サンスター株式会社: LINEとXの特性を活かしたクローズド/オープンキャンペーンを同時開催

2025.04.07

サンスター株式会社は、オーラツーブランドの商品のカテゴリー併買促進を目的としたLINEでのクローズドキャンペーンと、認知拡大及び興味喚起を目的としたXでのオープンキャンペーンを同時に開催しました。

3つのキャンペーンを同時に開催した本施策には、Belugaキャンペーン for LINEのレシート応募機能及びBelugaスタジオが活用されています。

1.カテゴリー併買を目的としたクローズドキャンペーン

LINEでは、対象商品を購入したレシートを元に応募するレシート応募キャンペーンが開催されました。
公式アカウントを友だち追加後にレシートを登録してアンケートに回答すると応募できる簡易的なフローで、ユーザーが参加しやすい導線が設計されました。

応募コースは2種類あり、コースごとに購入対象の商品が設定されました。
カテゴリー併買を目的として実施されたため、コースごとに2カテゴリーの商品を購入すると応募することができました。
対象商品にはハミガキ・ハブラシ・トラベルセット・マウススプレーの4カテゴリーが設定されていたため、普段は購入しない商品を知ってもらうきっかけにもなりました。

2.認知拡大・興味喚起を目的としたオープンキャンペーン

LINEでクローズドキャンペーンを開催中に、Xでは2つのオープンキャンペーンが開催されました。

1つ目のキャンペーンでは新年の意気込みを🌸の絵文字で表現するキャンペーンで、ユーザーがたくさんの🌸を付けて投稿することで、X上でのキャンペーン関連投稿の視認性を向上させる工夫がありました。

そして2つ目のキャンペーンではハミガキの香りについての動画を活用し、オーラツーのハミガキの香りに対する興味喚起を促進する仕掛けがありました。

1to1のコミュニケーションに強いLINEと拡散力のあるXそれぞれの特性を活かしてLINEではクローズドキャンペーン・Xではオープンキャンペーンを開催し、いずれのキャンペーンも多くのユーザーの参加により目的に合わせた施策の実施に成功しました。

サンスター株式会社 ご担当者様の声

オンオフ問わず、店頭とデジタルを連動させた複数のキャンペーンを、同時に展開させていただき、スムーズなお客様との接点づくりができました。

SHARE

大塚製薬:オリジナルメッセージカードで感謝を伝える父の日に合わせたキャンペーンをLINEで実施

2024.08.21

大塚製薬株式会社は、父の日のモーメントに合わせてお父さんへメッセージカードとギフトを贈る「オトナギフトキャンペーン」を実施しました。

お父さんへのギフトが抽選で当選し、さらにオリジナルメッセージカードも作成できる本施策には、Belugaキャンペーン for LINEのインスタントウィン機能・画像合成機能が活用されています。

LINEから抽選に参加&メッセージカード作成

本施策は、LINE公式アカウントを友だち追加後にキャンペーンページ上で応募コースを選択し、抽選に参加するフローとなっていました。抽選結果はその場で表示され、当選者にはギフト発送先入力フォームがメッセージで届きます。

また、抽選への参加・不参加に関わらず、父の日のメッセージカードを作成してLINEでお父さんにシェアすることができました。
メッセージカードを作成する場合、キャンペーンページもしくは当落結果画面から作成画面に遷移し、カードの台紙を選択後にお父さんへのメッセージと自身のニックネームを入力することで自分だけのオリジナルメッセージカードを作ることができます。

コース選択後にその場で抽選

ギフトコースの抽選は、コースを選択して抽選ボタンを押すだけで参加でき、すぐに結果が表示されました。また、当選するまで1日1回参加可能なフローとなっていました。

メッセージカードをお父さんにプレゼント

メッセージカードの台紙は3種類から選択することができ、お父さんへのメッセージと自身のニックネームを入力することで自分だけのオリジナルメッセージカードを作成できました。

作成したメッセージカードは、LINEのシェアターゲットピッカー機能を起動させて友だちを選択することですぐにシェアすることができました。
また、メッセージカードシェア時にキャンペーンページのURLも送信される仕様となっており、ユーザーのシェアによりさらに参加の間口が広がりキャンペーンが拡散される設計となっていました。

