ローソン:からあげクン39歳の誕生日をお祝いする施策でトレンド入り

2025.05.21

株式会社ローソンは、同社が販売する唐揚げ商品「からあげクン」の39歳の誕生日を記念した施策をXで開催しました。

🐔の絵文字を投稿して参加する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライが活用されています。

🐔の絵文字を投稿して参加

本施策は、公式アカウントから投稿されるカンバセーションボタンから参加します。

参加する際に、からあげクン誕生日へのお祝いの気持ちを込めて🐔の絵文字を付けて投稿すると参加完了となりリプライが届きます。

キャンペーン全体で投稿された🐔の絵文字の数をリアルタイムでカウントし、リプライには現在の絵文字投稿数が反映されました。

さらに、🐔の投稿数に応じてリプライで届くからあげクンのイラストが切り替わる仕様となっていました。

イラストは全5種類で、絵文字の投稿数が増えるとイラスト内のからあげクンも同様に増えていきました。

トレンド2位にランクイン

キャンペーン開始当日は、7時5分の開始後すぐに7時15分に「#からあげクン誕生日おめでとう」がトレンド入りしました。

そして11時45分頃にトレンド2位となり、多くの投稿によりその後もトレンドに残り続け合計で490分間トレンドに入りました。

 

最終的に🐔の絵文字は34万個以上投稿され、国民的な人気商品であるからあげクンの誕生日をX上で強く印象付ける施策となりました。

SHARE

スターバックス コーヒー ジャパン:公式アカウントがハロウィンの“炎の魔法”にかかるXキャンペーンでトレンド入り

2025.01.10

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、ハロウィン限定メニュー『メラ メーラ フラペチーノ®』の話題化及び購買促進を目的として、ハロウィンの“炎の魔法”をイメージしたXキャンペーンを実施しました。

発売前からサステイン期まで続く本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能、カスタムストーリー機能、リマインダー機能が活用されています。

2種類の参加方法で異なる体験を提供

本施策は、以下2種類の方法で参加できるフローでした。
① オートリプライ: キャンペーンポストをリポストすると自動でリプライが届き、リプライ内のカンバセーショナルカードからポスト
② カスタムストーリー: キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移後に動画を視聴完了すると表示されるボタンからポスト
いずれのフローからポストした場合でも、参加ユーザーには後日、ハロウィン限定トッピング「パチパチ トリック」の発売をお知らせするリマインドが届く仕様となっていました。

商品の魅力訴求でシェアを促進

オートリプライの参加方法では、”隠されたハロウィンの秘密”として商品の様々な特徴を知ることができるリプライが届く仕様でした。
リプライの内容は5種類がランダムで届くため、何が届くかというワクワク感と、少しずつ商品の詳細が明らかになるミステリアスな雰囲気で、ハロウィンらしい期待感を醸成しました。
さらにリプライのカンバセーショナルカードからポストができるフローだったため、リプライを受け取ったユーザーの熱量が自然に拡散される設計でした。

そしてカスタムストーリーの参加方法では、𝕏のスターバックス公式アカウントにハロウィンの“炎の魔法”がかかる動画が自動再生される仕様でした。
キャンペーンポストから遷移するとすぐに全画面で動画が再生され、スターバックス公式アカウントのプロフィールが魔法にかかっていく様子が視聴できる特別な体験を提供しました。
そして動画再生終了後にシェアボタンが表示されるため、動画視聴直後の熱量が高いうちに『メラ メーラ フラペチーノ®』への期待感をポストできる設計でした。

いずれの参加方法からも、ユーザーは指定のハッシュタグとハートの絵文字で商品への「楽しみ度」を投稿できるフローで、多くのユーザーのポストにより「#メラメーラフラペチーノ」がトレンド2位にランクインしました。
2種類の参加方法を用意することで発売前の期待感をより高め、多くのシェアを促進しました。

リマインダーで発売後にも新たな楽しみを醸成

シェアポストを行ったユーザーに対して、サステイン期にはハロウィン限定トッピング「パチパチ トリック」発売のお知らせをリマインダー機能でお届けしました。
リマインダーのリプライにもカンバセーショナルカードが含まれており、そこからカスタム商品のトッピングカラーを絵文字で予想するポストを行うことができるフローでした。

スターバックス公式アカウントにハロウィンの“炎の魔法”がかかるというコンセプトのもと、発売前からサステイン期まで多くの方に『メラ メーラ フラペチーノ®』の魅力を伝えた本施策は、ユーザーからの熱量の高い発話を醸成することでトレンドインも達成し大盛況のうちに終えました。

指定絵文字やコメントを添えたユーザーポスト

本施策ではユーザーポストの機会が複数存在するため、多くのポストが投稿されました。
発売前の「楽しみ度」やサステイン期の「カラー予想」はハートの絵文字で投稿を促す内容になっていたため、体験後の感情に応じて絵文字を追加して楽しむポストが多いほか、体験の面白さやワクワク感をコメントするポストも見受けられました。
また、サステイン期のリマインダーから行うポストでは「カラー予想」のみならず、発売した商品を楽しんだユーザーの感想も多く投稿され、これから楽しむユーザーにとってもポジティブな情報が拡散されていました。

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社 ご担当者様の声

本施策を通して、炎の魔法が包むスターバックス ハロウィンという世界観や、妖しげな見た目と驚きの味わいに包まれた「メラ メーラ フラペチーノ®」の魅力を発売前により多くのお客様に届けることができました。
ユーザーポストの機会を複数設けたことで、発売前のワクワク感や発売後に商品を楽しんだお客様の声をX上に多く広げることができる施策となりました。

SHARE

サントリー:AIによる投稿分析を活用した「ビアボールAI診断」キャンペーンを実施

2024.12.09

サントリー株式会社は、“おすすめビアボール”をAIが分析してくれる「ビアボールAI診断」キャンペーンをXで実施しました。

ユーザーの過去投稿分析からぴったりなビアボールをお知らせする本施策には、Belugaキャンペーン for XのAI診断機能、インスタントリプライ機能が活用されています。

リポストで過去投稿をAIが分析

本施策は、サントリービアボール公式Xアカウントをフォローし、キャンペーンポストをリポストすることで参加可能なフローとなっていました。
参加したユーザーの過去投稿をAIが分析し、その結果に応じてユーザーに合った“おすすめビアボ-ル”がリプライで届きます。
さらに、届いたリプライをリポストすると、500名にえらべるPay 2,000円分が当たる抽選に参加することができました。

ユーザーの投稿傾向からおすすめビアボールをお知らせ

AI診断機能では、キャンペーンポストをリポストしたユーザーの過去投稿を分析し、どのような属性のユーザーかを診断することが可能です。


分析の結果、ユーザーは投稿傾向によって15パターンの属性に分けられました。
ユーザーは、それぞれの傾向に応じたおすすめビアボールのメニューをリプライで受け取ることができ、新たなビアボールの楽しみ方を知ることができました。

サントリー株式会社ご担当者様の声

今回のように、AI×診断コンテンツで、楽しく、直感的に製品の魅力を伝えられた点が良かったと思います。数あるSNSのキャンペーン施策の中で、目に止めて興味を持っていただくことはもちろんのこと、AIを活用したからこそ、他にないコンテンツとして参加者自らが情報拡散したくなる、という点も他施策にない強みだと感じました。

SHARE

10ANTZ:アプリ内キャンペーンの熱量最大化を目的に3つのXアカウント合同企画を実施

2024.05.16

株式会社10ANTZは、同社が開発・運営する恋愛シミュレーションゲームアプリ『乃木恋~坂道の下で、あの日僕は恋をした~』『サクコイ』『ひなこい』において、各アプリ内の特別キャンペーン開催に合わせて3アカウント合同のXキャンペーンを実施しました。

引用ポストで指定のハッシュタグを投稿することにより坂道グループメンバーの特別映像がもらえる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能が活用されています。

3つのゲームアプリアカウントで合同キャンペーンを実施

坂道シリーズのゲームアプリ3タイトルは、入学・新学期の春の季節に合わせてそれぞれのアプリ内でキャンペーンを同時開催しました。

3タイトルのアプリ内キャンペーン同時開催に合わせて、Xでも3アカウント合同でのキャンペーンを開催しました。

引用ポスト+指定のハッシュタグで特別映像をゲット

Xキャンペーンはアカウントをフォローの上、該当のキャンペーンポストに対し指定のハッシュタグをつけて引用ポストを行うことにより参加できました。

引用ポスト投稿後には、坂道グループメンバーの特別映像を本キャンペーン用アカウントからリプライを届けました。

リプライで届く映像はタップすると全画面で表示される縦型動画で、受け取ったユーザーが特別感を感じられるコンテンツとなっていました。

特別映像は各アカウントにつき4パターン用意されておりランダムで届くため、熱量の高いファンが何度も参加し楽しむことができるような設計になっていました。

リプライからアプリへ誘導

また特別映像の未公開版をアプリ内限定で公開していたため、リプライ内にアプリTOP画面もしくはアプリストア画面に遷移できるURLを入れることで、ユーザーをアプリへ誘導する導線となっていました。

参加者から抽選で合計300名にオリジナルグッズをプレゼント

Xキャンペーン終了後には、参加者の中から抽選で坂恋オリジナルクリアファイルが各100名/合計300名にプレゼントされました。

ファンに向けた各アプリ内キャンペーンと同時開催することでアプリダウンロードやアプリ内でのユーザー行動の活性化を促進する施策となりました。

SHARE

コミックシーモア:毎日参加を促進するスタンプラリーキャンペーンを開催

2024.05.07

NTTソルマーレ株式会社は、同社が運営する電子書籍ストア「コミックシーモア」のX(旧Twitter)キャンペーン「シーモアスタンプカード」を実施しました。

お題に答えることで毎日クーポンがもらえる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・スタンプラリー機能が活用されています。

お題への回答でクーポンをゲット!

本施策は、キャンペーンポストのカンバセーションボタンからお題への回答を投稿すると参加できるフローでした。

リプライでは新刊に使用できる10%OFFのクーポンとスタンプカードが届きました。受け取った本人のみがクーポンを使用できるように、リプライがタイムラインに表示されない形式で返信されました。

毎日参加を促す3つの工夫

7日間にわたり実施された本施策には、ユーザーに毎日参加を促す3つの工夫がありました。

①毎日クーポンがもらえる

クーポンを配布する施策では1ユーザーにつき1回のみという制約があることが多いですが、本施策では毎日参加すると毎日クーポンがもらえる設計でした。
そのため、7日間毎日参加すると合計7個のクーポンを獲得できました。

②スタンプラリーで抽選に参加

リプライで獲得できるクーポンに加えて、本キャンペーンに参加したユーザーの中から抽選で100名様にシーモアポイント 1000ポイントがプレゼントされました。
この抽選は獲得したスタンプの数が多いほど当選確率がアップするため、ユーザーが毎日参加するきっかけとなりました。

③毎日異なるお題を出題

参加ユーザーが毎日楽しみながらキャンペーンに参加できるよう、出題するお題を毎日切り替えました。お題は全てコミックにまつわる内容で、「コミックシーモア」というサービス想起にも繋げています。またキャンペーンポストにはお題の回答が数多くリプライでコメントされ、キャンペーンポストに対するエンゲージメントが高まる結果ともなりました。

①~③の様々な工夫により7日間毎日参加するユーザーも多く、キャンペーンは大盛況のうちに終えました。

NTTソルマーレ株式会社 ご担当者様の声

今回の施策は、気軽にユーザーの好きな漫画作品についてXでの会話量を増やす事とコミックシーモアの強みである「マンガ多すぎ!業界最大級!!」の作品数の多さをアピールすることを目的に企画した施策となります。
コンプリートがメインの目的ではありませんでしたが、飽きないテーマ選定とスタンプカードデザインでユーザーのコンプリート欲をくすぐり、多くの方に7日間連続で参加していただけるキャンペーンになったこと、非常に良かったと思っております。

SHARE

HoYoverse:バレンタインデー・ホワイトデーのモーメント企画を3言語のアカウントで開催

2024.03.28

株式会社COGNOSPHEREは、同社が開発・運営するスペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』のバレンタインキャンペーン「#スターレイルバレンタイン2024」を実施しました。

自分の好きなキャラクターにバレンタインデーのプレゼントを贈るとホワイトデーにお返しが届く本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・リマインダー機能が活用されています。

好きなキャラクターへバレンタインデーの贈り物をプレゼント

本キャンペーンは「バレンタインデーのプレゼントを贈りたいキャラ名」・「プレゼントの内容」を記入してポストすると、そのキャラクターからお礼のメッセージがリプライで届きます。
さらに、3月14日にはそのキャラクターからホワイトデーのお返しとしてゲーム内アイテムの引換コードが届きました。

バレンタインデーのプレゼントを贈ることができるキャラクターはキャンペーンサイトに一覧でまとまっており、複数のキャラクターの中から選ぶことができました。

バレンタインデー・ホワイトデーのモーメントを捉えた企画設計

バレンタインデーのお礼メッセージは全部で18種類あり、18人のキャラクターの中からプレゼントを贈りたい相手を自由に選ぶことができました。また何度でも参加可能な設計のため、18種類全てのメッセージを受け取ることもできました。

そしてホワイトデー当日には、バレンタインデーにプレゼントを贈った相手からお返しのメッセージが届きました。
バレンタインデー・ホワイトデーというモーメントを捉えたキャンペーンで、多くのユーザーが参加しました。

さらに本キャンペーンは日本語・英語・韓国語の 3アカウントで実施され、日本だけでなく世界各国のファンのエンゲージメントを高める施策となりました。

SHARE

ワーナー・ブラザース:リポストやいいねをポイント化する施策で映画公開前~公開後のエンゲージメントを最大化

2024.02.05

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社は、映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の公開を記念したX(旧Twitter)キャンペーンを実施しました。

対象投稿へのリポスト・いいねや指定ハッシュタグのポストで”チョコポイント”を貯めて特別なプレゼントに応募する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・エンゲージポイント機能・リマインダー機能が活用されています。

いいね・リポスト・ポストで”チョコポイント”を獲得

本キャンペーンは「#ウォンカのチョコポイント」というハッシュタグを元に展開されました。
対象ハッシュタグが入った公式アカウントの投稿へいいねをすると10ポイント・リポストをすると15ポイント、また対象ハッシュタグ+@WonkaMovie_jpを投稿すると30ポイントが獲得できます。

参加直後にリプライが届き、現在の獲得ポイント数はリプライで確認できました。
またキャンペーンの一体感を醸成するため、ユーザー個別の獲得ポイントだけでなく参加者全員の合計獲得ポイント数もリプライに反映しました。

貯めたチョコポイントに応じて異なる種類のチョコを集めることができます。チョコをもらうタイミングでプレゼントへの応募も可能となり、チョコポイントを貯めてたくさんのチョコを集めるほど豪華なプレゼントに応募できました。
そしてチョコポイントを300ポイント貯めるとゲームにクリアとなりました。さらにみんなで集めたチョコポイントが一定のポイントに達するとキャストの特別映像が投稿されました。

獲得できるチョコは全部で9個あり、様々なデザインのチョコを見せることで映画の世界観に浸ることができました。そして300ポイントを貯めてクリアした後に参加した場合や、次のチョコをもらうポイントに達するまでの間は映画の1シーンを動画で返信しました。

キャンペーン参加者へ作品情報を発信

本キャンペーンは「#ウォンカのチョコポイント」が入った公式アカウントの投稿が対象となるため、キャラクター紹介や公開までのカウントダウン・出演俳優の来日など様々な投稿にハッシュタグを入れることで、ユーザーのキャンペーン参加により情報が広がるよう設計されました。
エンゲージポイント機能を活用したことで、

公式アカウント:ユーザーのいいねやリポストによって、作品情報を発信した投稿へのエンゲージメントが高まる
ユーザー:いいねやリポストをすることでチョコポイントが貯まり、特別なプレゼントに応募できる

というWin-Winな関係性を築くことができました。

さらに、キャンペーン参加者には試写会のご案内や映画公開のお知らせがリプライで届きました。
本キャンペーンは公開前から開催されたため、

ティザー:公開前に映画への期待感を醸成
ローンチ:公開時にリプライでお知らせすることで熱量を最大化
サステイン:公開後もキャンペーンが続くことで熱量を継続

というように、公開前~公開後までユーザーの熱量を高いまま維持することに成功しました。

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 ご担当者様の声

本作のタイトルにも入っているように、チョコレートの魅力にあふれた作品だったのでチョコレートを柱にわくわくするキャンペーンを実施したいと思い、本施策の実施を決定しました。9種類のチョコレートをどのように意欲的にユーザーに最後まで集めてもらえるか、キャンペーンの仕組みを何度も修正しましたが、結果的かなり高い割合でゴールの300チョコポイントまで集めてくれる、愛されるキャンペーンになったと感じています。

SHARE

NetEase Games:コラボイベントと連動した投票キャンペーンでトレンド1位を獲得

2024.01.25

NetEase Gamesは、同社が配信する『荒野行動」と『ブルーロック』のコラボを記念したキャンペーン『エゴイスト荒野選手 特別セレクション』を開催しました。

セレクションの優勝選手予想に参加すると、予想結果に応じたゲーム内アイテムの引換コードを受け取ることができる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能が活用されています。

予想を的中させて最大10連コラボガチャをゲット!

本キャンペーンは前半・後半に分かれた設計となっていました。
前半期間で優勝選手を予想し、優勝選手確定後の後半期間に再度キャンペーンに参加すると予想結果に応じたゲーム内アイテムの引換コードを受け取ることができます。

1.キャンペーン前半(予想期間)

まずキャンペーン前半の優勝選手予想期間では、応援したい選手の名前・応援する気持ちを⚽の絵文字の数で表して引用ポストで投票します。
投票後に届くリプライでは、その選手に向けて投稿した⚽の絵文字の数が通知されます。絵文字のカウントはリアルタイムで行われるため、投票するほど⚽の絵文字の数は増えていきます。
またリプライを見て再度すぐに参加できるよう、引用ポストではなく通常ポストでも参加できるよう設計されました。

投票対象は全5名で、5名以外を予想した場合もリプライが届くよう設計されました。
またリプライで届く画像は、Xアカウントのプロフィールヘッダーに設定できるサイズとなっていました。

2.キャンペーン後半(結果発表)

優勝選手予想期間が終了すると、キャンペーン後半の結果発表期間に移行します。
後半では、キャンペーンポストの引用ポストで参加すると予想結果に応じたリプライが届きます。

『エゴイスト荒野選手 特別セレクション』は潔 世一 選手が見事優勝となりました。

後半の結果発表期間に参加すると、前半の優勝選手予想期間の参加状況に応じたリプライが届きます。
潔 世一 選手へ投票したユーザー(複数選手へ投票している場合、潔 世一 選手への投票数が最も多いユーザー)は予想成功のリプライを受け取り、それ以外のユーザーは予想失敗のリプライを受け取りました。また前半に参加していないユーザーが後半に参加した場合は、予想未参加のリプライを受け取りました。
いずれの場合もゲーム内アイテムの引換コードを獲得できるため、コラボイベントへの参加へ誘導しました。

「#荒野ブルーロックコラボ」がトレンド1位に

キャンペーン開始当日は「#荒野ブルーロックコラボ」が開始直後にトレンド入りし、その後徐々に順位が上がりトレンド1位となりました。

非常に多くのユーザーが参加し、本キャンペーンは大盛況のうちに終えました。

SHARE

coly:『魔法使いの約束』4周年記念の”キリ番”施策でトレンド1位にランクイン

2023.12.13

株式会社colyは、同社が配信する魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』の4周年を記念して、キャンペーンに参加した順番で”キリ番”を狙う「#貴方はXX人目の賢者様です」キャンペーンを3日間限定で開催しました。

リプライに反映される自身の参加番号で抽選結果が決まる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能が活用されています。

4周年のお祝いコメントをポストして参加

本施策は、キャンペーンポストのリンクをタップ後に立ち上がる投稿画面で4周年のお祝いコメントを入力してポストすると参加できます。
そして参加直後に、キャラクターからの特別メッセージと自身の参加番号がリプライで届きます。

受け取ったリプライに反映される参加番号が抽選番号となり、キリ番賞・特別賞と番号が一致すると当選となります。参加カウントは毎日リセットされるため、3日間連続で参加可能でした。
さらに各日最後の参加者が当選するラストワン賞も設けられていました。

参加ポストが増えるたびにリプライの参加カウントも同様に1件ずつ増えていくため、リプライの参加番号でキャンペーンの盛り上がりを可視化することにも成功しました。
4周年の2日前に開始した本施策は、キャンペーン初日のカウント数が12万を超える数値となり周年に向けての盛り上がりを加速させました。

キャラクターの特別メッセージで複数回参加を促進

キャラクターからのメッセージは全21種類あり、ユーザーの参加に対してランダムで1種類が返信されました。推しのメッセージが届くまで何度も参加したり全てのメッセージコンプリートを目指したり、多くのユーザーが熱量高く参加する仕組みとなっていました。

さらに1日1種類限定でレアなリプライも設定されていたため、ユーザーの複数回の参加を促進するきっかけとなりました。

3日間毎日トレンド入り

ファンの熱量が非常に高い『魔法使いの約束』ですが、4周年記念の本施策ではキリ番やキャラクターの特別メッセージなど様々な仕掛けによりその熱量を加速させ、初日は開始後すぐにトレンド1位となり世界のトレンドにもランクインしました。
さらに2日目・3日目もトレンド上位にランクインし、4周年を大きく盛り上げる結果となりました。

株式会社coly ご担当者様の声

2023年11月26日にアプリリース4周年を迎えた『魔法使いの約束』の盛り上げの一環として、「#貴方はXX人目の賢者様キャンペーン」を実施いたしました。
たくさんのユーザー様にご参加いただき、周年当日をユーザーの皆様と一緒にお祝いすることができました。
今後もユーザー様に楽しんでいただける企画を実施できればと考えております。

SHARE

EXNOA:3アカウント合同!Twitter上でのアクションがポイント化される「超TDポイント祭り」を開催

2023.07.19

合同会社EXNOAは、同社が運営する『千年戦争アイギス』・『御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~』・『モンスター娘TD~ボクは絶海の孤島でモン娘たちに溺愛されて困っています~』の3つのゲームタイトル共通のコラボイベント『アイギス10周年イヤー 超タワーディフェンス祭り!』の開催を記念して、『3タイトル合同 超TDポイント祭り』というTwitterキャンペーンを開催しました。

ゲーム内イベントの盛り上がり最大化に向けて3アカウント合同で開催された本キャンペーンは、対象ツイートへのいいね・RTや指定ハッシュタグのツイートでポイントを貯める企画となっており、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能・エンゲージポイント機能が活用されています。

Twitterでのアクション(いいね・RT・ツイート)をポイント化

本キャンペーンは「#超タワーディフェンス祭り」という共通のハッシュタグを起点として、3アカウントいずれかの投稿から参加してアクション(いいね・RT・ツイート)を行うと、獲得したポイントがリプライで通知される仕様でした。

アカウントを横断してポイントを獲得できる設計だったため、どのアカウントからキャンペーンに参加してもポイントが貯まるようになっていました。

個人の合計獲得ポイント・参加者全員の合計獲得ポイントが参加直後に届くリプライで通知され、現在のポイント獲得状況がリアルタイムで確認できる仕様でした。

またリプライ動画はキャンペーンに参加したアカウント・参加時のアクションによって切り替わり、各アカウントから様々なアクションで参加することでリプライの動画を楽しむことができました。

そして、プレゼントは個人の合計獲得ポイント(オリジナルグッズ)・参加者全員の合計獲得ポイント(ゲーム内アイテム)それぞれに用意されました。
2段階のインセンティブ設計により、個人向けのプレゼントで参加を促しながら参加者全員向けのプレゼントを用意することでコミュニティ活性化を図りました。

参加者全員の合計獲得ポイントに応じたプレゼントは10万・30万・50万ポイント達成ごとにレベルアップし、10万ポイント達成時には3つの公式アカウントから告知ツイートが投稿され、50万ポイント達成時には告知ツイートに加えて参加者に対してリマインダーのリプライでも通知が行われました。

Twitterキャンペーンでゲーム内イベントの盛り上がりを促進

3つの公式アカウントから投稿されるキャンペーンツイート(ポイント獲得対象のツイート)を通して、様々なゲーム内イベントの情報発信(期間限定コラボガチャ・イベント報酬・ポイントバックなど)が行われました。

これらのツイートがユーザーのキャンペーン参加(いいね・RT)により拡散されることで、Twitterキャンペーンからもゲーム内イベントの盛り上がりを促進する流れが構成されました。

本キャンペーンは参加者全員の合計獲得ポイント数に対するプレゼントの最大値である50万ポイントを1日で達成し、前回に引き続き3アカウント合同Twitterキャンペーンは大盛況のうちに終えました。

合同会社EXNOA ご担当者様の声

盛り上がりの最大化を狙い、3つのゲームタイトル合同のキャンペーンを実施いたしました。結果は想定を大きく超えた盛り上がりとなり早々に目標ポイント数を達成しました。

印象的だったのは参加者数もさることながら、各参加者の獲得ポイント数の多さです。
3タイトル全てから参加している方も多く、中には10,000ポイントを獲得した方もいました。

ポイント獲得対象となるツイート及び「#超タワーディフェンス祭り」の大きな拡散も行われ、ゲームイベントの盛り上がりにも寄与した施策になったと思います。

SHARE