NetEase Games:日本でトレンド1位を獲得した「貞子呪われ度診断」を欧米で実施

2023.03.28

NetEase Gamesは、同社が配信する非対称マルチプレイ(4vs1)ホラーゲーム『Dead by Daylight MOBILE』と、日本を代表するホラー作品『リング』をテーマにした『貞子ライジング』のコラボを記念したTwitterキャンペーンを開催しました。

日本でトレンド1位を獲得した“#貞子呪われ度診断”の欧米版で“#SadakoCurseTest”というハッシュタグを元に展開された本施策には、Belugaキャンペーンのイメージメーカー機能・インスタントウィン機能が活用されています。イメージメーカー機能ではユーザーの名前が入ったオリジナル画像を生成し、インスタントウィン機能では当選確率の細やかな設定でキャンペーンが盛り上がる仕組みを設計しました。

自身の名前を投稿してキャンペーンに参加

本キャンペーンでは、ユーザーが自身の名前(半角英数字10文字以内)を[ ]に入れて投稿すると参加でき、診断結果がリプライで届きます。

リプライで届く診断結果画像には[ ]内に入力した名前が合成されており、ユーザーごとに異なるオリジナル画像を返信します。さらに、リプライのカードをタップするとDLページに遷移して診断結果画像の保存が可能です。

また、診断条件である半角英数字10文字以内を満たさない場合、画像に名前は合成されませんが診断には参加可能でした。

診断結果のレベルは全部で10種類あり、『Dead by Daylight MOBILE』・『貞子ライジング』の世界観を演出したデザインとなっていました。

複数回参加を促進する2つの仕掛け

本キャンペーンでは、1ユーザーに複数回の参加を促す2つの仕掛けがありました。

1.1~3回目の参加では必ずゲーム内アイテムの引換コードを獲得可能

1~3回目の参加では、インスタントウィンの抽選結果に関わらず必ずゲーム内アイテムの引換コードを獲得できる仕様でした。
ゲーム内アイテムの引換コードは5種類あり、その中にレアなアイテムが設定されていました。レアアイテム獲得のために、Twitterキャンペーンへの複数回参加を促進する設計となっていました。

2.診断結果のレベルが高くなるほど当選確率UP

ゲーム内アイテムの引換コードとは別に全6種類の当選賞品があり、インスタントウィンの細やかな当選設計により、診断結果のレベルが高い程当選確率が高くなる仕様となっていました。
そのため、高いレベルの診断結果を出すために何度も参加するユーザーが多数いました。

本キャンペーンは日本での実施時同様に多数の参加があり、欧米版でも大成功を収めました。

SHARE

ホロライブ:LIVE配信に合わせたTwitterアイコンジャックでトレンド入り

2023.03.06

カバー株式会社は、兎年にちなみホロライブ所属タレント兎田ぺこらの「#全人類兎化計画」の一環として、Twitterを”兎化”するアイコンジャックキャンペーンを実施しました。LIVE配信は配信の時間帯にTwitterユーザーで盛り上がることが多く、そのタイミングに合わせてアイコンジャックをしかけることで、その盛り上がり・発話量を最大化させることを狙っています。

本施策は、Twitter上でユーザーのプロフィールアイコンを変更する、「プロフィール変更機能」を活用しています。

トレンド入りした #全人類兎化計画とは

女性VTuberグループ・ホロライブの所属タレント兎田ぺこらの兎年の2023年にちなんだ企画で、様々なコラボや商品が展開されています。2023年1月1日に配信されたLIVE配信では、ホロライブのタレントたちを兎田ぺこらに変身させるクイズコーナーやライブ、企業とのコラボ発表など、たくさんの”兎化”で盛り上がりました。

配信にあわせてTwitterでアイコンジャック

この「#全人類兎化計画」の1つとして、Twitterを兎化するために、ユーザーのプロフィールアイコンを変更してしまうアイコンジャックを実施しました。

キャンペーンツイートからキャンペーンサイトへ遷移して、「参加する」ボタンからTwitter OAuth認証をおこなうと、参加が完了します。Twitterに戻り、プロフィールを確認すると、アイコン変化し、”兎化”されている仕様になっていました。

アイコンは全部で6種あり、参加するとランダムでどれか1種に変化します。どれも可愛い兎イラストとなっており、中にはこの計画を実行した兎田ぺこらが考案したものもありました。

予告動画をYouTubeショートに

「#全人類兎化計画」は、2022年12月30日にYouTubeショートで計画を示唆する予告動画を公開し、何が始まるんだろうと、ユーザー間でたちまちに話題となりました。そして2023年1月1日12時に、19時からのライブ配信の告知と合わせて、今回のTwitterアイコンジャック特設サイトを公開しました。ライブ配信を楽しみに待つユーザーに、アイコンジャックに参加して企画を拡散してもらえる流れを作っています。

19時のライブ配信では同時視聴約14万人、YouTube急上昇ランキング1位にもなり、とても盛り上がりました。Twitterには兎のアイコンでハッシュタグ「#全人類兎化計画」のツイートが溢れ、トレンド入りするほどバズったキャンペーンとなりました。

アイコンジャックに参加してツイートしているユーザーの中には、海外ファンの方の投稿もありました。

ライブ配信時に視聴ユーザーのツイートが増えることを活かしたアイコンジャック企画をおこない、宣言通りTwitterの兎化計画に成功した施策となりました。

© 2016 COVER Corp.
https://www.hololive.tv/
https://cover-corp.com/

SHARE

サク山チョコ次郎:自動返信は49種類、超レア返信も設定されたTwitterキャンペーン

2023.02.28

株式会社正栄デリシィは、同社が製造・販売する、コミュニケーションチョコビスケット「サク山チョコ次郎」のキャラクター「チョコジロー」とのおしゃべりが楽しめるTwitterキャンペーンを実施しました。

参加すると、チョコ次郎からリプライが届く本施策は、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能を活用し、お菓子を手に取った時のワクワク感を再現しています。

ウェブインテントを活用したインスタントリプライ

キャンペーンツイートのウェブサイトカードをタップして投稿すると、チョコ次郎からリプライが届くフローです。

参加方法には、キャンペーンツイートのウェブサイトカードに、ウェブインテントを活用しています。カードをタップすると、キャンペーンハッシュタグ(#サク山チョコ次郎いっチョにたべよ)とメンション(@chocojiro0326)が予めプリセットされたツイート画面が立ち上がるため、ユーザーはそのままツイートするだけで、簡単に参加することができます。

ランダムに届くリプライは、なんと49種類!

サク山チョコ次郎には、ビスケット部分に100種類の"チョコジローの「チョ」がつくたのしいおしゃべり"が描かれています。今回のリプライでは、実際のビスケットのおしゃべりを組み合わせたチョコジローの気まぐれなお返事が、全部で49種類用意されていました。

繰り返し、何度でも参加できる仕掛け

リプライにもキャンペーンツイートと同様に、ウェブインテントを設定したウェブサイトカードを挿入していました。カードをタップするとプリセットされたハッシュタグ+メンションのツイートが立ち上がり、簡単に何度も参加できるようになっています。

キャンペーンツイートから参加し、届いたリプライからさらにツイートして参加するとリプライが届く繰り返し参加できる仕組みで、チョコジローとの気まぐれなおしゃべりを楽しんでもらえる仕掛けになっていました。

特定のキーワードでしか見れない”レア”なお返事

また、参加条件であるハッシュタグとメンションの他に「特定のワード」をツイートした投稿にのみに返信する、特別なリプライが設定されていました。

「おいしい」などのいくつかのワードが入っている時に返すレア返信の他に、emmyのブランドコンセプトに関わるワードをツイートされた時には ”超レア” なお返事が設定されていました。サク山チョコ次郎の商品自体だけではなく、ブランドイメージの訴求にもなっています。

ユーザーの反応

ハッシュタグとメンションだけで参加できる仕様でしたが、商品への感想やチョコ次郎のセリフをもじったツイートなど、コメントを追加して参加する楽しいユーザーツイートが集まりました。

ウェブインテントを使用して繰り返し参加しやすい導線としたことや、多数の返信を用意して参加する度に違ったリプライが届く仕掛けで、「一緒ならもっと楽しい。もっとおいしい。」コミュニケーションチョコビスケットという商品テーマを、Twitter上で手軽に体験してもらえる企画となりました。

SHARE

スターバックス コーヒー ジャパン:新作の情報解禁をTwitterキャンペーンで実施し話題最大化。トレンド入りも。

2023.01.24

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、ハロウィン限定メニュー『パープル ハロウィン フラペチーノ®』のプロモーションとして、Twitterキャンペーンを実施しました。

本キャンペーンのポイントは、発売の前日に新作ビバレッジのビジュアルをTwitterで発信するとともに、RTいただいた方にプロモーションテーマである「ゴーストのしわざ」を表現した画像をお届けしたことです。新作情報がTwitterの即時性・拡散性によって一気に広がるだけでなく、ハロウィンらしいワクワクする世界観を多くのお客様にお楽しみいただけた本キャンペーンでは、Belugaキャンペーンの「インスタントリプライ」機能が活用されています。本施策によって、新作メニューに関しての発話量が一気に増加した例となりました。

RTで手軽に参加、結果はインスタントリプライで

ユーザーが公式サイトのツイートをRT(リツイート)すると、オートリプライが返ってくる参加フローでした。リツイートするだけで参加できるため、ユーザーのハードルが低く手軽に参加してもらうことができ、キャンペーンの拡散に繋げられます。

話題の垂直立ち上げにより、短期間での情報拡散を実現

スターバックスでは、新作情報は通常1週間前に告知するのに対し、発売の前日告知であったため、短期間での商品認知が必要となりました。そのため、多くのユーザーにお楽しみいただきながら拡散をしていただくため、企画されたのがこのRTキャンペーンです。

今回、RTすると「何かが起きる?!」というユニークな仕掛けにより、これまでの新作解禁ツイートと比較して、5倍近くのRT数を獲得することができ、新作情報の拡散を短期間で最大化させることが出来ました。

紫一色!映えるクリエイティブでブランド体験を

ハロウィンのいたずらで紫に変えられてしまったというこの時期限定のフラペチーノ®のテーマにあわせて、インスタントリプライで届くクリエイティブは、様々なゴーストたちのいたずらで紫一色に統一されていました。

リプライは全部で6種類あり、RTするとランダムで届くため、3日間のキャンペーンツイートを毎日RTすると、色々ないたずら(さまざまなクリエイティブ)を楽しむことができます。

また「紫」色に縁のあるインフルエンサーが参加して拡散されたり、「紫」担当推しの様々なジャンルのファンにも注目されたりするなど、多くのユーザーを巻き込んで話題となりました。

ユーザーの発話促進に繋がってトレンド入り

新作解禁の話題性が多くのユーザーの発話を生み、キャンペーンへの参加方法はRTでしたが、「#パープルハロウィンフラペチーノ」と「#スタバの新作」の2つのワードでトレンド入りしました。

新作の情報解禁タイミングでRT参加のTwitterキャンペーンを実施したことにより、大きな話題化を生むことのできるキャンペーンとなりました。

ご担当者様の声

Twitter上でも、多くのお客様に、Halloweenならではのいたずら「#ゴーストのしわざ」を楽しんでいただきました。
お客様の投稿や反応を拝見し、私たちもとてもワクワクするHalloweenとなりました。

SHARE

キッコーマンソイフーズ:ツイート投稿でポイントを貯めて目標達成を目指す参加数連動型Twitterキャンペーンを開催

2023.01.10

キッコーマンソイフーズ株式会社は、同社の人気商品『キッコーマン豆乳』と人気アニメ『ソードアート・オンライン』のコラボレーションキャンペーンをTwitterで実施しました。当施策はキッコーマンの豆乳を飲用だけでなく料理でも使ってもらうという「用途の提案」を、人気アニメとタイアップしたTwitterキャンペーンで実施するものでした。

本キャンペーンでは、フォロー&ツイートによるユーザーの参加と連動して人気キャラクター“アスナ”のホッ豆乳料理スキルポイントが貯まります。
そして目標ポイントに到達するごとに

・アスナが作れるようになったホッ豆乳料理がキャンペーンサイト上で順次公開
・限定イラストがリプライで即時に届く

という2つの仕掛けがありました。
本企画には、『Belugaキャンペーン』のインスタントリプライ(即時返信)及びサブスクリプション(定期返信)機能が活用されています。

キャンペーンに参加してスキルポイントを貯める

本キャンペーンは、カンバセーションボタン付きツイートからツイートを投稿することで参加可能です。
キャンペーンへの参加数=スキルポイントとなり、当社システム(Belugaキャンペーン)上で参加数をリアルタイムで計測することでスキルポイントのカウントを行いました。

ユーザーがキャンペーン参加直後に受け取るリプライにはスキルポイントが記載されているため、現在のポイントをすぐに確認できる仕様で参加数連動型のキャンペーンを実現しています。

スキルポイントUPでホッ豆乳料理を公開

キャンペーン参加状況はキャンペーンサイトとも連携しており、参加数が増えてスキルポイントが貯まるとアスナが作れるようになったホッ豆乳料理が順を追って公開されました。

新しい料理の公開には5つのレベルが設定されていました。
Level1:30,000ポイント
Level2:50,000ポイント
Level3:70,000ポイント
Level4:80,000ポイント
Level5:90,000ポイント
多くの参加により、各レベルを達成し全ての料理が公開されました。

限定イラストをリプライで複数回届けてエンゲージメントアップ

スキルポイントが貯まると、キャンペーンサイトでの新料理公開に加えて限定イラストがリプライで届きました。
達成ポイントごとにリプライを送る際は「サブスクリプション機能」が活用されており、本機能導入によりキャンペーン参加者へ任意のタイミングで5回のリプライを送ることができました。
参加ユーザーへの返信が1回ではなく、複数回となっていることで、ユーザーが返信を楽しみに待ってエンゲージメントが高まる仕掛けとなっています。

キッコーマンソイフーズ株式会社 ご担当者様の声

『ソードアート・オンライン』とのコラボを通じてホッ豆乳レシピをTwitter上で拡散することができました。また、ゲーム要素があるユーザー参加型の施策にしたことでSAOファンの方にも楽しんでいただけたと思っております。

SHARE

TOYOTA:メタバース空間をTwitterで体験できるオリジナル壁紙作成キャンペーンを実施

2022.12.20

トヨタ自動車株式会社は、仮想空間の「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」に出展し、「カローラシリーズワールド」のプロモーションとして、Twitterキャンペーンを実施しました。

トヨタ カローラシリーズは、テレビCMでメタバース上の空間をイメージした近未来の世界を5台のカローラシリーズが疾走する内容で展開されています。このCMを軸に、実際のメタバースプラットフォームでのイベントが企画され、そのVRイベントへの誘導施策においてTwitterキャンペーンが実施されました。

Twitterでのキャンペーンでは、参加すると自分のTwitterアイコンがカローラシリーズ ハロウィーンワールド内でキャラクターに合成されたオリジナル壁紙が作成できます。VR空間をTwitter上で手軽に体験することができる本施策では、「画像合成機能」が活用されています。

カンバセーションボタンでユーザーごとのオリジナル壁紙を作成

キャンペーンツイートのカンバセーショナルカードから、好きなキャラクターを選択してツイートを投稿すると、ユーザーのアイコンが合成された画像が公式アカウントからのリプライ(自動返信)で届く参加フローでした。

カスタムストーリーと組み合わせ、何度でも参加できるように

カンバセーションボタンは、参加するとカードがアンロックされてボタンの表示が消え、1度しか参加できないという特徴があります。そのため、他のキャラクターの壁紙もゲットしたいユーザーのために「カスタムストーリー」機能を組み合わせて、何度でも参加できるように設計しました。

リプライ(自動返信)の中に、合成した壁紙のダウンロードURLと、再度参加するためのカスタムストーリーのURLが挿入されています。

自分のアイコンが合成された壁紙でカローラを身近に

壁紙には、カローラシリーズワールド内の背景を使用し、アイコンが4種類のハロウィンキャラクターに変身できます。キャンペーンに参加したユーザーのアイコンが組み込まれ、その人だけのオリジナル壁紙を参加特典として提供しました。その壁紙にはもちろんカローラシリーズが入っており、カローラシリーズをより身近に感じてもらえる仕組みとなっています。

TVCM・メタバース空間・SNSを横断したトヨタのブランド体験

カローラシリーズは、本年の秋に改良をおこないました。ブランドコアに掲げている『人と時代にあわせて進化し続ける』プロモーションとして、メタバース空間をカローラが疾走するテレビCMに始まり、「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」に出展し、メタバース空間に「カローラシリーズワールド」を展開することで、実際のメタバース空間でのブランド体験をユーザーに提供しています。

Twitterキャンペーンに参加したユーザーが、「カローラシリーズワールド」での体験を、ハッシュタグをつけてTwitterに投稿されている様子も多くみられました。
手軽に参加できて拡散力が高いというTwitterの特性を活かして、メタバース空間を多くのユーザーに体験してもらい、実際のVRイベントへ誘導して盛り上げることができた事例となりました。

ご担当者様の声

SNSからメタバースへ誘導する施策として、
より多くの生活者に楽しんでいただけるように工夫をしていただきました。

SHARE

Darkwinter Software Limited:自分だけのオリジナル会員証を作るTwitterキャンペーンで事前登録期のエンゲージメント獲得に成功

2022.12.02

Darkwinter Software Limitedは、人気アプリゲーム『ドールズフロントライン』のスピンオフ作品である『ドールズフロントライン:ニューラルクラウド』のリリースを記念して、参加ユーザーがオリジナル会員証を作成できるTwitterキャンペーンを実施しました。

自身のTwitterアカウント名やプロフィールアイコン画像が合成された会員証を作成できる本施策には、『Belugaキャンペーン』のイメージメーカー機能が活用されています。

ツイートするだけで自分だけのオリジナル会員証ができる

本施策は、カンバセーションボタンを押した後に表示されるプリセットテキストの指定箇所に、5桁のセキュリティ番号を入力してツイートをするだけで参加することができます。
ツイート後には自分だけのセクター管理者権限カード(オリジナル会員証)がインスタントリプライ(即時返信)機能で届き、作成したカードをTwitterでシェアすると後日行われる抽選に参加できるフローとなっていました。

カードには
・プロフィールアイコン画像
・アカウント名
・プリセットテキストに入力した5桁のセキュリティ番号

の3つが合成されます。

通常のTwitterキャンペーンでは固定の画像を返信しますが、イメージメーカー機能はユーザーごとにオリジナルの画像を返信することができるため、エンゲージメント獲得を目的とした施策に適した機能です。

リプライで届くカードはダウンロードページへアクセスすることで保存可能。ダウンロードページにはゲームの事前登録への導線も設置され、リリース後のダウンロード数への貢献も狙いました。

Twitter即時返信で届いたオリジナルカードをシェアして抽選に応募

ユーザーが作成したカードはインスタントリプライ機能によって即時返信で届くため、様々なオリジナルのカードが自然に拡散されることはありません。
そのため本施策では、指定ハッシュタグを付けてカードをシェアすると抽選に応募できるフローにすることで、オリジナルのカードが拡散される導線を設計しました。
また本施策開始の1週間後に配信されたリリース直前生放送で抽選結果が発表されたため、抽選応募者を放送視聴へ誘導する流れも構成されていました。

SHARE

ギルティギア:RT数と連動して当選数が増加するインスタントウィンで参加数を最大化

2022.10.06

アークシステムワークス株式会社は、同社が提供する格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』のTwitterプロモーションで、RT数に応じて当選者数の増える「RTの壁をブチ破れ#ウォールブレイク キャンペーン」を実施しました。

参加数に応じて当選人数が増える本施策では、Belugaキャンペーンの「インスタントウィン」に、「参加数連動」機能を組み合わせて活用しています。

RT数に応じて当選数は3段階で増加

開始時の当選数は100名に設定されており、5,000RT到達で当選数を100名追加、10,000RT到達でさらに100名が追加され、最大300名に当選する企画となっていました。

現在の到達状況はオートリプライでユーザーに伝えることで、再度の参加意欲を高めています。

2日目に10,000RTを達成、その後も参加数は右肩上がり

キャンペーンツイートは期間中毎日投稿され、全投稿の合計RT数がカウントされる設計でした。しかし開始直後から参加が殺到し、初日の内に5,000RT、2日目に10,000RTを達成しました。

10,000RT達成したことでユーザーに当選するかもしれない期待感を持たせることができ、毎日右肩上がりで参加数及びフォロワー数を伸ばし、多くの方にご参加いただける企画となりました。

ユーザーの発話を活性化させる凝ったクリエイティブ

オートリプライの動画も話題となりました。

動画は壁の突破数をカウントし、最後に抽選結果が分かるようになっていました。

最後は思わず息をのんで期待してしまうような凝ったクリエイティブは、ユーザーの間でとても話題になりました。はずれのキャラクターを複数用意していたことで、何度参加しても楽しめるように設計されています。

動画への突っ込みや抽選結果に対する反応など、キャンペーンを楽しんでいただいているユーザーのツイートがTwitterタイムラインに溢れました。

参加数に応じて当選数が増加する設計や、様々な工夫によって参加数を最大化させ、大いに盛り上がる施策となりました。

SHARE

Kakao Entertainment Corp.:アプリの既存ユーザー活性化・新規ユーザー獲得を目的としたLike for Reminder施策を実施

2022.04.18

Kakao Entertainment Corp. は、同社が運営するWEB漫画アプリ『KAKAO WEBTOON』で新たに公開されたコンテンツ『Love Destiny』のプロモーションで、公開日にユーザーへお知らせを届けることで既存アプリユーザーの活性化及び新規ユーザー獲得へ繋げるリマインダー施策を実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーンのリマインダー機能が活用されています。

タイの現地時間に合わせてキャンペーンを実施

今回のプロモーションはタイで行われため、現地時間に合わせてキャンペーンが実施されました。

Belugaキャンペーンは世界各国のタイムゾーンに合わせたキャンペーン実施が可能であり、3月26日0:00(日本時間:3月26日2:00)にキャンペーンが開始し、リマインダーの配信は4月1日21時15分(日本時間:4月1日23時15分)に行われました。

本施策は、開始時に投稿されるキャンペーンツイートへ「いいね」をすると、作品公開時にリプライでお知らせが届く設計となっています。

「いいね」は「RT」のように自身のタイムラインに表示されないため参加ハードルが低く、拡散よりも参加数を重視したプロモーションにおいて有効的な参加方法となります。

リマインダーからアプリインストールへ誘導

リマインダーにはアプリボタン付きの動画広告が活用されています。
この設計により、アプリをインストールしていないユーザーをスムーズな導線でストアへ遷移させることが可能となります。
また、すでにアプリをインストールしているユーザーはリプライのボタンからアプリを立ち上げることが可能です。

参加方法を「いいね」に設定することでキャンペーンへの参加ハードルを下げてより多くの参加を獲得し、さらにリマインダーのリプライからアプリインストール/アプリ起動への直接的な導線を設けることで、既存ユーザーの活性化・新規ユーザーの獲得という目的を達成しました。

SHARE

花王:新商品発売時にカスタムストーリーを活用したTwitterインスタントウィンキャンペーンを実施

2022.03.24

花王株式会社は、同社の新商品である『ビオレUV バリア・ミー クッションジェントルエッセンス』発売を記念して、花粉の季節にぴったりの空気清浄機かバリア・ミーがその場で当たるキャンペーンを実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーンのカスタムストーリーとインスタントウィン機能が活用されています。

カスタムストーリーから結果をシェアしてインスタントウィンに参加

本施策では、ビオレUV公式アカウントのキャンペーンツイートにあるカードからカスタムストーリーに参加して、その後結果をシェアすることでインスタントウィンに参加できます。

「#もしも花粉がなかったら」というテーマで実施された本施策では、
・カスタムストーリー:どこ(お花畑・お山・海辺・公園)で叫びたいか
・インスタントウィン:何を叫びたいか

を考えて参加するフローとなっていました。

カスタムストーリーはシンプルな構成になっており、1問目に「もしも花粉がなかったらどこで叫びたい」かを選択すると、すぐに結果に到達できるフローでした。

結果表示後にツイートでシェアする流れとなりますが、シェアツイートの画像は結果ごとに設定されました。
そのため、ユーザーがどのような選択をしてシェアをしたかひと目で分かりやすくなっています。

結果をシェアするとインスタントウィンの抽選結果がリプライで届きますが、リプライは全部で3種類ありました。

シェアツイートからもキャンペーンに参加可能

カスタムストーリーはシェアツイートのカードからも参加できるため、拡散されたシェアツイートからさらに参加を促すことができました。

花王株式会社 ご担当者様の声

花粉の季節にみんなの「モヤっ」とした気持ちが解放されるようなキャンペーンを目指しました。

一乗ひかるさん描き下ろしのチャーミングなイラストにのせて、参加者の方々の自由な叫びを聞くことができたのは本当に良かったです。

SHARE