サンリオ:ファンコミュニティの活性化を目的とした診断企画でカスタムストーリーを活用

2022.11.04

株式会社サンリオは、6人の男のコキャラクターによるユニット「はぴだんぶい」の家である「はぴだんハウス」のプロモーションのためTwitterキャンペーンを開催しました。

本キャンペーンはBelugaキャンペーンのカスタムストーリーを活用した診断企画となっており、診断結果のシェアを通じたファンコミュニティの活性化及びサンリオファンに向けた「はぴだんぶい」の認知拡大 を目的として実施されました。

「はぴだんぶい」とは

「はぴだんぶい」は、ポチャッコ・タキシードサム・けろけろけろっぴ・バッドばつ丸・ハンギョドン・あひるのペックルという個性溢れる6人の男のコキャラクターによるユニットで、2020年に結成されました。
ユニット名には、「ハッピーになりたい男子たち、V字回復をねらう」という意味が込められています。

「大丈夫!君は君のままで、きっとうまくいく」というメッセージを発信しながら、ユニットのメンバーによる様々なチャレンジを通してファンをちょっとハッピーにしていく存在です。

カスタムストーリーから診断に参加

本キャンペーンには、はぴだんぶい公式アカウントから投稿されるキャンペーンツイートから参加できます。
キャンペーンツイートのウェブサイトカードをタップするとカスタムストーリーに遷移して質問が表示され、回答すると診断結果が表示されます。
さらに診断結果をシェアすると、シェアした結果ごとにリプライが届く仕様でした。

1回の診断につき質問は2問で、
 1問目:全員共通
 2問目:1問目の回答内容によって分岐
という設計でした。

全6種類の診断結果

診断結果ははぴだんぶいのキャラクターごとに全6種類ありました。
そして診断結果をシェアすると、自身が診断されたキャラクターからのメッセージがリプライで届くという仕様でした。

質問・診断結果・リプライの画像は今回の企画だけのオリジナルイラストのため、ファンにとって非常に嬉しいコンテンツとなりました。

シェアツイートからも診断に参加可能

シェアされたツイートからも診断に参加できるため、ファンの中で今回の診断が拡散する設計となっていました。

診断を楽しめるだけでなく結果をシェアするとリプライも届くという工夫もあったため、参加したファンからは「かわいいすきだいすき!!!」や「最高ですぅぅぅ」など様々な喜びの声があがりました。
さらに今回の診断を通じて「この子初めて見るけどかわええなぁ」というコメントもあり、実施目的であったサンリオファン内での認知獲得にも繋がりました。

株式会社サンリオ ご担当者様の声

それぞれのキャラクターのみでなく、活動しているユニットについても知っていただく機会となりました。また、リプライをお届けすることでお客様と楽しいコミュニケーションをとることができたと思っています。

©’22 SANRIO 著作(株)サンリオ

SHARE

ホロライブ:5周年の盛り上げに”推し”を診断する企画でTwitterトレンド入りを達成

2022.09.21

カバー株式会社は、同社が運営するVTuberグループ『ホロライブプロダクション』の5周年を記念したTwitterプロモーションで、71名の所属タレントからユーザーの”推し”を診断する、『ホロライブプロダクション推し診断!』キャンペーンを実施しました。

本施策には、参加ユーザーの過去ツイートに含まれるキーワードによって返信を出し分けるBelugaキャンペーンの新機能「ホワイトワード機能」を活用しています。

過去ツイートから推しや趣味嗜好が似ているタレントを診断

対象のキャンペーンツイートをRTまたは引用ツイートすると、診断結果がオートリプライで届くフローでした。

予め、診断結果には各VTuberやファンの属性に関連するキーワードを設定し、参加したユーザーの過去ツイート内に、マッチするキーワードが多く含まれている診断結果を返信しました。そのため、ユーザー自身がよく話題にしている推しが分かったり、また趣味嗜好が似ているおすすめタレントを発見するきっかけにもなる仕掛けになっています。

また、この診断に使用するキーワードは、所属タレントさんの趣味や好きなものなど設定して頂いています。(例:ときのそらさんの場合、愛称である”そらちゃん”や、大好きな”ホラーゲーム”など。)

ホロライブプロダクション所属タレント総勢71名の返信種類

返信は全71種類あり、様々な結果を楽しめる企画となっています。

Twitterトレンドにもランクイン

ユーザーの発話を促すように診断の設定を工夫したことで、「#ホロライブプロダクション推し診断」はRTキャンペーンとしては異例の、Twitterトレンド入りを果たしました。

ユーザーからは診断結果に対する声やお祝いコメントが連日多数投稿された他、所属タレントやSTAFFも診断に参加して盛り上がり、最終日の5周年に向けてTwitter上での発話を最大限増加させることに成功しました。

© 2016 COVER Corp.
https://www.hololive.tv/
https://cover-corp.com/

SHARE

ジークレスト: みんなで協力してポイントを貯める参加者協力型のTwitterキャンペーンを開催

2022.03.01

株式会社ジークレストは、同社が新たに配信を開始した夢を紡ぐファンタジー職業RPG『夢職人と忘れじの黒い妖精』の事前登録期間中に、『ギルドキーパーの初仕事』というTwitterキャンペーンを開催しました。

対象ツイートへ「いいね」・「RT」をすることでポイントを獲得して参加者全員でポイントを貯めていく本施策には、Belugaキャンペーンのエンゲージポイント機能が活用されています。

「いいね」・「RT」をポイントへ変換

公式アカウントから投稿される「#ゆめくろ配信日決定」が入ったツイートがポイント獲得対象となり、
いいね:10ポイント
RT:20ポイント

を獲得できる仕組みになっています。

「いいね」・「RT」を行った後、キャンペーンサイトでキャンペーン全体・個人の合計獲得ポイントをそれぞれ確認することができます。

対象ツイートで様々なイベントを告知

「いいね」・「RT」でポイントを獲得できる対象ツイートは合計6個あり、ゲームアプリ配信開始前の生放送告知や診断コンテンツ・YouTube動画公開など様々な情報解禁やイベント告知と連動して本施策が実施されました。

参加者全員で協力してポイントを獲得

本施策では、参加者全員の合計獲得ポイントに応じてゲームアプリ配信時のガチャチケットがプレゼントされました。
20万・50万・80万ポイントの3段階でプレゼントが用意されていましたが、多くの参加がありキャンペーン実施期間中に最終目標である80万ポイントを達成しました。

また個人の最大獲得ポイントである180ポイント(30ポイント×6ツイート)を達成した参加者の中からは、別途抽選でプレゼントが用意されました。

SHARE

アプリボット: 複数施策を横断するTwitter上でのスタンプラリーキャンペーンを開催

2021.12.22

株式会社アプリボットは、同社が開発し株式会社スクウェア・エニックスが企画・制作するスマートフォン用ゲームアプリ『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』のTwitter施策として、『リィンカネTwitterスタンプラリーキャンペーン~文化祭編~』を開催しました。

合計3つのスタンプを集めていく本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能・カスタムストーリー機能が活用されています。

3つの出し物に参加してスタンプを獲得

本施策では、期間中に行われる3つの出し物に参加してスタンプを集めて、スタンプラリー終了後に行われる後夜祭に参加するとゲームアプリ内のスキップチケットがもらえるというフローになっていました。

スタンプラリー開催前日に告知

スタンプラリー開催前日に告知を行い、告知投稿のカンバセーションボタンからツイートすると招待状を受け取ることができました。

第1弾:ミス&ミスターコン

1つ目の出し物は「ミス&ミスターコン」が行われました。
カンバセーションボタンから自分の推しキャラを入力してツイートすると、1つ目のスタンプがリプライで届きました。

第2弾:クイズ大会

2つ目の出し物は「クイズ大会」が行われました。
こちらの出し物ではカスタムストーリーが活用され、『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』にまつわるクイズに解答して結果をシェアすると、2つ目のスタンプがリプライで届きました。

クイズは全10問で、5つの選択肢の中から正解を選ぶ仕様となっていました。
1問正解につき10点を獲得できるため、結果は0~100点までありました。

結果をシェアしたツイートにも獲得点数が表示され、何点であっても2つ目のスタンプが届くようになっていました。

第3弾:写真展

3つ目の出し物は「写真展」が行われました。
お気に入りのゲーム内スクショを添付して指定ハッシュタグと共にツイートすると、3つ目のスタンプがリプライで届きました。

第1弾~3弾はどのような順番でも参加することが可能で、参加した順にスタンプを獲得することができました。

スタンプラリー終了後に後夜祭を開催

スタンプラリー(文化祭)終了の翌日から、後夜祭が開催されました。
カンバセーションボタンからツイートすると、自身が獲得したスタンプ数が改めてリプライで通知されました。
そしてリプライ内のURLからプレイヤーIDを登録すると、獲得スタンプ数に応じたスキップチケットがプレゼントされるフローとなっていました。

スキップチケットは、
スタンプ1つの場合:30枚
スタンプ2つの場合:60枚
スタンプ3つの場合:100枚
となっていました。

開催前の告知→スタンプラリー第1~3弾→後夜祭という流れで実施された今回の文化祭では、スタンプ3つを獲得したユーザーの割合が最も高く、多くのユーザーに楽しんでもらえる企画となり大盛況のうちに終えました。

株式会社アプリボット ご担当者様の声

目的としていた「文化祭をモチーフにしたユーザ体験」を、ユニークビジョンさんの各種システムを利用することで実現できました。ユーザからも特にクイズが好評でして、多くの方にシェアされ手ごたえを感じることができました。

SHARE

Yostar: TwitterでのRTやツイートがポイント化される「エンゲージポイント機能」を活用

2021.06.14

株式会社Yostarは、同社が手掛けるアプリゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』のGW(ゴールデンウィーク)施策として、『貯めろ!アウトローポイント!』企画を実施しました。

RT・いいね・ツイートの各アクションによってポイントを獲得し、獲得したポイントに応じて豪華賞品に応募できる本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

RT・いいね・ツイートでポイントを獲得

本施策では、いいね・RT・ツイートそれぞれのアクションにより下記のポイントが獲得できるよう設計されました。

キャンペーンツイートへ「いいね」:1ポイント獲得
キャンペーンツイートを「RT」:2ポイント獲得
キャンペーンツイートのボタンからツイートor#便利屋68アニメ・@Blue_ArchiveJPをツイート:3ポイント獲得

ポイント獲得は各アクション1回ずつに限定されており、いいね・RT・ツイート全て完了すると68ポイントを獲得できます。

獲得ポイントに応じて豪華賞品へ応募可能

賞品は1ポイント・3ポイント・68ポイントを獲得した場合の3種類が用意されており、参加者は獲得したポイントに応じて賞品の抽選に参加できます。

獲得ポイントはシステムへ記録されるため、参加すると自動的に応募完了となります。
また獲得ポイントよりも少ないポイントの賞品も抽選対象となるため、68ポイント獲得した参加者は全ての賞品に対して当選する可能性があるよう設計されました。

Belugaキャンペーンの新機能「エンゲージポイント機能」が活用された本施策は参加するユーザーにとっても新たな体験となり、「何だか楽しそうな事を始めましたね(^-^)」「面白そう!」などの声があがり、ファンのエンゲージメントを高める施策として大成功のうちに終えました。

