キリンビール:ブランドムービーの完全視聴をトリガーとしたTwitterキャンペーンを実施

2021.09.07

キリンビール株式会社は、新商品「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」の発売を記念して、ブランドムービーの視聴をトリガーとしたキャンペーンを実施しました。

ブランドムービー全編を視聴するとキャンペーンに応募できる本施策には、Belugaキャンペーンの「カスタムストーリー」機能が活用されています。

動画の全編視聴を参加条件に設定

キャンペーンツイートのウェブサイトカードを押すと、カスタムストーリー(当社Webページ)に遷移し、「動画を視聴する」ボタンを押すとブランドムービーの再生が開始されます。
動画の再生が完了すると「視聴完了ツイートをして応募する」ボタンが表示され、このボタンからツイートするとキャンペーンへの応募が完了します。

早送り・スキップができない完全視聴機能を活用

今回の施策では、動画の早送りやスキップができない完全視聴機能が活用されています。
キャンペーンツイートやリプライに動画を設定した場合、動画を最後まで見てもらえなかったり途中で早送りされてしまうことがありますが、本機能活用によりそのような懸念を払拭したうえでキャンペーン実施が可能となりました。

キャンペーン参加者はブランドムービー全編を視聴することになるため、応募(ツイート)時点で商品理解が深まり商品への期待感を持った状態となります。

音声はON/OFFが選択可能

音声を出しづらい環境でキャンペーンに参加する方もいるため、動画再生開始時は音声がOFFに設定されています。
音声のON/OFFは、キャンペーン参加者が自由に選択できるよう設計されていました。

動画視聴をキャンペーンの参加条件にすることが難しかったTwitterにおいて新な試みとなった本施策は、非常に多くの参加があり大成功のうちに終えました。

SHARE

千葉ロッテマリーンズ:奪三振数を予想するTwitterリアルタイムキャンペーンを開催

2021.07.13

株式会社千葉ロッテマリーンズは、2021年7月6日(火)・7日(水)にZOZOマリンスタジアムにて開催された試合において、当日のマリーンズ投手陣の奪三振数を予想するTwitterキャンペーンを開催しました。

試合終了後、キャンペーン参加者全員にリマインダーで奪三振数の結果が届く本施策には、Belugaキャンペーンのリマインダー機能が活用されています。

カンバセーションボタンから予想をツイート

本施策は、試合当日の12時頃に投稿されるカンバセーションボタンから奪三振数の予想を入力してツイートすることで参加できます。
試合終了後、参加者全員に奪三振数の結果がリマインダーで通知されました。
そして翌日、予想が見事正解だったユーザーには限定トレカを受け取ることができるDMが送付され、さらに予想が不正解だったユーザーにも、別の限定トレカを受け取ることができるDMが送付されました。

各トレカは、DMで送付されたコードを『MARINES COLLECTION』(千葉ロッテマリーンズ公式 電子トレカコレクション)で入力すると受け取ることができました。

本キャンペーンは2日間にわたり開催され、両日とも奪三振数の結果は【4】となりました。

奪三振数をリアルタイムで実況ツイート

キャンペーンを実施した「千葉ロッテマリーンズ プロモーション(@marines_goods)」では当日三振を獲得するたびにツイートを投稿し、試合をリアルタイムで見ることができない参加者もTwitterを見ると進捗が分かるようになっていました。

またカンバセーションボタンのツイートは「千葉ロッテマリーンズ(@chibalotte)」公式アカウントがRTすることで、さらなる拡散に繋がりました。

試合結果としても千葉ロッテマリーンズが2日間どちらも勝利をおさめ、奪三振数予想キャンペーンは大成功のうちに終えました。

株式会社千葉ロッテマリーンズ ご担当者様の声

このようなキャンペーンは初めての取り組みでしたのでファンの皆様にご参加頂けるか不安でしたが、結果的に多くの方にご参加いただけました。Belugaキャンペーンのリマインダー機能を活用させて頂きましたが、リプライ、DMともに遅延なく配信ができ、安定した運用ができました!また、ファンの皆様に楽しんでいただけるキャンペーンを実施していければと思っております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

coly:『魔法使いの約束』1.5周年記念にオリジナルプロフィール画像を作成できる施策を実施

2021.07.05

株式会社colyは、同社が配信する魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』1.5周年施策として、ユーザーの回答内容を元にプロフィールを作成する「まほやく賢者プロフィール」施策を実施しました。

本施策では、6つの質問への回答を元にユーザーごとにオリジナルのプロフィール画像を生成します。

特設サイトで6つの質問に回答

特設サイトでTwitterのOAuth 認証をした後、6つの質問に回答します。

1. まほやくを始めた時期は?
2. 好きなストーリーはどれ?
3. 好きな国はどこ?
4. 好きな魔法使いを教えて!
5. なかでも好きなSSRカードは?
6. まほやくのどこが好き・おすすめポイント

これらの質問へ回答後に「プロフィールを作成する」ボタンを押すと、回答内容が合成されたプロフィール画像が生成されます。
そして、生成されたプロフィール画像はTwitterでシェアできるよう設計されました。

質問への回答内容を合成

1. まほやくを始めた時期は?

「リリースしたときから」・「祝祭イベントから」・「訓練イベントから」・「依頼人イベントから」・「1周年イベントから」・「お仕事イベントから」の6つから選択可能です。

2. 好きなストーリーはどれ?

全33種類の中から選択可能で、選択したストーリーのロゴがプロフィール画像に合成されます。

3. 好きな国はどこ?

「中央」「北」「東」「西」「南」の5つから選択可能です。
また、プロフィール画像のテンプレートは好きな国の回答により決定します。

4. 好きな魔法使いを教えて!

全21人の魔法使いの中から選択可能です。

5. なかでも好きなSSRカードは?

「4. 好きな魔法使いを教えて!」の回答を元に、魔法使いごとにSSRカードの選択肢(全178種類)が表示されます。

6. まほやくのどこが好き・おすすめポイント

全角140文字以内で、自由に記入できます。

6つの質問への回答内容に加えて、参加ユーザーのTwitterアカウント名・スクリーン名も合成されます。

作成したプロフィール画像をシェア

作成したプロフィール画像はTwitterでシェアできるよう設計されました。
そして、シェアされたプロフィール画像をクリックすると特設サイトへ遷移するため、誰かのシェアツイートを見て本企画を知ったユーザーもすぐに参加することができました。

多くの参加者が作成したプロフィール画像をシェアしており、また本企画のハッシュタグである「#まほやく賢者プロフィール」がファン同士の自己紹介に使用されるなど1.5周年を祝う企画は大成功のうちに終えました。

株式会社colyご担当者様の声

ユーザー様から大変ご好評いただきました。回答を集計できる点も次の施策に繋がり、とてもよいです。

SHARE

Yostar: TwitterでのRTやツイートがポイント化される「エンゲージポイント機能」を活用

2021.06.14

株式会社Yostarは、同社が手掛けるアプリゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』のGW(ゴールデンウィーク)施策として、『貯めろ!アウトローポイント!』企画を実施しました。

RT・いいね・ツイートの各アクションによってポイントを獲得し、獲得したポイントに応じて豪華賞品に応募できる本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

RT・いいね・ツイートでポイントを獲得

本施策では、いいね・RT・ツイートそれぞれのアクションにより下記のポイントが獲得できるよう設計されました。

キャンペーンツイートへ「いいね」:1ポイント獲得
キャンペーンツイートを「RT」:2ポイント獲得
キャンペーンツイートのボタンからツイートor#便利屋68アニメ・@Blue_ArchiveJPをツイート:3ポイント獲得

ポイント獲得は各アクション1回ずつに限定されており、いいね・RT・ツイート全て完了すると68ポイントを獲得できます。

獲得ポイントに応じて豪華賞品へ応募可能

賞品は1ポイント・3ポイント・68ポイントを獲得した場合の3種類が用意されており、参加者は獲得したポイントに応じて賞品の抽選に参加できます。

獲得ポイントはシステムへ記録されるため、参加すると自動的に応募完了となります。
また獲得ポイントよりも少ないポイントの賞品も抽選対象となるため、68ポイント獲得した参加者は全ての賞品に対して当選する可能性があるよう設計されました。

Belugaキャンペーンの新機能「エンゲージポイント機能」が活用された本施策は参加するユーザーにとっても新たな体験となり、「何だか楽しそうな事を始めましたね(^-^)」「面白そう!」などの声があがり、ファンのエンゲージメントを高める施策として大成功のうちに終えました。

株式会社Yostar ご担当者の声

今回は弊社のアニメーションスタジオ『Yostar Pictures』にて制作したアニメCMの公開企画として、ユニークビジョンさんにご協力いただきました。
正式リリースしてから3か月が経ち、ブルーアーカイブの売りの一つであるキャラクターの魅力やドタバタの日常感を表現したアニメCMを、
既存ユーザーやブルーアーカイブを知らない方々を含め、広く伝えられるような施策ができないかと考え、ユニークビジョンの高橋様に相談させていただき本施策の実施に至りました。
機能としてはエンゲージメントポイントを使うことで、施策ツイートをRTして終わりではなく、ツイートやいいねなど複数の方法で参加できるキャンペーンを実施させていただきました。
Twitter利用者の中には、RTやツイートする事を億劫と考える方も少なからずいると考え、いいねのみでもキャンペーンに参加できるシンプルで参加しやすい環境を構築致しました。
結果として、多くのユーザー様に参加いただくことで制作したアニメCMの拡散も成功し、アニメCMを通してブルーアーカイブの魅力をより多くの方々にお伝えすることができたと考えております。
今後もユニークビジョンさんと共にユーザー様の満足度を高められる施策を提供し続けていければと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
Yostar様へのインタビュー記事はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

LINE: 母の日のメッセージカード作成企画でTwitterチャットボットを活用

2021.06.11

LINE株式会社は、LINEのトークを通じて友だちとギフトを贈り合うことができる『LINEギフト』の母の日施策として、Twitterのチャットボットでお母さんへのメッセージカードを作成できる企画を実施しました。
(実施期間 :2021年5月2日〜2021年5月10日)

チャットボットで回答した2つの質問と参加ユーザーのスクリーン名がメッセージカードに合成される本施策には、Belugaチャットボットが活用されています。

Twitterチャットボットでメッセージカードを作成

キャンペーンツイート内のウェブサイトカードを押すとLINEギフト公式アカウント(@LINEGIFT_JP)とのDM画面に遷移し、メッセージカードの作成を開始できます。
2つの質問に回答するとメッセージカードが完成し、メッセージカード確認用ページが届きます。

質問の回答内容をメッセージカードへ合成

質問内容は
Q1. 「どんな時にお母さんのありがたさに気がつきましたか?」
Q2. 「今だからこそ、お母さんへ伝えたい感謝のメッセージをどうぞ」
の2つで、これらの質問への回答がメッセージカードに合成されます。

メッセージ内容は全角45文字以内であれば合成され、また不適切な単語が入っている場合は合成されないようブランドセーフティーのための対策も行われていました。

またメッセージカードには質問への回答内容だけでなく、参加ユーザーのスクリーン名も合成されました。

『LINEギフト』母の日特集ページへ誘導

メッセージカード完成後は、
・メッセージカード確認ページ
・シェア
・母の日特集ページ
という3つの導線が用意されました。

メッセージカードを作って終わりではなく、シェアによる拡散や母の日特集ページでの購買に誘導しています。

シェアツイートからも参加を誘導

メッセージカード作成後にシェアボタンを押してツイートすると、シェアされたツイートには作成したメッセージカードの画像が表示されます。
画像を押すとメッセージカード確認ページへ遷移しますが、そのページからもメッセージカード作成に参加することができるよう設計されました。

「#ようやく気づいたありがとう」というハッシュタグを元に実施された本施策では、普段はなかなか伝えられないお母さんへの感謝を伝えるメッセージカードが数多く作成され、心温まる企画となりました。

LINE株式会社 ご担当者の声

毎年、母の日になると「ありがとうを伝え忘れた」というツイートがTwitterに溢れることから、
LINEギフトが母の日に感謝の気持ちを伝えるきっかけを作りたいという想いから考えた企画です。
”今の自分・ライフステージだからこそ言えるありがとう”というテーマで、様々な感謝の気持ちがメッセージカードとともにツイートされ、参加者からは改めてお母さんへの感謝の気持ちを振りかえるきっかけになったというコメントをいただきました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
チャットボットのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

SEGA『リゼロス』: Twitterアイコンジャック施策でファンのエンゲージメントを向上

2021.06.02

株式会社セガは、人気スマートフォンゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories』のキャラクター・ペテルギウスがTwitterアイコンをジャックする『指先を募集デス!』キャンペーンを開催しました。

キャンペーンに参加するとTwitterのプロフィールアイコン画像が変化する本施策には、Belugaキャンペーンの機能が活用されています。

キャンペーン参加後、即座にアイコンが変化

本施策は、キャンペーンツイートの画像をタップ後に特設サイト上で参加するフローとなります。
特設サイト上で「キャンペーンに参加」を選択後にTwitterのOAuth認証をすると、Twitterのプロフィールアイコン画像がペテルギウスに即時で変化します。

元々設定している画像がペテルギウスの画像に差し替わるため、とてもインパクトのある見映えとなります。

変更したプロフィールアイコン画像を元に戻す場合は、特設サイト上で「参加を取り消し」を選択後に再度TwitterのOAuth認証をすると、即時で元に戻ります。

Twitter上にペテルギウスが大量出現

キャンペーン期間中は、リゼロス公式アカウントのプロフィールアイコン画像もペテルギウスに切り替わりました。
さらに、プロフィールアイコン画像が切り替わった状態でたくさんのユーザーがツイートをしたことで、キャンペーンが開催されていることを知らないユーザーにもTwitter上で何かが起きていることが一目で分かるようになりました。

キャンペーン終了後もプロフィールアイコン画像を元に戻さずペテルギウスのままにしているユーザーも多く見受けられ、ファンに楽しんでもらう施策としてキャンペーンは大盛況となりました。

SHARE

サントリー:4月4日「C.C.レモンの日」制定記念!C.C.レモンゲームをTwitterチャットボットで実現

2021.04.16

サントリー食品インターナショナル株式会社は、4月4日「C.C.レモンの日」制定を記念して、「C.C.レモンゲーム」をTwitterで楽しめるキャンペーンを開催しました。

無敵AIに勝負を挑む本施策には、Belugaチャットボットが活用されています。

「C.C.レモンゲーム」とは

「C.C.レモンゲーム」は一部の方の間で親しまれている手遊びで、2人で勝負をします。
・C.C.レモン(溜め)
・C.C.ファイア(攻撃)
・C.C.バリア(防御)

の3つで相手と戦うルールで、【C.C.ファイア(攻撃)】をするには事前に【C.C.レモン(溜め)】をしておく必要があります。
【C.C.ファイア(攻撃)】VS【C.C.レモン(溜め)】のときに【C.C.ファイア(攻撃)】を出した方が勝ちで、それ以外の組合せは全てあいことなります。

Twitterチャットボットで実現した「C.C.レモンゲーム」

キャンペーンツイート(ダイレクトメッセージカード)のボタンを押すと@cclemon_suntoryとのDM画面に遷移し、チャットボットの操作方法や「C.C.レモンゲーム」のルール説明が案内されます。

最初は参加者・無敵AI共に【C.C.レモン(溜め)】からスタートで、お互いが【C.C.ファイア(攻撃)】をできる状態になってから本格的な勝負が始まります。

ゲームのルール上、【C.C.ファイア(攻撃)】をするには事前に【C.C.レモン(溜め)】をしておく必要があります。
そのため【C.C.ファイア(攻撃)】をして【C.C.レモン(溜め)】が無くなった場合は、【C.C.ファイア(攻撃)】のボタンが表示されないよう設計されました。

参加者が【C.C.ファイア(攻撃)】をしたときに無敵AIが【C.C.レモン(溜め)】だと参加者の勝ちで、逆に参加者が【C.C.レモン(溜め)】をしたときに無敵AIが【C.C.ファイア(攻撃)】をしてくると参加者の負けとなります。

勝つか負けるかのシンプルな構成ですが、無敵AIにはなかなか勝つことができないため、参加者からは「今日も負けた…」「10回挑戦したけど勝てませんでした」「一回も勝てません」という声があがる一方で、「今日初めて勝てました!」「やっと勝てました~」「1時間半かかってやっと勝ちました…」など勝った参加者からの反響もあり、多くの方が挑戦し非常に盛り上がりました。

サントリー食品インターナショナル株式会社 ご担当者様の声

チャットボットを活用することにより、例えば「あいこ」の後に次の一手を考えてトライするような、実際の手遊びのゲームで発生するユーザー体験がTwitter上で実現できた企画になったと考えています。
参加者の中には「勝ち負け」の声だけでなく、「勝ちの法則が見えた!」など自分なりのアプローチをつぶやく方もおり、想定以上の深い体験及び反響を生み出すことができました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
チャットボットのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

スクウェア・エニックス: 新作ゲームの発売直前施策でAIを活用した診断キャンペーンを開催

2021.02.26

株式会社スクウェア・エニックスは、新作RPGゲームソフト『ブレイブリーデフォルトⅡ』の発売直前Twitterキャンペーンを実施しました。

キャンペーンに参加するとAIが適正ジョブを診断してくれる本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

AIが過去ツイートを分析して診断結果を返信

『ブレイブリー』シリーズでは、キャラクターカスタマイズに欠かせないさまざまなジョブ(職業)が登場します。
ゲーム上では物語を進めることでジョブの数が増え、キャラクターに好きなジョブを設定することができますが、今回はTwitter上で自分に合ったジョブが分かるという施策になっていました。

対象のキャンペーンツイートをRTすると適正ジョブが返信され、さらに受け取ったリプライをRTするとプレゼントキャンペーンへの応募が完了となるフローでした。
そして今回の施策では、ユーザーへ適正ジョブを返信する際に、ランダムに返信を行うのではなくAIの分析結果に応じて返信を行うという点がポイントとなりました。

当社ツール(Belugaキャンペーン)とAIをAPIで連携し、ユーザーがキャンペーンに参加すると、そのユーザーの過去ツイートをAIが分析します。
分析結果のデータは当社ツールに連携され、その結果を元に適正ジョブが返信されます。

適正ジョブの診断結果は全22種類で実際のゲーム内で使用できるジョブが返信として届くため、発売前の期待が膨らむよう設計されました。

またリプライにはウェブサイトカードが活用され、画像をタップするとスムーズに公式サイトへ遷移できる設計となっていました。

AI診断という目新しい機能を活用した本施策には多くのユーザーが参加し、大盛況のうちに終えることができました。

© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントリプライ・リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

Yostar:3段階のTwitter施策で新作ゲームアプリのリリース時の盛り上げを最大化

2021.02.19

株式会社Yostarは、同社の新作アプリゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』の事前登録期間~リリース時にTwitterで施策を実施しました。

Belugaキャンペーンのインスタントリプライ・リマインダー機能が活用された今回の施策は、
■事前登録期間
①自分だけのオリジナル任命状を作成できる
②ゲームに登場するキャラクターからのメッセージ動画がもらえる

■リリース時
③アプリリリース時にお知らせが届く
という3段階の構成となっていました。

①自分だけのオリジナル任命状を作成

特設サイトで名前と所信表明を入力してツイートすると、サイトで入力した自分の名前が合成された任命状がリプライで届きます。

任命状はリプライのURLからDLが可能です。
任命状をDLできるサイトには事前登録サイトへのリンクもあり、施策に参加したユーザーを誘導する導線も設計されていました。

任命状には自分の名前と選択したサークル名が入ります。

サークルは全部で10種類あり、10日間のキャンペーン期間中毎日1種類ずつ公開されました。

また、任命状に合成する名前は【ひらがな・カタカナ全角6文字以内】という制限を設け、この条件に合致しない場合や不適切な単語が含まれていた場合は再度参加を促すリプライを返信しました。

②&③キャラクターからのメッセージ動画&リリース時のお知らせを受け取る

任命状のリプライにいいねをすると、ゲームに登場するキャラクターからのメッセージ動画がさらにリプライで届きます。
またメッセージ動画を受け取ったユーザーには、アプリリリース時のお知らせがDMで届きます。

メッセージ動画は任命状同様10種類あり、受け取った任命状のサークルごとに異なるメッセージ動画が届くよう設計されました。

本施策では10日間のキャンペーン期間中に、任命状の作成やキャラクターからのメッセージ動画、さらにはアプリリリースのお知らせにいたるまで数多くのコンテンツを楽しんでもらうことで、リリースに向けての期待感を醸成することに成功しました。

株式会社Yostarご担当者様の声

この度、2021年2月4日に正式リリースとなりました「ブルーアーカイブ」の事前Twitter企画にてユニークビジョンさんにご協力いただきました。

正式リリースに至るまでの間、事前に「ブルーアーカイブ」の世界観や登場キャラクターの魅力をお伝えすることで、正式リリースまで楽しみに待っていただくことを目指した施策を検討していた際に、Twitterという多くのユーザー様が利用しているSNSに施策に絡めてゲームの魅力をお届けできればと考え、今回ユニークビジョンの高橋さんに相談させていただき、本施策の実施に至りました。

日毎で制作できる任命状の種類が異なり、かつ様々なキャラクターからのメッセージが届くなどの工夫を盛り込んだ結果、ユーザー様からの任命状に関する投稿も多く見られ、また任命状施策がキッカケで「ブルーアーカイブ」に関する会話が発生するなど大きな反響を得られる結果となり、「ブルーアーカイブ」の世界観やキャラクターの魅力を十分にお伝えできたと思っております。

今後もユニークビジョンさんと共にユーザー様の満足度を高められる施策を提供し続けていければと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
Yostar様へのインタビュー記事はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

Happy Elements:『あんスタ!!』年末カウントダウンライブのTwitter施策でトレンド1位を獲得

2021.01.19

Happy Elements株式会社は、同社が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!!Music』のアプリ内で開催したカウントダウンライブに関わる2つのTwitterキャンペーンを実施しました。

ライブのオリジナルチケットを発券できる「#ESチケ発券チャレンジ」ではBelugaキャンペーンのインスタントリプライ機能、ライブ終了後に推しキャラから年賀状が届く「#あんスタ推しと年越し」ではリマインダー機能が活用されています。

1.#ESチケ発券チャレンジ

1つめのキャンペーンは、参加するとカウントダウンライブのチケットを受け取ることができるライブ実施前の施策でした。

チケットにはアカウント名と席番号が自動的に合成されるため、自分だけのオリジナルチケットを発券することができます。

アイドルは全51人で、自分の好きなアイドルを1人だけ選んでチケットを発券することができます。

開始直後から非常に多くのユーザーが参加したことで開始後約1時間で「#ESチケ発券チャレンジ」がTwitterのトレンド1位に浮上し、その後数時間1位をキープしました。

さらに関連ハッシュタグである「#年越しあんさんぶる」もトレンド入りし、またアリーナチケットが発券されたユーザーの喜びのツイート・スタンドチケットが発券されたユーザーがアリーナを求めるツイートなどが増加し、「アリーナ」というキーワードもトレンド入りしました。

また発券されたチケットはTwitterアカウントのヘッダーに設定できるため、ヘッダーに設定してライブを楽しみに待つユーザーも多数見受けられました。

本施策は驚異的な参加数を記録し、カウントダウンライブ開催前に多くのユーザーのモチベーションを高めるキャンペーンとなりました。

2.#あんスタ推しと年越し

2つめのキャンペーンは、参加するとカウントダウンライブ終了後にアイドルから年賀状が届く、ライブ終了後もユーザーのエンゲージメントを高める施策でした。

年賀状もチケット同様に全51種類あり、また年賀状は何度でも参加できるため51種類全てをコンプリートするユーザーもいました。
(「#あんスタ推しと年越し」「#アイドルの名前」「@ensemble_stars」の3つを入れてツイートすると、何度でも参加可能)

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントリプライ・リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE