HoYoverse:お揃いのアイコンで新キャラクターを応援するXキャンペーンを実施

2025.02.14

株式会社COGNOSPHEREは、同社が贈る都市ファンタジーアクションRPG『ゼンレスゾーンゼロ』へ新エージェント「星見 雅」が登場することを記念して、「ゼン狐集合キャンペーン」をXにて実施しました。

プロフィール用アイコン画像を作成することでゲーム内アイテムの抽選に参加できる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能、画像合成機能、インスタントウィン機能が活用されています。

アイコン画像を作成してキャンペーンに応募

本施策では、キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移すると、特製フレームを纏ったプロフィール用アイコン画像を作成することができました。作成後のシェア投稿でキャンペーンに参加でき、アイコン画像のダウンロードリンクと共に抽選結果のリプライがその場で届くフローでした。

キャラクター風にアイコンをカスタマイズ

アイコン画像は、今回登場した新キャラクターの風貌に合わせて狐耳がデザインされた特製フレームを合成できるものでした。
カスタムストーリーの中で合成したい画像をアップロードすると、画像の位置や角度、拡大縮小などの調整画面に遷移します。
ユーザーは自分のイメージに合わせて合成の微調整が行えるため、狐耳のデザインに合わせてより自然なアイコンを作成することができました。

シェア投稿で抽選に参加

アイコン画像の作成後にシェア投稿を行うことで参加できるインスタントウィンキャンペーンでは、ゲーム内アイテムが抽選で当たるチャンスがあり、アイコン画像とゲーム内アイテムという2つの魅力で参加を促進しました。
また、シェア投稿には本キャンペーンへの参加リンクを含むため、ファンからファンへと参加が拡大する設計でした。

プロフィール用アイコンを獲得

当落に関わらず、抽選結果のリプライには作成したアイコン画像をダウンロードできるページへのリンクが含まれていました。
カスタムストーリー内での画像作成時にはアイコン画像に「SAMPLE」のウォーターマークが入っており、リプライからアクセスできるページで初めてウォーターマークの無い画像が表示されるため、作成した画像を入手するためには必ずシェアが発生する設計でした。

また、多くのユーザーがアイコン画像をXのプロフィールに設定し、ファンのタイムラインを賑やかに彩ることで、新キャラクターの登場を視覚的にも盛り上げた施策となりました。

SHARE

カバー:「FLOW GLOW」デビューを記念し、応援メッセージがリアル店舗に出現する「デジタルステッカーキャンペーン」を実施

2025.01.16

カバー株式会社は、同社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の「hololive DEV_IS」より新ユニット「FLOW GLOW」がデビューしたことを記念して、ファン参加型連動企画「デジタルステッカーキャンペーン」をXにて実施しました。

メンバーへの応援メッセージをデジタルステッカーにしてシェアできる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー機能、画像合成機能が活用されています。

デジタルステッカーを作って応援メッセージを送る


本施策では、キャンペーンポストから台紙とキャラクターを選択し、応援メッセージを記入することでデジタルステッカーが作成できました。デジタルステッカーはXでシェア投稿ができるほか、原宿で開催中のポップアップイベント会場のデジタルウォールにも出現しました。

 


ユーザーはまず、ステッカーの台紙4種類から好きなデザインを1つ選び、次に台紙につけるキャラクターを5種類から1つ選びます。ステッカーには自由記入のメッセージと名前を書くことができます。最終的に台紙、キャラクター、メッセージが画像合成され、ユーザーだけのデジタルステッカーが完成します。

 


作成したステッカーはカスタムストーリー内で画像として保存したり、ハッシュタグ付きでXにシェアしたりといった展開が可能なため、X上では他のユーザーが作成したステッカーを楽しむことができました。

また、キャンペーン期間中に原宿で開催されたポップアップイベント会場には、Xにシェアされたステッカーがリアルタイムで出現するデジタルウォールが設置されました。応援メッセージで次々と埋め尽くされるデジタルウォールによって、ファンの熱量が視覚的に感じられる空間となっていました。
会場に訪れたユーザーは、自分の応援メッセージがステッカーとしてリアル会場に貼られる特別な体験を楽しみました。さらにデジタルウォールの様子はYouTube上でも配信されたため、会場に来られないユーザーもリアルタイムで体験ができる設計でした。

■カバー株式会社 ご担当者様の声
リアルイベントの悩み所である「来場できないお客様が沢山いる」という点を解決し、SNSを通じてイベント全体の一体感を強めることができた施策で、お客様からも非常にポジティブな反応をいただけました。
同時に、リアル・デジタルの両サイドにいるお客様に満足いただけるように投稿の表示数・表示時間、ステッカーのフォントサイズなどを丁寧に設計する必要があった中、ユニークビジョン担当者様にはキャンペーン開始直前まで調整や確認をしていただき、キャンペーンの最適化にご尽力いただけたため大変感謝しております。

SHARE

ハーゲンダッツ ジャパン:創業40周年を記念したフレーバー予想キャンペーンをXで実施

2024.09.26

ハーゲンダッツ ジャパン株式会社は、創業40周年にあたり、 3つの記念商品のフレーバーを発売前に予想する「40周年大予想キャンペーン」を実施しました。
これから発売される商品を予想して参加する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー及び画像合成機能が活用されています。

フレーバー予想のシェアポストにより参加

本施策は、公式アカウントをフォローしたうえでキャンペーンポストからカスタムストーリーへアクセスし、記念商品のフレーバーを予想してシェアポストをすることで参加できました。

選択した予想フレーバーをプレビュー画面に表示

ユーザーは、用意されたフレーバーの中から記念商品として発売される3つを予想し、選択してシェアすることで参加できました。
フレーバーの選択肢はページ下部に表示されており、選択していくと上部のプレビュー画面に反映されます。3つ選ぶと予想決定ボタンが活性化し、シェア投稿へと進める仕様となっていました。

予想フレーバーの組み合わせは9,880通り

用意されたフレーバーは40周年にちなみ「40」種類あり、その中から3つを選択するため9,880通りの予想が可能でした。
見事、予想がすべて的中したユーザーの中から抽選で1名に「ハーゲンダッツ1年分」が贈られました。またWチャンスとして、参加ユーザーの中から抽選で100名に「『40周年記念商品 第1弾』を含むハーゲンダッツ12個詰め合わせセット」が贈られました。

予想フレーバー合成画像により盛り上がりを醸成

 

ユーザーからは「食べてみたい」「過去のあのフレーバーがまた食べたい」など、熱量の高いコメントとともにシェアポストが行われました。それぞれの予想フレーバーが合成された画像がタイムラインに並び、40周年をユーザーと共に盛り上げるきっかけとなりました。

 

ハーゲンダッツ ジャパン株式会社ご担当者様の声

本施策では、40周年記念商品シリーズ第一弾の発売を前に、皆様の期待感・ワクワク感を醸成させることを目的に実施させて頂きました。
多くの選択肢設定や画像を掲載ができたことで、多くの皆様に楽しくキャンペーンに参加して頂くことができたと思います。
結果発表後も、何個当たったか、全問正解者がいたのかといった反応も多数あり、
40周年記念商品シリーズへの興味喚起を図れたと考えています。

 

SHARE

coly『魔法使いの約束』:ゲーム内の夏休みイベントに合わせてオリジナル日記を作成する企画を実施

2024.08.27

株式会社colyは、同社が配信する魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』において、ゲーム内の夏休みイベントに合わせてユーザーがオリジナルの日記を作成できる「賢者の夏休み日記」を実施しました。

ゲーム感覚で何度でも楽しみながら日記を作成できる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリーが活用されています。

スロットをタップして日記を作成

本施策は、キャンペーンポストからカスタムストーリーへ遷移後に以下のアクションを行うことで日記が作成できるフローでした。
① 3つのスロットを止めて一文の日記を作成
② 完成した日記に対してコメントを入力
完成した日記はシェアできるよう設計されており、さらに作成した日記をシェアしたユーザーの中から抽選で30名にオリジナル日記帳のプレゼントも用意されていました。

高速スロットで何度でも日記作成に挑戦可能

3つのスロットで「誰が」「どこで」「何をした」かを選択できましたが、スロットは高速で回転するため自分が作りたい内容で進めることが難しい設計でした。
そのため、「誰が」の部分で推しのキャラクターが出るまで何度も挑戦したり、運任せで様々な日記を作成したり、ユーザーが何度も繰り返し楽しめる企画となっていました。

「誰が」部分は全21種類のキャラクター・「どこで」は全5種類のお出かけスポット・「何をした」は全19種類のアクティビティがあり、全部で1,995通りの日記が作成可能でした。
アクティビティは夏休みを連想させるものが多く、完成した日記を読むとキャラクターの夏の過ごし方が連想できる内容となっていました。

さらに作成された日記に対してユーザー自身がコメントを追加すると、自分だけのオリジナル日記画像が生成されるフローでした。

感想コメント欄を設けることでシェアを促進

感想コメント欄には、日記の続きを書いたり作成された一文に対してツッコミを入れたりするユーザーが多く、また100文字迄という制限に対して文字数いっぱいを使用して感想を入力するユーザーもいました。
ただスロットで決定した日記をシェアするのではなくユーザーが感想コメントを追加できるようにしたことで、ユーザーごとのオリジナル日記が作成できるためシェア(発話)を促進する結果となりました。

株式会社coly ご担当者様の声

夏休みという期間に合わせて「賢者の夏休み日記」を開催させていただきました。
スロットで夏休みの思い出を作ることによってSNS上でも魔法使いとの思い出を作っていただきました。
沢山のユーザーの皆様が面白い感想を書いてくださったことで、『魔法使いの約束』ゲームにログインするきっかけを作ることができたと思います。
この度はありがとうございました。

SHARE

大塚製薬:オリジナルメッセージカードで感謝を伝える父の日に合わせたキャンペーンをLINEで実施

2024.08.21

大塚製薬株式会社は、父の日のモーメントに合わせてお父さんへメッセージカードとギフトを贈る「オトナギフトキャンペーン」を実施しました。

お父さんへのギフトが抽選で当選し、さらにオリジナルメッセージカードも作成できる本施策には、Belugaキャンペーン for LINEのインスタントウィン機能・画像合成機能が活用されています。

LINEから抽選に参加&メッセージカード作成

本施策は、LINE公式アカウントを友だち追加後にキャンペーンページ上で応募コースを選択し、抽選に参加するフローとなっていました。抽選結果はその場で表示され、当選者にはギフト発送先入力フォームがメッセージで届きます。

また、抽選への参加・不参加に関わらず、父の日のメッセージカードを作成してLINEでお父さんにシェアすることができました。
メッセージカードを作成する場合、キャンペーンページもしくは当落結果画面から作成画面に遷移し、カードの台紙を選択後にお父さんへのメッセージと自身のニックネームを入力することで自分だけのオリジナルメッセージカードを作ることができます。

コース選択後にその場で抽選

ギフトコースの抽選は、コースを選択して抽選ボタンを押すだけで参加でき、すぐに結果が表示されました。また、当選するまで1日1回参加可能なフローとなっていました。

メッセージカードをお父さんにプレゼント

メッセージカードの台紙は3種類から選択することができ、お父さんへのメッセージと自身のニックネームを入力することで自分だけのオリジナルメッセージカードを作成できました。

作成したメッセージカードは、LINEのシェアターゲットピッカー機能を起動させて友だちを選択することですぐにシェアすることができました。
また、メッセージカードシェア時にキャンペーンページのURLも送信される仕様となっており、ユーザーのシェアによりさらに参加の間口が広がりキャンペーンが拡散される設計となっていました。

LINEのキャンペーンは1to1で進行するため拡散に繋がりづらい側面がありますが、本キャンペーンは父の日というモーメントに合わせてメッセージカードを贈るフローを導入することで、友だちの獲得だけでなくキャンペーンの拡散も実現した施策となりました。

SHARE

ルーデル:X上でビンゴカードを作成して生放送の抽選会に参加する生放送連動キャンペーンを開催

2024.02.06

株式会社ルーデルは、同社が配信する「ブルーロック Project: World Champion」の1周年を記念した生放送を実施しました。

事前にカスタムストーリー上でオリジナルビンゴカードを作成すると生放送でのビンゴ大会に参加できる本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー・イメージメーカー機能が活用されています。

カスタムストーリーでオリジナルビンゴカードを作成

本施策はカスタムストーリーでビンゴカードを作成して、作成したカードをシェアすると生放送のビンゴ大会に参加できるフローとなっていました。ビンゴカードは何度でも作成可能ですが、生放送のビンゴ大会では最初にシェアしたカードのみ有効というルールが設けられました。

まずビンゴカードに入れるキャラクターを選び、その後ゲームID・ログインIDを入力するとビンゴカードが完成します。

ビンゴカードを作成する際は左上のマスから順にキャラクターを選択し、並び順を変えたい場合や別のキャラクターを選択したい場合は再度作り直すこともできました。

キャラクターは全33人で、その中から好きなキャラクター8人を選んでビンゴカードを作成可能でした。

さらに、参加者がシェアした投稿からもビンゴカードの作成が可能なフローとなっていました。

生放送でビンゴ大会を開催

1周年を記念した生放送の中でビンゴ大会が開催され、出演者によりビンゴのキャラクターが16名発表されました。ビンゴになったユーザーにはゲーム内アイテムがプレゼントされ、さらに8個のマスが最速で空いたユーザーには別途プレゼントが用意されました。
生放送では出演者もビンゴを行い、視聴者・出演者が一体となるイベントとなり1周年を盛り上げました。

SHARE

coly:投票結果で復刻ガチャ・期間限定のイベントストーリーが決まる投票キャンペーンを開催

2024.01.19

株式会社colyは、2022年に開催してユーザーから大好評だった「まほやくイベストアワード」を2023年も開催しました。

カスタムストーリー上でお題に合ったイベントストーリーを選択して投票する本施策には、Belugaキャンペーン for Xのカスタムストーリー・イメージメーカー機能が活用されています。

カスタムストーリーで投票

本施策は、キャンペーンポストからカスタムストーリーへアクセスし、「わたしが励まされたまほやく」「わたしが虜になったまほやく」という2つのお題に対して、1st year & 2nd year/3rd year & 4th yearそれぞれのイベントストーリーから投票します。

1~4問目で投票したいイベントストーリーを選択し5問目で見どころや好きなシーン(自由記述テキスト)を記入すると、投票したイベントストーリー名と自由記述テキストが結果ページの画像に合成されて表示されます。

結果として表示される画像はそのままシェアできる設計となっており、シェアすると投票が完了します。さらにシェアポストからも投票への参加が可能なフローでした。

投票対象のイベントストーリーは全77種類

投票対象のイベントストーリーは、1st year & 2nd yearが42種類・3rd year & 4th yearが35種類で合計77種類ありました。
投票するイベントストーリーを選択後に表示される5問目の自由記述枠には長文で想いを伝えるユーザーが非常に多く、ファンの方々がこれまでの『魔法使いの約束』を振り返るきっかけとなりました。

そしてキャンペーン終了後には、「わたしが励まされたまほやく」「わたしが虜になったまほやく」それぞれのお題で最も多くの票を集めたイベントストーリーが発表され、復刻ガチャとストーリー解放キャンペーンが実施されました。

2022年に続き2023年の本施策にも多くのユーザーが参加し、本イベントは今回も大盛況のうちに終えました。

株式会社coly ご担当者様の声

昨年に続いての施策となりましたので、円滑にコミュニケーションをとりながら「わたしのまほやくイベストアワード2」を開催させていただきました。テーマに沿った投票を行うことで、普段から遊んでくださっているお客様の声を聞くことができました。また4周年を迎えた『魔法使いの約束』の膨大なイベントのどこから手をつけたらいいか…と悩む新しいお客様、久しぶりのお客様への導入にもつながったのではと思います。
この度はありがとうございました!

SHARE

ペアーズ:診断結果は98京8099兆パターン以上!出会いの季節に新しい恋を応援するTwitter診断キャンペーンを実施

2023.05.16

国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」を運営する株式会社エウレカは、出会いへの期待感が高まる春の季節に新しい恋を応援するTwitterキャンペーン「春の恋愛ドラマ診断」を実施しました。

3つの質問に回答すると”自分にこれから待ち受ける恋”が診断できる本施策には、Belugaキャンペーンカスタムストーリー機能イメージメーカー機能が活用され、Twitterでシェアしたくなるような診断結果を作る工夫が取り入れられています。

3つの質問に回答して結果を診断

本施策は、キャンペーンツイートからカスタムストーリーへ遷移後に3つの質問に回答すると、”自分が主役の恋のドラマ”を診断できるキャンペーンでした。
そして診断結果をTwitterでシェアしたユーザーを対象に、Amazonギフトカードその他豪華景品が当たる抽選が行われました。

回答内容によって次の質問や結果が分岐していくため、様々な回答で診断を楽しむことができるよう設計されました。

本施策で活用されたイメージメーカー機能により結果のパターンは98京8099兆以上という驚異的な数となり、複数回診断を行っても全く同じ結果となる可能性は0に等しく様々な結果を試すことが可能でした。

6つの要素を合成して結果画像を生成

診断結果である”自分が主役の恋のドラマ”には、相手役の特徴や自身の恋スキルなど下記6つの要素が含まれており、バラエティーに富んだ要素の中からランダムに合成することで非常に多くの結果パターンを実現しました。
参加ユーザーごとに多様な画像が作られることで、Twitterでシェアして楽しめる建付けとなっています。

1.恋のタイプ

恋のタイプは1つの診断結果イラストにつき3種類で、全部で30種類ありました。
3つの質問への回答内容によって診断結果のイラストが確定すると、3種類の中から1つランダムで合成されました。

2.相手役

相手役は全部で50種類あり、その中からランダムで4種類が合成されました。

3.恋スキル

相手役と同様に、恋スキルも全部で50種類ありました。
その中からランダムで6種類が合成されました。

4.最終奥義

最終奥義は全部で30種類あり、その中から1つがランダムで合成されました。

5.こじらせカウンター

こじらせカウンターは全部で10種類あり、その中から1つがランダムで合成されました。

6.◯◯度

あざとい度・ピュア度などは3つの組み合わせが全部で30種類あり、その中から1つがランダムで合成されました。

診断結果の様々な要素をランダムに合成することで数多くの結果パターンを生み出し、何度参加しても異なる結果を楽しむことができる診断企画を実現しました。

ユーザーのシェアツイートからも診断に参加可能

参加ユーザーが結果をTwitterでシェアすると、シェアされたツイートから他のユーザーも診断に参加することができました。参加数が増えるほど、キャンペーンへの入口が拡散される仕組みになっています。

今回のキャンペーンは目標値を大幅に上回る着地となり、多くのユーザーが参加した施策となりました。

株式会社エウレカ ご担当者様の声

Pairsのプロモーションでは今回初めてカスタムストーリーを活用させていただきましたが、目標より遥かに多くのエンゲージメントを獲得することができました。
実際にご参加いただいた方の反応では、診断結果の内容に対してツッコミを入れて笑っていただいていたり、実際の恋愛を想像されていたりといったものが見られ、様々に今回の企画を楽しんでいただけました。
新しい出会いの期待が高まる春において、ブランドとのポジティブなタッチポイントを作ることができたと考えております。

SHARE

NetEase Games:日本でトレンド1位を獲得した「貞子呪われ度診断」を欧米で実施

2023.03.28

NetEase Gamesは、同社が配信する非対称マルチプレイ(4vs1)ホラーゲーム『Dead by Daylight MOBILE』と、日本を代表するホラー作品『リング』をテーマにした『貞子ライジング』のコラボを記念したTwitterキャンペーンを開催しました。

日本でトレンド1位を獲得した“#貞子呪われ度診断”の欧米版で“#SadakoCurseTest”というハッシュタグを元に展開された本施策には、Belugaキャンペーンのイメージメーカー機能・インスタントウィン機能が活用されています。イメージメーカー機能ではユーザーの名前が入ったオリジナル画像を生成し、インスタントウィン機能では当選確率の細やかな設定でキャンペーンが盛り上がる仕組みを設計しました。

自身の名前を投稿してキャンペーンに参加

本キャンペーンでは、ユーザーが自身の名前(半角英数字10文字以内)を[ ]に入れて投稿すると参加でき、診断結果がリプライで届きます。

リプライで届く診断結果画像には[ ]内に入力した名前が合成されており、ユーザーごとに異なるオリジナル画像を返信します。さらに、リプライのカードをタップするとDLページに遷移して診断結果画像の保存が可能です。

また、診断条件である半角英数字10文字以内を満たさない場合、画像に名前は合成されませんが診断には参加可能でした。

診断結果のレベルは全部で10種類あり、『Dead by Daylight MOBILE』・『貞子ライジング』の世界観を演出したデザインとなっていました。

複数回参加を促進する2つの仕掛け

本キャンペーンでは、1ユーザーに複数回の参加を促す2つの仕掛けがありました。

1.1~3回目の参加では必ずゲーム内アイテムの引換コードを獲得可能

1~3回目の参加では、インスタントウィンの抽選結果に関わらず必ずゲーム内アイテムの引換コードを獲得できる仕様でした。
ゲーム内アイテムの引換コードは5種類あり、その中にレアなアイテムが設定されていました。レアアイテム獲得のために、Twitterキャンペーンへの複数回参加を促進する設計となっていました。

2.診断結果のレベルが高くなるほど当選確率UP

ゲーム内アイテムの引換コードとは別に全6種類の当選賞品があり、インスタントウィンの細やかな当選設計により、診断結果のレベルが高い程当選確率が高くなる仕様となっていました。
そのため、高いレベルの診断結果を出すために何度も参加するユーザーが多数いました。

本キャンペーンは日本での実施時同様に多数の参加があり、欧米版でも大成功を収めました。

SHARE

Happy Elements:推しへの熱い想いを綴るインタビュー記事作成企画でファンのエンゲージメントを獲得

2023.03.01

Happy Elements株式会社は、同社が運営するヒーロー育成コマンドバトルRPG『エリオスライジングヒーローズ』の大型アップデート記念キャンペーンの一環として、【『ヒーロー』の魅力に迫るヒーローインタビュー】を実施しました。

Twitter上で、オリジナルインタビュー記事を作成してシェアすることのできる本施策には、Belugaキャンペーンのカスタムストーリー機能・イメージメーカー機能が活用されています。

カスタムストーリーで『ヒーロー』たちの紹介記事を作成

本施策では、カスタムストーリーで『ヒーロー』選択後に記事を作成すると号外記事がリプライで届き、さらに大型アップデート当日にもリプライでお知らせが届くフローでした。

1.『ヒーロー』を選択

カスタムストーリーの1問目では、16人の『ヒーロー』の中から紹介記事を書きたい人物を選択します。

2.紹介記事の見出しを作成

2問目では紹介記事の見出しを作成します。
入力条件は12文字以内で、絵文字や記号なども利用可能でした。

3.紹介記事の内容を作成

最後の質問で紹介記事の内容を作成します。
入力条件は154文字以内でしたが、どのような内容を書くと良いか分からないユーザーのために、以下の定型文があらかじめセットされていました。

― ― ―
街の平和を守る『ヒーロー』たち。その素顔を司令に尋ねた。
―『ヒーロー』の第一印象は?

―印象に残っている思い出は?

―今後の『ヒーロー』に一言
― ― ―

全ての質問への回答を終えると、1~3問目で回答した内容が反映された記事が完成します。
そして、完成した記事の画像は長押しすると保存できる仕様となっていました。

さらに記事完成ページではシェア・再作成・キャンペーンサイト閲覧の3つの導線が用意されました。

紹介記事のシェアを促進する「号外記事」

作成した記事をシェアすると、新しい『ヒーロー』に関する号外記事がリプライで届く設計となっていました。

号外記事は全部で4種類あり様々な新しい『ヒーロー』の情報を受け取ることができるため、複数回のシェアを促進しました。

熱量の高いファンによる様々な記事がシェアされ、お互いの記事にいいねをしあうなどファン同士の交流も盛んに行われました。

さらにシェアツイートからも1問目へ遷移するフローだったため、シェアされた記事を見たユーザーがすぐに
本施策へ参加することができました。

アップデート当日に参加者へリプライでお知らせ

そして大型アップデート当日に、本施策へ参加したユーザーにリプライでお知らせが届きました。

様々なキャンペーンで大型アップデートの盛り上げを行い、その中の1つの施策として【『ヒーロー』の魅力に迫るヒーローインタビュー】は多くのファンが参加しさらにエンゲージメントを高めることに成功しました。

SHARE