株式会社Yostar ご担当者の声

今回は弊社のアニメーションスタジオ『Yostar Pictures』にて制作したアニメCMの公開企画として、ユニークビジョンさんにご協力いただきました。
正式リリースしてから3か月が経ち、ブルーアーカイブの売りの一つであるキャラクターの魅力やドタバタの日常感を表現したアニメCMを、
既存ユーザーやブルーアーカイブを知らない方々を含め、広く伝えられるような施策ができないかと考え、ユニークビジョンの高橋様に相談させていただき本施策の実施に至りました。
機能としてはエンゲージメントポイントを使うことで、施策ツイートをRTして終わりではなく、ツイートやいいねなど複数の方法で参加できるキャンペーンを実施させていただきました。
Twitter利用者の中には、RTやツイートする事を億劫と考える方も少なからずいると考え、いいねのみでもキャンペーンに参加できるシンプルで参加しやすい環境を構築致しました。
結果として、多くのユーザー様に参加いただくことで制作したアニメCMの拡散も成功し、アニメCMを通してブルーアーカイブの魅力をより多くの方々にお伝えすることができたと考えております。
今後もユニークビジョンさんと共にユーザー様の満足度を高められる施策を提供し続けていければと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
Yostar様へのインタビュー記事はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

NetEase Games『荒野行動』:ライブ配信と連動したTwitter宝くじ抽選キャンペーンを開催

2021.05.18

NetEase Gamesは、同社が手掛ける大人気バトル・ロワイアルゲーム『荒野行動』の記念日である5月5日(荒野行動の日)に、10時間にわたるYouTubeライブ配信『荒野GOGOFES』を開催しました。

当日はライブ配信と連動したTwitter宝くじ抽選キャンペーンも開催されました。
キャンペーンに参加すると宝くじ抽選番号がリプライで届き、ライブ配信中に当選番号が発表される本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

YouTubeライブ配信と連動したTwitterキャンペーン

本施策では、「#荒野行動の日」「@GAMES_KNIVES_OUT」を入れてツイートすると、抽選番号がリプライで届く仕組みとなっていました。
参加回数分の抽選番号を受け取ることが可能であり、当選発表はライブ配信中に行われます。

ライブ配信は当日14時に始まりましたが、Twitter上でのキャンペーンは12時に始まりました。
参加する時間帯によって受け取る抽選番号の組が異なり、組数は全部で5つありました。
参加回数に制限は無く各組何度でも参加可能なため、多くのユーザーが複数回参加しました。

ライブ配信中は豪華ゲストによる様々なコンテンツが放送され、コンテンツの間に各組の抽選結果が発表されました。
そのため、視聴者は各コンテンツだけでなく抽選結果の発表も楽しむことができました。

Twitter⇔YouTubeを行き来する設計

抽選番号付きのリプライにはYouTubeライブ配信のリンクが入っているため、リプライから直接YouTubeへ遷移することが可能でした。

またYouTubeライブ配信中は、各コンテンツの合間やゲームをプレイしている間の画面・コメント欄など様々な箇所でTwitterキャンペーンの告知が行われました。

・参加した回数分、抽選番号を受け取ることができる
・参加する時間帯によって、異なる抽選に参加できる
・YouTubeライブ配信中も様々なシーンでTwitterキャンペーンを告知
という綿密な設計により、5月5日はGW最終日の祝日で競合が多い中、今回のキャンペーンで使用された「#荒野行動の日」は当日のトレンド最高4位を記録しました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

Happy Elements:友達を『あんスタ!!』に誘う招待状作成施策でTwitterトレンド1位を獲得

2021.04.13

Happy Elements株式会社は、同社が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!!Basic&Music』のリリース1周年を記念した大型アップデートに伴うTwitter施策を実施しました。

新たに追加された「フレンド機能」の告知として実施された本施策では、Twitter上で友達への招待状を作成することができます。
トレンド1位を獲得した本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

「フレンド機能」について

友達と一緒にアプリを楽しむことができる機能です。
フレンドになると、フレンド一覧から相手のプロフィールを確認したり、アプリ内に搭載されている様々な機能を一緒に楽しむことができます。

『あんさんぶるスターズ!!』はアプリ外のプラットフォーム(Twitterなど)におけるユーザー同士のコミュニケーションが活発ですが、本機能のリリースによりアプリの中でもコミュニケーションを取ることができるようになります。

友達にオリジナル招待状を贈るTwitter施策

「フレンド機能」のリリースに伴い実施された本施策では、
カンバセーショナルカード(キャンペーンツイート)のボタンを押した後に
①自分が好きなアイドルを選択(アイドル名のハッシュタグを入力)
②友達へのメッセージを入力
してツイートすると作成した招待状がリプライで届き、リプライ内のURLから招待状をダウンロードして保存できる設計となっていました。

招待状は自分が選択したアイドルの絵柄で作成され、友達へのメッセージも合成されます。
メッセージに文字数制限は無いため、自由に入力することが可能でした。

招待状にデザインされるアイドルは全49人で、参加者は自分の推しがデザインされた招待状を友達に贈ることができました。

さらに招待状をダウンロードするページは、招待状にデザインされるアイドルごとに切り替わり、自分が選んだアイドルのUnit ProfileやMusic Videoを見て楽しむことができました。

リリース1周年記念日のトレンドを席巻

リリース1周年記念日に開始した本施策は、施策のメインハッシュタグである「#友達とあんさんぶる」がトレンド1位を獲得しました。
さらに3位「Basic」・7位「#あんスタ」・28位「フレンド機能」と多くの関連ワードがトレンド入りし、1周年記念日を大いに盛り上げました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

スクウェア・エニックス: 新作ゲームの発売直前施策でAIを活用した診断キャンペーンを開催

2021.02.26

株式会社スクウェア・エニックスは、新作RPGゲームソフト『ブレイブリーデフォルトⅡ』の発売直前Twitterキャンペーンを実施しました。

キャンペーンに参加するとAIが適正ジョブを診断してくれる本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

AIが過去ツイートを分析して診断結果を返信

『ブレイブリー』シリーズでは、キャラクターカスタマイズに欠かせないさまざまなジョブ(職業)が登場します。
ゲーム上では物語を進めることでジョブの数が増え、キャラクターに好きなジョブを設定することができますが、今回はTwitter上で自分に合ったジョブが分かるという施策になっていました。

対象のキャンペーンツイートをRTすると適正ジョブが返信され、さらに受け取ったリプライをRTするとプレゼントキャンペーンへの応募が完了となるフローでした。
そして今回の施策では、ユーザーへ適正ジョブを返信する際に、ランダムに返信を行うのではなくAIの分析結果に応じて返信を行うという点がポイントとなりました。

当社ツール(Belugaキャンペーン)とAIをAPIで連携し、ユーザーがキャンペーンに参加すると、そのユーザーの過去ツイートをAIが分析します。
分析結果のデータは当社ツールに連携され、その結果を元に適正ジョブが返信されます。

適正ジョブの診断結果は全22種類で実際のゲーム内で使用できるジョブが返信として届くため、発売前の期待が膨らむよう設計されました。

またリプライにはウェブサイトカードが活用され、画像をタップするとスムーズに公式サイトへ遷移できる設計となっていました。

AI診断という目新しい機能を活用した本施策には多くのユーザーが参加し、大盛況のうちに終えることができました。

© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントリプライ・リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

Yostar:3段階のTwitter施策で新作ゲームアプリのリリース時の盛り上げを最大化

2021.02.19

株式会社Yostarは、同社の新作アプリゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』の事前登録期間~リリース時にTwitterで施策を実施しました。

Belugaキャンペーンのインスタントリプライ・リマインダー機能が活用された今回の施策は、
■事前登録期間
①自分だけのオリジナル任命状を作成できる
②ゲームに登場するキャラクターからのメッセージ動画がもらえる

■リリース時
③アプリリリース時にお知らせが届く
という3段階の構成となっていました。

①自分だけのオリジナル任命状を作成

特設サイトで名前と所信表明を入力してツイートすると、サイトで入力した自分の名前が合成された任命状がリプライで届きます。

任命状はリプライのURLからDLが可能です。
任命状をDLできるサイトには事前登録サイトへのリンクもあり、施策に参加したユーザーを誘導する導線も設計されていました。

任命状には自分の名前と選択したサークル名が入ります。

サークルは全部で10種類あり、10日間のキャンペーン期間中毎日1種類ずつ公開されました。

また、任命状に合成する名前は【ひらがな・カタカナ全角6文字以内】という制限を設け、この条件に合致しない場合や不適切な単語が含まれていた場合は再度参加を促すリプライを返信しました。

②&③キャラクターからのメッセージ動画&リリース時のお知らせを受け取る

任命状のリプライにいいねをすると、ゲームに登場するキャラクターからのメッセージ動画がさらにリプライで届きます。
またメッセージ動画を受け取ったユーザーには、アプリリリース時のお知らせがDMで届きます。

メッセージ動画は任命状同様10種類あり、受け取った任命状のサークルごとに異なるメッセージ動画が届くよう設計されました。

本施策では10日間のキャンペーン期間中に、任命状の作成やキャラクターからのメッセージ動画、さらにはアプリリリースのお知らせにいたるまで数多くのコンテンツを楽しんでもらうことで、リリースに向けての期待感を醸成することに成功しました。

株式会社Yostarご担当者様の声

この度、2021年2月4日に正式リリースとなりました「ブルーアーカイブ」の事前Twitter企画にてユニークビジョンさんにご協力いただきました。

正式リリースに至るまでの間、事前に「ブルーアーカイブ」の世界観や登場キャラクターの魅力をお伝えすることで、正式リリースまで楽しみに待っていただくことを目指した施策を検討していた際に、Twitterという多くのユーザー様が利用しているSNSに施策に絡めてゲームの魅力をお届けできればと考え、今回ユニークビジョンの高橋さんに相談させていただき、本施策の実施に至りました。

日毎で制作できる任命状の種類が異なり、かつ様々なキャラクターからのメッセージが届くなどの工夫を盛り込んだ結果、ユーザー様からの任命状に関する投稿も多く見られ、また任命状施策がキッカケで「ブルーアーカイブ」に関する会話が発生するなど大きな反響を得られる結果となり、「ブルーアーカイブ」の世界観やキャラクターの魅力を十分にお伝えできたと思っております。

今後もユニークビジョンさんと共にユーザー様の満足度を高められる施策を提供し続けていければと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
Yostar様へのインタビュー記事はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

ニベア花王:オリジナルレビュー画像が作成できるTwitterレビュー投稿キャンペーンを実施

2021.01.29

ニベア花王株式会社は、同社が販売する『ニベア クリームケア 洗顔料(以下、クリームケア)』『ニベア ミルキークリア 洗顔料(以下、ミルキークリア)』のTwitterレビュー投稿キャンペーンを実施しました。

参加ユーザーが投稿したレビューを元に「美容垢」風のレビュー画像を作成できる今回の施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

参加者のレビューツイートを画像に合成して返信

対象は『クリームケア』『ミルキークリア』の2種類で、商品選択後にレビューを書いたツイートを投稿するとレビュー内容が合成された画像が返信で届きます。(オートリプライ)
そして届いた画像をシェアすると、プレゼントキャンペーンへの応募が完了となります。

レビューは【  】内に記載するという参加フローで、レビュー画像には【  】内のテキストが手書きのようなフォントで合成されます。
ハッシュタグ「#肌整え洗顔ひとことレビュー」で投稿したレビューが画像に合成されてすぐに返信で届く、というフローは参加者にとって目新しく、様々なレビューが投稿されました。

レビューが合成される元画像は全14パターン(『クリームケア』7パターン・『ミルキークリア』7パターン)あり、ランダムに元画像を決定します。

ブランドセーフティーも徹底

【  】内に不適切な単語が入力されたときや、何もレビューが記載されていない場合は合成失敗の返信を行い、ブランドセーフティーも徹底していました。
また合成失敗の返信内にあるカードをクリックすると、再度キャンペーンに参加できるよう設計されていました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE