ワーナー・ブラザース:リポストやいいねをポイント化する施策で映画公開前~公開後のエンゲージメントを最大化

2024.02.05

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社は、映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の公開を記念したX(旧Twitter)キャンペーンを実施しました。

対象投稿へのリポスト・いいねや指定ハッシュタグのポストで”チョコポイント”を貯めて特別なプレゼントに応募する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能・エンゲージポイント機能・リマインダー機能が活用されています。

いいね・リポスト・ポストで”チョコポイント”を獲得

本キャンペーンは「#ウォンカのチョコポイント」というハッシュタグを元に展開されました。
対象ハッシュタグが入った公式アカウントの投稿へいいねをすると10ポイント・リポストをすると15ポイント、また対象ハッシュタグ+@WonkaMovie_jpを投稿すると30ポイントが獲得できます。

参加直後にリプライが届き、現在の獲得ポイント数はリプライで確認できました。
またキャンペーンの一体感を醸成するため、ユーザー個別の獲得ポイントだけでなく参加者全員の合計獲得ポイント数もリプライに反映しました。

貯めたチョコポイントに応じて異なる種類のチョコを集めることができます。チョコをもらうタイミングでプレゼントへの応募も可能となり、チョコポイントを貯めてたくさんのチョコを集めるほど豪華なプレゼントに応募できました。
そしてチョコポイントを300ポイント貯めるとゲームにクリアとなりました。さらにみんなで集めたチョコポイントが一定のポイントに達するとキャストの特別映像が投稿されました。

獲得できるチョコは全部で9個あり、様々なデザインのチョコを見せることで映画の世界観に浸ることができました。そして300ポイントを貯めてクリアした後に参加した場合や、次のチョコをもらうポイントに達するまでの間は映画の1シーンを動画で返信しました。

キャンペーン参加者へ作品情報を発信

本キャンペーンは「#ウォンカのチョコポイント」が入った公式アカウントの投稿が対象となるため、キャラクター紹介や公開までのカウントダウン・出演俳優の来日など様々な投稿にハッシュタグを入れることで、ユーザーのキャンペーン参加により情報が広がるよう設計されました。
エンゲージポイント機能を活用したことで、

公式アカウント:ユーザーのいいねやリポストによって、作品情報を発信した投稿へのエンゲージメントが高まる
ユーザー:いいねやリポストをすることでチョコポイントが貯まり、特別なプレゼントに応募できる

というWin-Winな関係性を築くことができました。

さらに、キャンペーン参加者には試写会のご案内や映画公開のお知らせがリプライで届きました。
本キャンペーンは公開前から開催されたため、

ティザー:公開前に映画への期待感を醸成
ローンチ:公開時にリプライでお知らせすることで熱量を最大化
サステイン:公開後もキャンペーンが続くことで熱量を継続

というように、公開前~公開後までユーザーの熱量を高いまま維持することに成功しました。

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 ご担当者様の声

本作のタイトルにも入っているように、チョコレートの魅力にあふれた作品だったのでチョコレートを柱にわくわくするキャンペーンを実施したいと思い、本施策の実施を決定しました。9種類のチョコレートをどのように意欲的にユーザーに最後まで集めてもらえるか、キャンペーンの仕組みを何度も修正しましたが、結果的かなり高い割合でゴールの300チョコポイントまで集めてくれる、愛されるキャンペーンになったと感じています。

SHARE

NetEase Games:コラボイベントと連動した投票キャンペーンでトレンド1位を獲得

2024.01.25

NetEase Gamesは、同社が配信する『荒野行動」と『ブルーロック』のコラボを記念したキャンペーン『エゴイスト荒野選手 特別セレクション』を開催しました。

セレクションの優勝選手予想に参加すると、予想結果に応じたゲーム内アイテムの引換コードを受け取ることができる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのインスタントリプライ機能が活用されています。

予想を的中させて最大10連コラボガチャをゲット!

本キャンペーンは前半・後半に分かれた設計となっていました。
前半期間で優勝選手を予想し、優勝選手確定後の後半期間に再度キャンペーンに参加すると予想結果に応じたゲーム内アイテムの引換コードを受け取ることができます。

1.キャンペーン前半(予想期間)

まずキャンペーン前半の優勝選手予想期間では、応援したい選手の名前・応援する気持ちを⚽の絵文字の数で表して引用ポストで投票します。
投票後に届くリプライでは、その選手に向けて投稿した⚽の絵文字の数が通知されます。絵文字のカウントはリアルタイムで行われるため、投票するほど⚽の絵文字の数は増えていきます。
またリプライを見て再度すぐに参加できるよう、引用ポストではなく通常ポストでも参加できるよう設計されました。

投票対象は全5名で、5名以外を予想した場合もリプライが届くよう設計されました。
またリプライで届く画像は、Xアカウントのプロフィールヘッダーに設定できるサイズとなっていました。

2.キャンペーン後半(結果発表)

優勝選手予想期間が終了すると、キャンペーン後半の結果発表期間に移行します。
後半では、キャンペーンポストの引用ポストで参加すると予想結果に応じたリプライが届きます。

『エゴイスト荒野選手 特別セレクション』は潔 世一 選手が見事優勝となりました。

後半の結果発表期間に参加すると、前半の優勝選手予想期間の参加状況に応じたリプライが届きます。
潔 世一 選手へ投票したユーザー(複数選手へ投票している場合、潔 世一 選手への投票数が最も多いユーザー)は予想成功のリプライを受け取り、それ以外のユーザーは予想失敗のリプライを受け取りました。また前半に参加していないユーザーが後半に参加した場合は、予想未参加のリプライを受け取りました。
いずれの場合もゲーム内アイテムの引換コードを獲得できるため、コラボイベントへの参加へ誘導しました。

「#荒野ブルーロックコラボ」がトレンド1位に

キャンペーン開始当日は「#荒野ブルーロックコラボ」が開始直後にトレンド入りし、その後徐々に順位が上がりトレンド1位となりました。

非常に多くのユーザーが参加し、本キャンペーンは大盛況のうちに終えました。

SHARE

イーデザイン損保:タイムアタック機能を活用したゲーム企画で安全運転の疑似体験を提供

2023.11.21

イーデザイン損害保険株式会社は、同社が提供する自動車保険「&e(アンディー)」が安全運転でご褒美がもらえることに倣って、Xにおいても安全運転でご褒美がもらえる安全運転ゲームのキャンペーンを実施しました。

たった10秒でゲームにチャレンジできる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能・タイムアタック機能が活用されています。

カスタムストーリーからゲームにチャレンジ

本施策は、キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移後に安全運転ゲームにチャレンジするキャンペーンでした。チャレンジ成功後にシェアを行うと、抽選でアイスクリームのギフト券が当選します。
同社の自動車保険「&e(アンディー)」も安全運転でポイントが貯まり、貯まったポイントはコーヒーやスイーツの引換券と交換できるため、「&e(アンディー)」を疑似体験できる設計でした。

安全運転ゲームはインジケーターが青のときに「ブレーキを踏む」ボタンを押下すると横断歩道の前で安全に停止することができて、インジケーターが青以外のときに「ブレーキを踏む」ボタンを押下すると安全運転チャレンジに失敗する仕様でした。
この仕様にはタイムアタック機能が活用されており、動画再生開始から何秒後にボタンを押下するかによってチャレンジ結果を切り替えていました。

ゲームチャレンジ完了後、チャレンジ成功後はシェアポストへ誘導しチャレンジ失敗の場合は再挑戦へ誘導するフローでした。
チャレンジ後の結果画面をシンプルな設計とすることで、シェアポストや再挑戦への誘導を図りました。

シェアポストからもゲームにチャレンジ可能

チャレンジに成功したユーザーのシェアポストからもキャンペーンに参加できるフローだったため、ユーザーのシェアによりさらにキャンペーンが拡散する仕組みでした。

本施策はゲーム性のある目新しいキャンペーンで、参加数・フォロワー獲得数ともに成功を収める結果となりました。

SHARE

Netflix:ゾンビから逃げる映画の世界観をX(Twitter)のキャンペーンで完全再現

2023.09.26

Netflix合同会社は、映画『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』の独占配信開始を記念したキャンペーンを開催しました。

ゾンビから逃げ切ることに失敗すると自身のアカウントがゾンビになってしまうことで、「ゾンビから逃げる」という映画の世界観を再現した本施策には、Belugaキャンペーンのアイコンジャック機能・インスタントウィン機能が活用されています。

当キャンペーンでは、アイコンジャック機能とインスタントウィン機能を掛け合わせることで認知拡大・発話量増加に繋げ、またキャンペーンの当選者をリアルイベントへ誘導する仕掛けとなっています。

特設サイトからキャンペーン参加を受付

本キャンペーンは、公式アカウントの投稿から特設サイトへアクセスし、特設サイトの投稿ボタンから「この夏やりたいこと」をシェアすると参加が完了。
参加後、アタリの場合は逃げ切り成功のリプライが届き、ハズレの場合は逃げ切り失敗のリプライが届くというキャンペーンでした。

「ゾンビから逃げる」という映画の世界観をキャンペーンで再現するため、参加後のリプライは遅れて届く仕様となっていました。
参加後10~30分以内にリプライが届くとゾンビから逃げ切ることに失敗とされ、リプライが届くだけでなく自身のプロフィールアイコン画像がゾンビに変わってしまいます。
30分以内にリプライが届かない場合は、参加後40分以内に逃げ切り成功のリプライとDMが届き、DMでは夏の物資が取り放題である「ゾンビニ」のイベントへ招待されます。

逃げ切り失敗の際に変わってしまうゾンビのアイコンは全部で10種類あり、ゾンビが9種類・サメゾンビが1種類となっていました。

映画の世界観を体験できる「ゾンビニ」も大盛況

ゾンビからの逃げ切りに成功した場合に招待されるイベントは東京都渋谷区で開催されました。主人公と一緒にゾンビから逃げる様子を再現できるフォトブースや衣装・プロップスの展示、会場内の写真を「#ゾンビニ」をつけて投稿することで参加できるスピードくじ、15秒間物資を取り放題の「ゾンビニ」など多くのコンテンツが用意され、また「ゾンビニ」体験後は獲得した物資のオリジナルレシートが提供されました。
会場には映画のファンや出演キャストのファンなど多くの方が訪れ、非常に賑わいました。

本施策は、ゾンビから逃げ切ることに失敗した場合は自身のアイコンがゾンビに変わってしまうという映画の世界観を再現、また、あえてリプライを遅らせることでリプライが届くまでの時間、参加者の意識をキャンペーンに向け、通常のキャンペーンよりも没入感を高めることに成功しました。

SHARE

ワーナー・ブラザース:映画公開に向けて熱量を高めるプロフィールジャックキャンペーンを開催

2023.09.14

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社は、映画『バービー』の公開を記念したTwitter(X)キャンペーンを実施しました。

映画の公開日に向けて熱量を高めるために実施された本施策は、キャンペーン参加ユーザーのプロフィール情報を合計3回変更する内容となっており、Belugaキャンペーンのアイコンジャック(プロフィールジャック)機能が活用されています。

プロフィールがバービー仕様に変わる!

本施策はキャンペーン投稿から特設サイトへアクセスし、ユーザー名・パスワードを入力してOAuth認証をすることで参加可能です。
参加すると直後に自身のプロフィールがバービー仕様に変更されます。

変更箇所は合計3箇所で、ヘッダー・アイコン画像の変更に加えて名前の後ろに「in Barbie Land」が追加され、自身がバービーの世界に入り込んだような世界観を楽しむことができました。

映画公開に向けて3段階の変更を実施

全米の公開日に合わせた2023年7月21日のキャンペーン開始時は参加直後にプロフィールが変わりますが、ジャパンプレミア当日の8月2日に参加者全員のプロフィールがふたたび一斉に変わりました。
そして8月11日の映画公開日にはもう一度プロフィールが一斉に変わる仕掛けとなっています。

この一連のプロフィールジャックでは、映画『バービー』のテーマカラーであるピンクがタイムライン上にあふれ、同じピンク色のアイコンもまた映画公開に向けて変わるという、ジャパンプレミア・映画公開というモーメントをファンと一緒にお祝いする設計となっていました。

映画『バービー』は全世界興行収入が2023年No.1を記録し、日本でも週末公開作品の中で興行収入No.1となり、映画のヒットと共に本キャンペーンも多くの方が参加し映画公開を盛り上げる施策となりました。

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 ご担当者様の声

ジャパンプレミア、劇場公開日などの作品プロモーションの鍵となるタイミングで一斉にアイコンやヘッダーが変わることでファンのみなさんの熱量が高まっていくを実感できる施策となりました。アイコンだけでなく、ヘッダーやアカウント名も変更したことで、よりハッピーな「バービーランド」に行ったような世界観を表現することができました。

SHARE

アサヒ飲料:絵文字の数で当選口数がUP!新商品発売前のティザー施策を実施

2023.08.31

アサヒ飲料株式会社は、新商品「三ツ矢特濃アップルスカッシュ」の発売を記念したキャンペーンをX(旧 Twitter)で開催しました。

🍎の絵文字をツイートするほど当選口数がUPする本施策にはBelugaキャンペーンのリマインダー機能が活用されています。

🍎の絵文字をたくさんツイート

公式アカウントの投稿にあるカンバセーションボタンを押すと投稿画面が立ち上がり、投稿テキストの【🍎   】の中に🍎の絵文字を追加して投稿すると参加完了となります。
本施策にはリマインダー機能が活用されており、参加者には商品の発売開始日にリプライでお知らせが届きます。

投稿した🍎の絵文字の数だけ当選口数がUPするという企画のため、たくさんの絵文字を入力して参加するユーザーが多数いました。
そして新商品は「特濃」であるため、ユーザーにたくさんの🍎を投稿してもらうことで商品の特濃感を伝えたいという狙いもありました。

100個以上の🍎を入力して投稿する参加者も多く、タイムラインに🍎の絵文字が大量出現しました。

キャンペーン開始日にトレンド入り

17:00のキャンペーン開始以降徐々に関連キーワードがトレンドに入り、17:35には

#特に濃い
#三ツ矢特濃アップルスカッシュ
りんごの絵文字
キャンペーン実施中

という4つのワードがトレンド1~4位に入りました。
そして、20:20までの約1時間45分にわたり1~4位を独占しました。

絵文字を投稿するという珍しいキャンペーン設計により多くのユーザーの興味喚起を促進し、トレンドにも入ることでさらに新しい層にもキャンペーンを知ってもらうきっかけとなり、新商品発売前のティザー施策として大成功の施策となりました。

SHARE

NetEase Games:様々なアクションでポイントを貯めて入札するオークションイベントを開催

2023.08.29

NetEase Gamesは、同社が配信予定の女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『時空の絵旅人』のコミックマーケット102出展に合わせたX(旧 Twitter)のキャンペーンを開催しました。

本施策では、コミックマーケット102で開催された「セント・セシル美術品バイヤーズマーケット」というオフラインのオークションイベントに合わせて、Xでも「セント・セシル美術品オークション」というオンラインのオークションイベントが実施されました。
本施策にはBelugaキャンペーンのエンゲージポイント機能が活用されています。

オフライン・オンラインでオークションイベントを同時開催

本キャンペーンは、2023年8月のコミックマーケット102出展時に開催された「セント・セシル美術品バイヤーズマーケット」というオフラインのオークションイベントに合わせて、同時期にXで開催された「セント・セシル美術品オークション」というオンラインイベントでした。

当キャンペーンで利用されたエンゲージポイント機能は、公式アカウントの投稿に対する「RT」・「いいね」や、指定ハッシュタグ+公式アカウントへのメンションを含むツイートなど、キャンペーン参加へのアクションをポイント化することができるものです。

「セント・セシル美術品オークション」では、Xの公式アカウントから投稿されたポストに対し、ユーザーが「いいね」など様々なアクションを行ってダイヤを獲得し、貯めたダイヤで美術品に入札を行います。落札に成功すると限定グッズを受け取ることができて、さらに入札期間終了後に残ったダイヤでデジタルギフトが当選する抽選に参加可能という流れになっていました。

キャンペーンはコミックマーケット102開催の約1週間前に開始し、オークションはコミックマーケット開催期間と合わせて実施されました。

1.招待状を受け取り、入札する美術品を見る

オークションに参加するためには、特設サイトへアクセスして招待状を受け取ることから始めます。
特設サイトでアカウント認証を行うと招待状が表示され、入札する美術品を見ることができます。

美術品は全部で20種類あり、1人のキャラクターにつき4つの美術品がありました。

2.入札用のダイヤを入手

次に、オークションで入札するためのダイヤを獲得します。

〈ダイヤの獲得方法〉
公式投稿に いいね:1万ダイヤ
公式投稿を RT:1万ダイヤ
公式投稿を、「#時空の絵旅人」を付けて引用ツイート:2万ダイヤ
「#時空の絵旅人」「@Foralltime_JP」をツイート:2万ダイヤ

ダイヤを獲得後、特設サイトのマイページへアクセスすると今貯まっているダイヤがリアルタイムで確認できる仕様でした。

ダイヤ獲得対象には様々な公式投稿があり、ユーザーがキャンペーンに参加することで公式が発信する様々な情報が拡散される設計となっていました。

3.入札する美術品を選択して入札額を決定

入札期間が開始すると、貯めたダイヤを使用して自分の好きな美術品に入札できるようになります。
入札期間中もダイヤは獲得できるため、他のユーザーに入札額が負けているときはダイヤを獲得して何度でも入札可能でした。

最高入札額は1500万ダイヤで、多くのユーザーがキャンペーンに積極的に参加し落札に向けて熾烈な争いが繰り広げられました。

そして同時期に開催されたオフラインイベントのバイヤーズマーケットにも多くの方が訪れ、大盛況のイベントとなりました。

4.余ったダイヤで抽選に参加

そして入札期間が終了すると、余ったダイヤを使用して抽選に参加できるようになります。
入札期間終了後も別途抽選を行うことで、ダイヤ獲得のために行ったユーザーのアクションが無駄にならない設計となっていました。

事前登録開始時にリマインダーを配信

さらにキャンペーン参加者に向けて、ゲームの事前登録開始をリプライでお知らせしました。

認知拡大及びリ期待感の醸成を目的として実施された当キャンペーンは、オークションというこれまでに無い形式でユーザーの参加意欲を刺激し大盛況のうちに終えました。

SHARE

HoYoverse『崩壊:スターレイル』:ゲームリリースに向けてTwitterプロフィールをジャックするカウントダウンキャンペーンを実施

2023.07.27

株式会社COGNOSPHEREは、同社の新作スペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』のリリースを記念したTwitterでのカウントダウンキャンペーンを実施しました。本キャンペーンのコンセプトは、リリースまでの9日間、キャラクターが毎日ユーザーに会いに来るというもの。ユーザーのTwitterプロフィールが毎日異なるキャラクターに変わるカウントダウンキャンペーンを実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーンのプロフィール情報変更機能(アイコンジャック)・リマインダー機能が活用されており、日本語・英語・韓国語の3言語のアカウントをまたいで行われました。

アイコンだけではない!プロフィールの変更箇所は5箇所

プロフィールジャックに参加するには、ユーザーはキャンペーンツイートのウェブサイトカードからキャンペーンサイトへ遷移し、Twitter認証を行います。認証できると参加が完了し、Twitterに戻って自分のプロフィールを確認すると、その場でプロフィールが変化する仕組みでした。
キャンペーンは4月18日の9時に開始し、翌日の10時30分までに参加すると、プロフィールが1人目のキャラクターに変化しました。

今回のプロフィールジャックでは、以下の5か所全ての項目が変更されました。

<変更箇所>
①カバー画像
②アイコン画像
③名前(前後に🚃と✨の絵文字が追加される)
④プロフィールテキスト
⑤位置情報

TwitterアイコンにとどまらずユーザーのTwitterプロフィール全てを変更しており、さらにプロフィールテキストにはキャラクターからのスペシャルなメッセージが現れることで、「キャラクターが会いに来た」というコンセプトを体現しています。

そして本キャンペーンは、日本語(@houkaistarrail)・英語(@honkaistarrail)・韓国語(@honkaisr_kr)の3言語のTwitterアカウントで実施されました。キャンペーンサイトは言語ごとに用意されていたため、世界中のユーザーがそれぞれのアカウントから各言語のサイトでキャンペーンに参加できるよう設計されました。

ユニークな仕掛けが満載のカウントダウン

キャラクターからのスペシャルなメッセージが現れるプロフィールテキストは毎日変化し、

・【列~車~接~近~中】の列車の絵文字が日毎に先頭へ近づく
・リリース当日のみハッシュタグが「#スターレイル発車カウントダウン」から「#スターレイルリリース」に変わる
・位置情報はリリース当日のみ「宇宙のどこか」から「Star Rail」に変わる

など、ゲームの世界観にちなんだ細かい仕掛けがたくさん散りばめられていて、ユーザーの期待を高めました。同時にユーザーが頻繁に自分のプロフィールを確認したくなるような仕掛けが組み込まれています。
毎日11時にプロフィールが切り替わったタイミングで、「今日は〇〇に変わった!」などユーザーの発話が増え、全世界共通アイコンのツイートがタイムラインに溢れました。

リリース当日にはキャラクターから電話が来る?

本キャンペーンではリマインダー機能も活用されており、キャンペーンツイートをRTするとゲームのリリース当日にキャラクターから電話がかかってきたような縦型動画がリプライで届きました。

3言語のアカウントからキャンペーン期間中に毎日カウントダウン形式でキャンペーンツイートが投稿され、いずれか1つをRTするとリマインダーを受け取ることができる仕組みでした。

リマインダーで届くリプライの動画部分をタップして全画面で表示すると、まるでキャラクターから電話がかかってきたように見えるクリエイティブになっており、ファンにはたまらない体験となりました。

ゲームのリリースに向けて、本施策の他にも世界各地での広告や生配信など、多くのニュースやキャンペーンの告知をTwitterでおこなっていました。そのため、プロフィールジャックキャンペーンに参加しているユーザーがそれらについて期待や感想を話題にすることで、タイムラインはスターレイルのアイコン一色に染まりました。

3言語をまたいで、8日間毎日ユーザーのプロフィールを変更するという、かつてない驚きの体験をユーザーに提供することで、リリースまでのカウントダウン期間中の継続した話題化に成功し、ゲームリリースの盛り上がりを最大限高めることのできた施策となりました。

SHARE

Niantic:ゲーム内イベントと連動した『ポケモン GO』Twitterキャンペーンを日米同時開催

2023.06.15

Niantic, Inc.は、全世界で10億以上のダウンロード数を誇る位置情報ゲームアプリ『ポケモン GO』のゲーム内イベント「シャドウレイド」に合わせたTwitterキャンペーンを日米同時開催しました。

対象ツイートへのRT数が15万を超えると参加者全員にアイテム引換コードが送付される本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ(自動返信)機能が活用されています。

15万RT達成を目指してみんなでキャンペーンに参加

本キャンペーンでは、15万RTを達成するとゲーム内アイテムの引換コードを獲得できるようになっていました。ユーザーは公式アカウントをフォロー後にキャンペーンツイートをRTすることで参加し、その直後に自動でリプライ(返信)が公式アカウントから届きます。
そして15万RTを達成すると、ゲーム内アイテムの引換コードがリプライで届くようになっていました。

参加直後のリプライは参加数に応じて切り替わり、
・1~75,000RT
・75,001~150,000RT
・150,001RT~
の3種類がありました。

15万RT達成前に参加したユーザーには15万RT達成後、15万RT達成後に参加したユーザーにはキャンペーン終了後に、それぞれゲーム内アイテムの引換コードがリプライで届きました。
リプライ内のURLへアクセスするとアプリ起動後に近くのレイドが表示されるような設計となっており、Twitterキャンペーンで獲得したアイテムをすぐにゲームで使用できるようスムーズな導線が用意されました。

キャンペーンを日米同時実施

本キャンペーンは日本語のアカウントである「Pokémon GO Japan」だけでなく、英語アカウントの「Pokémon GO」でも同時に開催されました。

キャンペーン開始当日には、キャンペーンハッシュタグである「#ShadowRaids」がアメリカのトレンド4位に入りました。
そして日米どちらのアカウントも無事15万RTを達成し、ゲーム内イベントだけでなくTwitterキャンペーンも大盛況のうちに終えました。

SHARE

KIBO宇宙放送局:LIVE配信に向けたティザー施策で毎週リプライが届くサブスクリプション機能を活用

2023.05.25

国際宇宙ステーション(ISS)に開設された宇宙と地上を双方向でつなぐ世界唯一の宇宙放送局「KIBO宇宙放送局」は、2023年4月22日のアースデイに向けたTwitterキャンペーン「#アースデイ大作戦」を実施しました。

対象のツイートへ いいね をすると毎週リプライでお知らせが届く本施策には、Belugaキャンペーンのサブスクリプション機能が活用されています。本機能は新商品リリースやイベント開催までの間にTwitterで複数回のリプライを送り、長期に渡ってエンゲージメントを高めていくことができます。今回はLIVE配信に向けたティザー施策で利用されました。

毎週火曜日にリプライが届くサブスクリプション

アースデイ当日に開催された世界初のTwitterスペース謎解きLIVEのティザー施策として実施された今回のTwitterキャンペーンは、アースデイの約1ヶ月前に始まりました。
キャンペーンツイートへ いいね をすると毎週リプライが届き、アースデイ当日への期待感を醸成しました。

サブスクリプション機能の特徴として、一度でもキャンペーンツイートへ いいね をしたユーザーは全てのリプライ配信の対象となるため(※)、回数を重ねるごとにリプライの配信数が増加しリーチ数が伸びていくことが挙げられます。
※配信停止のツイートを行ったユーザーを除く。

本施策は毎週火曜日にリプライの配信だけでなくキャンペーンツイートの投稿も行っていたため、キャンペーンツイートへ新たに いいね をしたユーザーが増えるたびに、リプライの配信数も増えてリーチ数が伸びていく設計でした。

毎週火曜日の謎解きを習慣化

アースデイ大作戦1~3週目のリプライでは、特設サイトへの誘導及びアースデイ当日のLIVE配信の視聴予約を促進し、アースデイ当日である4週目はLIVE配信が始まる1時間前にリプライを送ることで直前のリマインドを行いました。

毎週決まったタイミングにリプライを送ることで、アースデイ当日までの毎週の謎解きを習慣化しました。
そしてアースデイ当日のLIVE配信は多くのユーザーが視聴し、アースデイ大作戦は大成功のうちに終えました。

SHARE