインスタントウィン形式でした。

キャンペーン応募には友だち追加が必須のため、新規の友だち獲得が見込めるフローとなっています。

また参加者が送信したレシート画像は、抽選結果を出す前に二段階の判定を行います。

①画像判定AI
当社が開発したAIにより、参加者が送信した画像にレシートが含まれているかを判定します。

②文字解析
画像判定AIによりレシートが含まれていると判定されると、次は文字解析(外部システムと連携)により応募条件を満たすレシートであるかを判定します。

これらの判定を元に、抽選結果をトークで返信しています。

応募条件を元にレシートを判定

今回の施策では、対象商品は「(ザバス) for Woman MILK PROTEIN 脂肪0 ミックスベリー風味/ミックスフルーツ風味」の2種類でした。

また店舗に指定はなく、全国のコンビニやスーパー、ドラッグストアでの購入が対象でした。

そして抽選時の文字解析では、応募条件を満たすレシートであるかの判定だけでなく、同一レシート画像で複数回当選しないよう設計されました。

様々なプラットフォームでキャンペーンを告知

本マストバイキャンペーンはLINEで実施されましたが、LINE以外からも誘導を図るためTwitterやヤフーディスプレイ広告など様々なプラットフォームで告知が行われました。

株式会社明治 ご担当者様の声

ザバス MILK PROTEINシリーズでLINEを活用したキャンペーンは初めての取組でしたので、
お客様から多くの応募があるか不安でしたが、多くの方からご参加頂くことができました。
LINEアカウントの友だち数も増やすことができたので、今後の情報発信にも活かすことができればと思います。

SHARE

サンリオ:フォロワー10万人突破記念!「こぎみゅん感謝祭」を5日間連続開催

2021.04.12

株式会社サンリオは、人気キャラクター『こぎみゅん』公式Twitterアカウント(@ cogimyun_sanrio)のフォロワー10万人突破を記念して、『こぎみゅん感謝祭』を開催しました。

5日間連続で開催された本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントウィン機能が活用されています。

キャンペーン開催までのストーリーを設計

フォロワー10万人突破後、本施策に関する情報を少しずつ解禁することで開催までの盛り上がりをつくることに成功しました。

こぎみゅん公式アカウントは、1月20日にフォロワー10万人を突破しました。その後1月28日のLIVE配信において、2021年のプロジェクトの1つとして『Twitterおともだち10万人達成キャンペーン』の開催を告知しました。
さらに3月15日にキャンペーン開始日を告知し、3月19日には直前のリマインドを行いました。
1月のフォロワー10万人突破以降、LIVE配信やTwitter上での告知によりキャンペーンへの期待感を醸成しました。

そして3月20日から開始した本キャンペーンは、インスタントウィン形式で実施されました。

インスタントウィンキャンペーンは参加後すぐに抽選結果が分かるというユーザーのメリットがありますが、今回はファンに向けた感謝祭のため、抽選結果がはずれだった場合もキャンペーンを楽しんでもらうための2つの工夫がありました。

ファンへ感謝を伝える2つの工夫

1.キャンペーンツイートで毎日異なる動画コンテンツを配信

5日間連続で投稿されたキャンペーンツイートでは、毎日異なる動画コンテンツが配信されました。
通常のインスタントウィンではキャンペーンツイートに毎日同じ動画や画像コンテンツが活用されることが多いですが、今回はファンへの感謝を込めたキャンペーンであるため、5日間毎日異なる動画を配信することで、フォロー&RTでキャンペーンへ参加する前にツイートを見るだけでも楽しめるよう設計されました。

2.リプライでも毎日異なる画像を返信

インスタントウィンキャンペーンは多くの参加者がはずれてしまうため、はずれた場合もキャンペーンを楽しんでもらうことが重要なポイントとなります。
今回の施策では、はずれの返信画像を5日間毎日切り替えることで、はずれた場合も毎日異なるこぎみゅんの画像コンテンツがもらえるよう設計されました。
もらえる画像は毎日異なるため、コンプリート(5日間連続参加)の促進にも繋がりました。

ファンに感謝を伝えるための様々な工夫により多くの参加があり、またキャンペーン開催中にさらにフォロワーが増加し施策は大成功となりました。

© '21 SANRIO S/F・G

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントウィンのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE