BILIBILI HK LIMITEDは、『トリッカル・もちもちほっペ大作戦』の正式リリースに先立ち、認知拡大およびリリース時のインストール促進を目的としたXキャンペーンを実施しました。
本施策には、ユーザー体験の創出と拡散を両立させる「カスタムストーリー」、参加インセンティブを高める「インスタントウィン」、そしてリリース時のダウンロードへ繋げる「リマインダー」の3つの機能が活用されています。
参加フローと活用機能

本施策は、「カスタムストーリー」を通じた自分だけのコンテンツ作成により質の高いエンゲージメントを生み出し、「インスタントウィン」で参加と拡散を促進。最後に「リマインダー」機能で、キャンペーン参加者をゲームのダウンロードへと繋げる、一気通貫のプロモーション施策となっています。
動画の生成によるエンゲージメント向上:「カスタムストーリー」

本キャンペーンの中核として、ユーザーがオリジナルのコンテンツを生成できる「カスタムストーリー」機能が導入されています。
ユーザーは、カスタムストーリー内で用意された素材(①台紙:3種、②キャラクター:5種)を選択し、さらに2箇所の「自由記述テキスト」(招待状の宛名、メッセージ)を入力します。

ユーザーによって選択・入力された各要素は自動で合成されます。なかでもキャラクターは動きのある素材が使われており、ユーザーごとにユニークな「動く招待状」が生成されます。これにより、ユーザーは「自分だけのコンテンツ」を作る楽しみを体験でき、ブランドへのエンゲージメントを高めるきっかけとなりました。

最終的に、作成した招待状を𝕏上でシェア投稿することでキャンペーンへの応募が完了します。
シェア投稿が完了すると、ユーザーには自動でリプライが届き、その場で「えらべるPAY(1万円分または100円分)」の抽選結果が分かります。この即時性の高いインセンティブ設計により、ユーザーの参加意欲を高め、UGCの拡散の最大化が促進されました。

さらに本施策は、キャンペーン参加で終わりではなく、アプリダウンロードへの導線も用意されていました。
具体的には、キャンペーンに参加(シェアポスト)したユーザーに対し、ゲームの正式リリース日に𝕏のリプライを通じてリマインダーが一斉配信されます。
このリマインダーには、各アプリストア(Google Play Store / App Store)へのリンクが記載されているため、受け取ったユーザーはスムーズにアプリダウンロードへと進むことができました。
ティザー期には自分だけの招待状を作成しブランドへのエンゲージを高め、リリース日にリマインダー機能で熱量を再燃させたこの施策は、ゲームリリースの盛り上がりをより一層高めました。