LINEのキャンペーンは1to1で進行するため拡散に繋がりづらい側面がありますが、本キャンペーンは父の日というモーメントに合わせてメッセージカードを贈るフローを導入することで、友だちの獲得だけでなくキャンペーンの拡散も実現した施策となりました。

SHARE

メディキュット:SNSアカウントが無くても参加できるWeb上でのレシート応募キャンペーンを実施

2024.02.14

ユニークビジョン株式会社は、当社が展開するBelugaシリーズの1つであるBelugaキャンペーン for LINEのレシート応募機能を、着圧ソックス「MediQttO(メディキュット)」ブランドを展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社の販売促進キャンペーンに提供しました。

Web上で実施された本施策は、秋の第1弾・冬の第2弾という2弾構成となっていました。

対象商品を購入したレシート画像で応募

本施策はキャンペーンサイトへアクセス後に対象商品を購入したレシート画像を登録し、さらに応募情報を登録すると応募完了というフローです。
応募完了ページでは、応募者限定でTWICEのMOMOさんの特別動画を視聴が可能であり、さらに応募者の中から抽選でオリジナルグッズが当たる設計でした。

メディキュットの全商品が応募対象だったため、着圧ソックスだけでなく骨盤サポート用のヒップアップガードルやパジャマレギンスなど様々な商品から選んで応募できました。
※一般医療機器・管理医療機器を除く

さらに本施策はWeb上で実施されたため、通常のSNSキャンペーンとは異なりSNSアカウントの所有有無にかかわらず誰もが参加できるキャンペーンでした。

アンケートでマーケティング活用情報を取得

応募情報登録時には、賞品発送先情報だけでなく年齢・性別・職業やキャンペーンの認知経路・着圧ソックスの購入経験といったデータを取得し、今後のマーケティングに活用できる顧客情報を効率的に蓄積しました。

本施策は9~10月に秋のキャンペーン・11~12月に冬のキャンペーンとして実施され、応募者限定の特別動画やオリジナルグッズがフックとなり非常に多くの方が参加し大盛況のうちに終えました。

SHARE

千寿製薬:商品購買を目的としたレシートキャンペーンをLINEで実施

2023.09.13

千寿製薬株式会社は、同社の「NewマイティアCLアイスクラッシュ」発売10周年を記念しLINEを活用したキャンペーンを実施しました。

対象商品を購入したレシート画像を登録して応募する本施策には、Belugaキャンペーン for LINEのレシート応募機能が活用されています。

LINEでレシート画像を登録して応募

本キャンペーンはLINE上で実施され、マイティア公式アカウントを友だち追加後にレシート画像を登録すると応募完了となります。
キャンペーン参加時に友だち追加が必須条件となるため、商品購買と共に新規の友だち獲得を実現するキャンペーン設計となっています。

対象商品は全4種類あり、いずれかの商品を購入したレシートを登録することでキャンペーンに参加可能でした。

また購入店舗に指定は無く、対象商品が販売されている店舗であれば全国どこの店舗で購入したレシートであっても応募可能でした。

レシート画像は3段階の判定を導入

参加者が登録したレシート画像のチェックには、3段階の判定がありました。

STEP1 AI画像判定
登録された画像に”レシートが写っているか”を判定

STEP2 OCR判定
画像に写っているレシートが、”応募条件を満たすレシート”であるかを判定

STEP3 目視判定
STEP2の判定結果がNG(応募条件を満たさない)となったレシートが、本当に応募条件を満たさないかを目視で判定

STEP2において判定できなかった場合でも、STEP3で最終的な目視判定を取り入れることで高い精度を実現しました。

STEP3の目視判定では、専用ツール「ピクチャーチェック」が活用されています。
ピクチャーチェックには全ての登録済レシートが表示されますが、OCR判定が「✖」のものに絞り込むことで効率的に目視判定を進めることができます。
またOCRで読み取った情報全てが表示されるため、対象商品購入時の併買商品を確認することも可能です。

本キャンペーン実施時には同時にTwitterでもキャンペーンが開催され、LINEでは商品購買、Twitterでは認知拡大を目的としてプラットフォームの特性を活かしたキャンペーンが実施されました。

SHARE

花王:新商品発売時にカスタムストーリーを活用したTwitterインスタントウィンキャンペーンを実施

2022.03.24

花王株式会社は、同社の新商品である『ビオレUV バリア・ミー クッションジェントルエッセンス』発売を記念して、花粉の季節にぴったりの空気清浄機かバリア・ミーがその場で当たるキャンペーンを実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーンのカスタムストーリーとインスタントウィン機能が活用されています。

カスタムストーリーから結果をシェアしてインスタントウィンに参加

本施策では、ビオレUV公式アカウントのキャンペーンツイートにあるカードからカスタムストーリーに参加して、その後結果をシェアすることでインスタントウィンに参加できます。

「#もしも花粉がなかったら」というテーマで実施された本施策では、
・カスタムストーリー:どこ(お花畑・お山・海辺・公園)で叫びたいか
・インスタントウィン:何を叫びたいか

を考えて参加するフローとなっていました。

カスタムストーリーはシンプルな構成になっており、1問目に「もしも花粉がなかったらどこで叫びたい」かを選択すると、すぐに結果に到達できるフローでした。

結果表示後にツイートでシェアする流れとなりますが、シェアツイートの画像は結果ごとに設定されました。
そのため、ユーザーがどのような選択をしてシェアをしたかひと目で分かりやすくなっています。

結果をシェアするとインスタントウィンの抽選結果がリプライで届きますが、リプライは全部で3種類ありました。

シェアツイートからもキャンペーンに参加可能

カスタムストーリーはシェアツイートのカードからも参加できるため、拡散されたシェアツイートからさらに参加を促すことができました。

花王株式会社 ご担当者様の声

花粉の季節にみんなの「モヤっ」とした気持ちが解放されるようなキャンペーンを目指しました。

一乗ひかるさん描き下ろしのチャーミングなイラストにのせて、参加者の方々の自由な叫びを聞くことができたのは本当に良かったです。

SHARE

花王: クイックランディングページを活用したTwitterキャンペーンを実施

2022.03.01

花王株式会社は、同社が実施している『日本全国しあわせ応援プロジェクト』のTwitter施策として、『#日本全国幸せ応援プロジェクト プレゼントキャンペーン』を開催しました。

本施策には、Twitter Japan株式会社と当社が共同で開発した「クイックランディングページ」が活用されています。

『日本全国しあわせ応援プロジェクト』とは

人と人がもっと明るい気持ちで交流できる社会を目指して、元気にお店を開いている商店街を応援するプロジェクトです。

全国にある商店街の各店舗の入口に『ビオレガード 薬用 泡で出る消毒液』を設置して、お客さまに手指の消毒をしっかり行ってもらえるよう支援する活動となっています。

Twitterキャンペーンの概要

ビオレu公式アカウントから投稿されるキャンペーンツイートのカードを押すと、クイックランディングページに遷移します。

5つのエリアが設けられたクイックランディングページには本プロジェクトの紹介動画などが用意されており、様々なコンテンツを楽しむことができます。

そしてページ下部のキャンペーン応募ボタンを押すとツイート画面が立ち上がり、ツイートでシェアするとキャンペーン応募が完了となります。

また、シェアツイートからもクイックランディングページへ遷移できる導線が用意されていました。

クイックランディングページとは

クイックランディングページには5つの要素があります。

①ヘッダーエリア
②ビデオエリア
③カルーセルエリア
④ツイートエリア
⑤ボタンエリア

各要素にコンテンツを組み込んでいくことで、ユーザーへ伝えたいメッセージやテーマなどを分かりやすく発信することが可能です。

本施策では、ビデオエリアに『日本全国しあわせ応援プロジェクト』の紹介動画を設定し、『ビオレガード 薬用 泡で出る消毒液』を設置している全国の商店街をカルーセルエリアで紹介していました。
さらに、ツイートエリアにはビオレu公式アカウントによる本施策の関連ツイートを表示することで、プロジェクト及びTwitterキャンペーンの内容を分かりやすく伝えています。

SHARE

KOSE:動画視聴を元にしたクイズ形式のチャットボットで商品理解を促進

2021.11.17

株式会社コーセーは、新商品『エスプリーク コンフォート メイククリーム』の商品理解促進を目的として、商品紹介動画の視聴を元にクイズに解答するキャンペーンを実施しました。

TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)を活用したチャットボットで展開された本施策には、Belugaチャットボットが活用されています。

商品紹介動画を視聴して3問のクイズに解答

コーセー公式アカウントから投稿されるキャンペーンツイートのカードを押すと、DM画面に遷移してクイズが始まります。
クイズの解答を進めて最後に結果をシェアすると、キャンペーン応募が完了となります。

クイズは全3問で、参加後に届く商品紹介動画を最後まで視聴すると解答内容が分かる構成となっていました。
クイズは全て『エスプリーク コンフォート メイククリーム』の特徴に関連した内容で、動画視聴の次にクイズ解答を行うことでより深く商品について知ってもらえる設計となっていました。

解答が不正解だった場合は次の質問に進むことができず、再度動画の視聴を促すことで商品理解を促進しました。

希望の賞品をチャットボット内で選択

3問のクイズで全て正解を解答すると、賞品選択に進みます。
希望の賞品を選択後に結果をシェアすると、キャンペーン応募完了というフローになっていました。

最後の結果到達時には、シェアツイートボタン・公式サイト遷移ボタン・公式アカウントフォローボタンの3つの導線が用意されました。

動画視聴を元にしたクイズ形式のチャットボットは今回が第2弾となり、第1弾に引き続き多くの方が参加し大盛況のうちにキャンペーンを終えました。

SHARE

ニベア花王:オリジナルレビュー画像が作成できるTwitterレビュー投稿キャンペーンを実施

2021.01.29

ニベア花王株式会社は、同社が販売する『ニベア クリームケア 洗顔料(以下、クリームケア)』『ニベア ミルキークリア 洗顔料(以下、ミルキークリア)』のTwitterレビュー投稿キャンペーンを実施しました。

参加ユーザーが投稿したレビューを元に「美容垢」風のレビュー画像を作成できる今回の施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

参加者のレビューツイートを画像に合成して返信

対象は『クリームケア』『ミルキークリア』の2種類で、商品選択後にレビューを書いたツイートを投稿するとレビュー内容が合成された画像が返信で届きます。(オートリプライ)
そして届いた画像をシェアすると、プレゼントキャンペーンへの応募が完了となります。

レビューは【  】内に記載するという参加フローで、レビュー画像には【  】内のテキストが手書きのようなフォントで合成されます。
ハッシュタグ「#肌整え洗顔ひとことレビュー」で投稿したレビューが画像に合成されてすぐに返信で届く、というフローは参加者にとって目新しく、様々なレビューが投稿されました。

レビューが合成される元画像は全14パターン(『クリームケア』7パターン・『ミルキークリア』7パターン)あり、ランダムに元画像を決定します。

ブランドセーフティーも徹底

【  】内に不適切な単語が入力されたときや、何もレビューが記載されていない場合は合成失敗の返信を行い、ブランドセーフティーも徹底していました。
また合成失敗の返信内にあるカードをクリックすると、再度キャンペーンに参加できるよう設計されていました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

花王:Twitterチャットボットを活用した新生活のお悩み相談でブランドエンゲージメントを向上

2020.06.09

花王株式会社は、4月からの新生活にまつわるお悩みを相談するとポムポムプリンのひとやすみ応援メッセージがもらえるチャットボットキャンペーンを実施しました。
Twitter DM機能を活用した本施策には、Belugaチャットボットが導入されています。

ダイレクトメッセージを活用してキャンペーンに参加

めぐりズム公式アカウントより投稿されるキャンペーンツイートから参加すると、ダイレクトメッセージ(DM)画面に遷移してチャットボットが稼働します。3つの質問に回答するとひとやすみ応援メッセージ(結果)がもらえるよう設計されており、結果をシェアするとめぐりズムとオリジナルグッズが当選するプレゼントへの応募が完了します。

結果のシェアは上記図の赤枠ボタンを押すだけで完了します。また、シェアボタンに加えてキャンペーンサイトやめぐりズムの商品情報サイトへの導線も設けていました。

ひとやすみ応援メッセージは全15種類

結果として表示するひとやすみ応援メッセージは全部で15種類あり、3つの質問に対する回答内容に応じて出し分けられました。メッセージは学生や社会人に向けたもの、新しいチャレンジや恋を応援するものなど様々なバリエーションがあり、どんな方が参加しても楽しめる内容となっていました。

また結果表示後には「もう一度相談する」というボタンを設けることで、チャットボットを何度でも楽しむことができるよう設計されました。

さらに結果をシェアする際は、自身の結果画像が埋め込まれたツイートをシェアできるよう設計されました。

参加したユーザーからは「癒されるぅぅぅぅ」「相談聞いてもらえてちょっとスッキリしました」「ほっこりさせていただきました」といったコメントがあり、コンテンツとして楽しんでもらうことでブランドエンゲージメントを向上させることに成功しました。

花王株式会社ご担当者様の声

何かと忙しい春の新生活の中でも、「ほっとやわらぐひととき」を少しでも多くの方に過ごしていただきたく複数パターンの会話を考えました。イラストも可愛らしく、制作側も気分リラックスできる企画でした。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
チャットボットのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

太田胃散:『胃に胃散の日』記念キャンペーンで、ユーザーごとに異なる体験を創出するチャットボットの設問ランダム表示機能を活用

2020.01.22

株式会社太田胃散は『胃に胃散の日(12月13日)』の認知向上及び話題化の施策として、Twitter DM機能を活用したチャットボット企画を実施しました。

2018年に引き続き、2019年の本施策にもBelugaチャットボットが導入されています。

Twitter DMで展開されるチャットボット企画

太田胃にゃん【公式】(@ohtainyan)より投稿されたキャンペーンツイートからチャットボットに参加し、5つの質問に回答すると太田胃にゃんとの相性を診断することができます。

診断結果のシェアがプレゼントキャンペーンへの応募条件となっており、またシェアされた診断結果のツイートからもチャットボットに参加できる仕様となっていました。
参加者の方々に対してはプレゼントキャンペーン応募という動機づけにより診断結果シェアを促し、より多くの診断結果がシェアされることによりチャットボットの企画自体が拡散されるという相乗効果が見込めるという狙いがありました。

相性診断の結果は全5種類で結果によって応募できるプレゼントが異なっており、キャンペーン期間中はアイドルやアーティストの方々が診断結果をシェアするなど大きく盛り上がりました。

ユーザーごとにランダムで異なる質問を出題する新機能を導入

今回の企画には、チャットボットでユーザーが回答する質問をランダムに表示する新機能が導入されました。
これまではあらかじめ用意されたシナリオに沿って会話が進んでいくことが一般的なチャットボット企画でしたが、今回導入された新機能により参加者ごとに異なる体験を得られる企画の実現が可能となりました。

質問は合計10個用意されており、その中からランダムで5個出題される仕様となっていました。出題される質問や出題の順番は全てランダムですが、どのように回答しても最終的には5つの診断結果いずれかに着地するよう設計されていました。

ユーザー体験を向上させるための対策

2018年にチャットボット企画を実施した際、参加者の方から「進め方が分からない」「DM画面から離れたときに、どうやって戻ったら良いか分からない」というお問合せがありました。

それらのお問合せを元に、今回はチャットボット参加時に最初に表示されるメッセージで進め方を案内しています。(下記図「チャットボット開始時のアナウンス」参照)
また診断結果をシェアする前にDM画面から離れる動作が発生する可能性があるため、DM画面への戻り方についても案内しています。(下記図「診断結果シェアの際のアナウンス」)

株式会社太田胃散ご担当者様の声

DMbotは操作が簡単なうえに、
ユーザーがキャンペーンに「参加している」感を実感しやすいため、
たくさんの方に楽しんでいただけたのではないかと感じております。
ラジオなど、他のメディアとの連動企画も組みやすく、
キャンペーンをより盛り上げることができました!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
チャットボットのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE