ソニー・ミュージックソリューションズ:AIキャラクターとTwitterで自然な会話ができる[束縛彼氏]プロジェクトを実施

2021.10.08

株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区、 代表取締役:志田忠彦、渋谷学)は、同社がソニーグループ株式会社R&Dセンターと共同開発する『束縛AI対話システム』を活用して、AIキャラクター[束縛彼氏:新藤暁]とTwitter上で会話を楽しむことができるプロジェクトを2021年3月25日〜4月27日に実施しました。

TwitterでリプライやDMを活用してAIキャラクターと関係性を深めながら、対話を進める本プロジェクトには、Belugaキャンペーンが活用されています。

[束縛彼氏]プロジェクトについて

本プロジェクトは、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズがソニーグループ株式会社R&Dセンターと共同開発する『束縛AI対話システム』を活用して実施されました。
このプラットフォームは、専属のライターが制作したシナリオベースの対話によるエモーショナルな会話を実現しつつ、機械学習による幅広い会話にも対応できるように設計されています。

そしてユーザーの趣味嗜好などを記憶することで次の会話に応用する技術も実装されているため、会話を重ねていくことでAIキャラクターと仲良くなっていく実感を持つことができます。

プロジェクト実施中もAIが常に学習を続けることで、AIキャラクターとの自然な会話を実現しました。

AIキャラクターと会話が楽しめる

[束縛彼氏:新藤暁]は、最近気分転換にTwitterを始めた大病院の小児科医。本プロジェクトでは架空のキャラクター・新藤暁とTwitter上で知り合って会話する形でスタートしました。

参加方法はシンプルで、「#束縛彼氏」「@SKBK_official」を付けてツイートすると会話が始まります。

[束縛彼氏:新藤暁]は忙しい生活の中で空いた時間にリプライをするため、通常のTwitterキャンペーンと異なり、返信はすぐには届かないことがあります。
そのため、「キャラクターからの返信を待つ」という既存のTwitter施策にはないアプローチが特徴です。

AIキャラクターとの自然な会話を実現

参加ユーザー:まだ起きてるの?
新藤暁:今は少し休憩中
参加ユーザー:もう寝るね!
新藤暁:おやすみ
のように、まるで実在の人物と会話をしているかのような共感性のあるコミュニケーションを楽しむことができます。

プロジェクト実施中に新藤暁は日々ツイートを投稿していたため、そのツイートにリプライすることで会話を楽しむユーザーも多く見受けられました。

さらに日々会話を重ねて親密度が高まると、[束縛彼氏:新藤暁]からDMでの会話に誘われるような機会も設計されていました。

TwitterとAI技術を掛け合わせたこれまでにない企画は注目を集め、開始当初はトレンドにもあがりました。また最終日に投稿されたお別れツイートにも多くのリプライがあり、約1ヶ月間にわたる本プロジェクトは大盛況のうちに終えました。

株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ ご担当者様の声

本プロジェクトはアプリゲーム『束縛彼氏』の事前プロモーションという形でAI対話部分を切り出すことでスタートした企画です。お別れツイートの翌日に『——わたしは「また」束縛される。』と投稿と共にアプリゲームの告知をさせていただきました。

ユニークビジョン様には企画スタート時からシステム面でのアドバイス、フォローをいただき、AI部分との連携においてご尽力いただきました。結果、UXの目標であった「人の心を動かす(主に虜にする)AI施策」が実施できました。「Beluga」およびエンジニアチームの皆様に深くお礼申し上げます。

昨今様々な対話AIツールが発表されるなかで、Twitterのシステムを活用した本プロジェクトは、今後も様々なキャラクターを載せることでコミュニケーションツールとして発展・普及の可能性を感じます。
ソニーグループ株式会社と共同開発した「束縛AI対話システム」は人の情報を覚え、新しい対話につなげることができます。本プロジェクトでは「彼氏がユーザーを束縛する」ことに利用しましたが、ユーザーマーケティング方面での活用も期待できます。

SHARE

サムザップ『このファン』:1.5周年施策でカスタムストーリーを活用した診断企画を実施

2021.09.17

株式会社サムザップは、人気テレビアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』初のスマートフォンゲーム『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ』(以下、『このファン』)の1.5th アニバーサリー『爆裂祭」開催を記念して、『このファン紅魔族診断』を実施しました。

本施策には、Belugaキャンペーンの新機能「カスタムストーリー」が活用されています。

カスタムストーリーを活用した診断コンテンツ

『このファン』Twitter公式アカウント(@ konosubafd)より投稿されたキャンペーンツイートのウェブサイトカードを押すと、カスタムストーリーに遷移して診断が始まります。

カスタムストーリーは、TwitterのUI(ユーザーインターフェース)を維持することでTwitterからWebページへの遷移を感じさせない仕組みとなっているため、ユーザーは自然な流れで診断に参加することができます。

質問回答後に診断結果が表示され、結果をシェアすると抽選への応募が完了します。

5問の質問に回答すると診断結果を表示

質問は全部で5問出題され、各質問の回答選択肢ボタンを押すと次の質問が表示されます。

各質問の回答内容によって結果が分岐し、診断結果は全部で5種類ありました。結果表示画面には、何度でも診断を楽しむことができるように「もう一度参加する」ボタンと、結果をシェアして抽選に応募するための「ツイートする」ボタンがありました。

また、シェアツイートには自身の診断結果が画像で表示されるため、シェアすることでファン同士がお互いの診断結果を共有することができました。

シェアツイートからも診断に参加可能

シェアツイートのカードを押すと診断に参加できるため、シェアツイートを見て興味を持ったユーザーをスムーズに誘導できる設計となっていました。

本施策には多くのユーザーが参加し、1・5周年を彩る企画として大成功のうちに終えました。

株式会社サムザップ プロモーションご担当者様の声

『このファン』リリースから1.5周年の記念に実施しました。
周年タイミングでSNSの会話量を増やしたいタイミングだったので、
SNS施策の1つとして実施し、多くのユーザーに楽しんで頂きつつ、1.5周年を盛り上げることができました。

©2019 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会 ©Sumzap, Inc.

SHARE

coly:『魔法使いの約束』1.5周年記念にオリジナルプロフィール画像を作成できる施策を実施

2021.07.05

株式会社colyは、同社が配信する魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』1.5周年施策として、ユーザーの回答内容を元にプロフィールを作成する「まほやく賢者プロフィール」施策を実施しました。

本施策では、6つの質問への回答を元にユーザーごとにオリジナルのプロフィール画像を生成します。

特設サイトで6つの質問に回答

特設サイトでTwitterのOAuth 認証をした後、6つの質問に回答します。

1. まほやくを始めた時期は?
2. 好きなストーリーはどれ?
3. 好きな国はどこ?
4. 好きな魔法使いを教えて!
5. なかでも好きなSSRカードは?
6. まほやくのどこが好き・おすすめポイント

これらの質問へ回答後に「プロフィールを作成する」ボタンを押すと、回答内容が合成されたプロフィール画像が生成されます。
そして、生成されたプロフィール画像はTwitterでシェアできるよう設計されました。

質問への回答内容を合成

1. まほやくを始めた時期は?

「リリースしたときから」・「祝祭イベントから」・「訓練イベントから」・「依頼人イベントから」・「1周年イベントから」・「お仕事イベントから」の6つから選択可能です。

2. 好きなストーリーはどれ?

全33種類の中から選択可能で、選択したストーリーのロゴがプロフィール画像に合成されます。

3. 好きな国はどこ?

「中央」「北」「東」「西」「南」の5つから選択可能です。
また、プロフィール画像のテンプレートは好きな国の回答により決定します。

4. 好きな魔法使いを教えて!

全21人の魔法使いの中から選択可能です。

5. なかでも好きなSSRカードは?

「4. 好きな魔法使いを教えて!」の回答を元に、魔法使いごとにSSRカードの選択肢(全178種類)が表示されます。

6. まほやくのどこが好き・おすすめポイント

全角140文字以内で、自由に記入できます。

6つの質問への回答内容に加えて、参加ユーザーのTwitterアカウント名・スクリーン名も合成されます。

作成したプロフィール画像をシェア

作成したプロフィール画像はTwitterでシェアできるよう設計されました。
そして、シェアされたプロフィール画像をクリックすると特設サイトへ遷移するため、誰かのシェアツイートを見て本企画を知ったユーザーもすぐに参加することができました。

多くの参加者が作成したプロフィール画像をシェアしており、また本企画のハッシュタグである「#まほやく賢者プロフィール」がファン同士の自己紹介に使用されるなど1.5周年を祝う企画は大成功のうちに終えました。

株式会社colyご担当者様の声

ユーザー様から大変ご好評いただきました。回答を集計できる点も次の施策に繋がり、とてもよいです。

SHARE

Yostar: TwitterでのRTやツイートがポイント化される「エンゲージポイント機能」を活用

2021.06.14

株式会社Yostarは、同社が手掛けるアプリゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』のGW(ゴールデンウィーク)施策として、『貯めろ!アウトローポイント!』企画を実施しました。

RT・いいね・ツイートの各アクションによってポイントを獲得し、獲得したポイントに応じて豪華賞品に応募できる本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

RT・いいね・ツイートでポイントを獲得

本施策では、いいね・RT・ツイートそれぞれのアクションにより下記のポイントが獲得できるよう設計されました。

キャンペーンツイートへ「いいね」:1ポイント獲得
キャンペーンツイートを「RT」:2ポイント獲得
キャンペーンツイートのボタンからツイートor#便利屋68アニメ・@Blue_ArchiveJPをツイート:3ポイント獲得

ポイント獲得は各アクション1回ずつに限定されており、いいね・RT・ツイート全て完了すると68ポイントを獲得できます。

獲得ポイントに応じて豪華賞品へ応募可能

賞品は1ポイント・3ポイント・68ポイントを獲得した場合の3種類が用意されており、参加者は獲得したポイントに応じて賞品の抽選に参加できます。

獲得ポイントはシステムへ記録されるため、参加すると自動的に応募完了となります。
また獲得ポイントよりも少ないポイントの賞品も抽選対象となるため、68ポイント獲得した参加者は全ての賞品に対して当選する可能性があるよう設計されました。

Belugaキャンペーンの新機能「エンゲージポイント機能」が活用された本施策は参加するユーザーにとっても新たな体験となり、「何だか楽しそうな事を始めましたね(^-^)」「面白そう!」などの声があがり、ファンのエンゲージメントを高める施策として大成功のうちに終えました。

株式会社Yostar ご担当者の声

今回は弊社のアニメーションスタジオ『Yostar Pictures』にて制作したアニメCMの公開企画として、ユニークビジョンさんにご協力いただきました。
正式リリースしてから3か月が経ち、ブルーアーカイブの売りの一つであるキャラクターの魅力やドタバタの日常感を表現したアニメCMを、
既存ユーザーやブルーアーカイブを知らない方々を含め、広く伝えられるような施策ができないかと考え、ユニークビジョンの高橋様に相談させていただき本施策の実施に至りました。
機能としてはエンゲージメントポイントを使うことで、施策ツイートをRTして終わりではなく、ツイートやいいねなど複数の方法で参加できるキャンペーンを実施させていただきました。
Twitter利用者の中には、RTやツイートする事を億劫と考える方も少なからずいると考え、いいねのみでもキャンペーンに参加できるシンプルで参加しやすい環境を構築致しました。
結果として、多くのユーザー様に参加いただくことで制作したアニメCMの拡散も成功し、アニメCMを通してブルーアーカイブの魅力をより多くの方々にお伝えすることができたと考えております。
今後もユニークビジョンさんと共にユーザー様の満足度を高められる施策を提供し続けていければと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
Yostar様へのインタビュー記事はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

SEGA『リゼロス』: Twitterアイコンジャック施策でファンのエンゲージメントを向上

2021.06.02

株式会社セガは、人気スマートフォンゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories』のキャラクター・ペテルギウスがTwitterアイコンをジャックする『指先を募集デス!』キャンペーンを開催しました。

キャンペーンに参加するとTwitterのプロフィールアイコン画像が変化する本施策には、Belugaキャンペーンの機能が活用されています。

キャンペーン参加後、即座にアイコンが変化

本施策は、キャンペーンツイートの画像をタップ後に特設サイト上で参加するフローとなります。
特設サイト上で「キャンペーンに参加」を選択後にTwitterのOAuth認証をすると、Twitterのプロフィールアイコン画像がペテルギウスに即時で変化します。

元々設定している画像がペテルギウスの画像に差し替わるため、とてもインパクトのある見映えとなります。

変更したプロフィールアイコン画像を元に戻す場合は、特設サイト上で「参加を取り消し」を選択後に再度TwitterのOAuth認証をすると、即時で元に戻ります。

Twitter上にペテルギウスが大量出現

キャンペーン期間中は、リゼロス公式アカウントのプロフィールアイコン画像もペテルギウスに切り替わりました。
さらに、プロフィールアイコン画像が切り替わった状態でたくさんのユーザーがツイートをしたことで、キャンペーンが開催されていることを知らないユーザーにもTwitter上で何かが起きていることが一目で分かるようになりました。

キャンペーン終了後もプロフィールアイコン画像を元に戻さずペテルギウスのままにしているユーザーも多く見受けられ、ファンに楽しんでもらう施策としてキャンペーンは大盛況となりました。

SHARE

NetEase Games『荒野行動』:ライブ配信と連動したTwitter宝くじ抽選キャンペーンを開催

2021.05.18

NetEase Gamesは、同社が手掛ける大人気バトル・ロワイアルゲーム『荒野行動』の記念日である5月5日(荒野行動の日)に、10時間にわたるYouTubeライブ配信『荒野GOGOFES』を開催しました。

当日はライブ配信と連動したTwitter宝くじ抽選キャンペーンも開催されました。
キャンペーンに参加すると宝くじ抽選番号がリプライで届き、ライブ配信中に当選番号が発表される本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

YouTubeライブ配信と連動したTwitterキャンペーン

本施策では、「#荒野行動の日」「@GAMES_KNIVES_OUT」を入れてツイートすると、抽選番号がリプライで届く仕組みとなっていました。
参加回数分の抽選番号を受け取ることが可能であり、当選発表はライブ配信中に行われます。

ライブ配信は当日14時に始まりましたが、Twitter上でのキャンペーンは12時に始まりました。
参加する時間帯によって受け取る抽選番号の組が異なり、組数は全部で5つありました。
参加回数に制限は無く各組何度でも参加可能なため、多くのユーザーが複数回参加しました。

ライブ配信中は豪華ゲストによる様々なコンテンツが放送され、コンテンツの間に各組の抽選結果が発表されました。
そのため、視聴者は各コンテンツだけでなく抽選結果の発表も楽しむことができました。

Twitter⇔YouTubeを行き来する設計

抽選番号付きのリプライにはYouTubeライブ配信のリンクが入っているため、リプライから直接YouTubeへ遷移することが可能でした。

またYouTubeライブ配信中は、各コンテンツの合間やゲームをプレイしている間の画面・コメント欄など様々な箇所でTwitterキャンペーンの告知が行われました。

・参加した回数分、抽選番号を受け取ることができる
・参加する時間帯によって、異なる抽選に参加できる
・YouTubeライブ配信中も様々なシーンでTwitterキャンペーンを告知
という綿密な設計により、5月5日はGW最終日の祝日で競合が多い中、今回のキャンペーンで使用された「#荒野行動の日」は当日のトレンド最高4位を記録しました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

Happy Elements:友達を『あんスタ!!』に誘う招待状作成施策でTwitterトレンド1位を獲得

2021.04.13

Happy Elements株式会社は、同社が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!!Basic&Music』のリリース1周年を記念した大型アップデートに伴うTwitter施策を実施しました。

新たに追加された「フレンド機能」の告知として実施された本施策では、Twitter上で友達への招待状を作成することができます。
トレンド1位を獲得した本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

「フレンド機能」について

友達と一緒にアプリを楽しむことができる機能です。
フレンドになると、フレンド一覧から相手のプロフィールを確認したり、アプリ内に搭載されている様々な機能を一緒に楽しむことができます。

『あんさんぶるスターズ!!』はアプリ外のプラットフォーム(Twitterなど)におけるユーザー同士のコミュニケーションが活発ですが、本機能のリリースによりアプリの中でもコミュニケーションを取ることができるようになります。

友達にオリジナル招待状を贈るTwitter施策

「フレンド機能」のリリースに伴い実施された本施策では、
カンバセーショナルカード(キャンペーンツイート)のボタンを押した後に
①自分が好きなアイドルを選択(アイドル名のハッシュタグを入力)
②友達へのメッセージを入力
してツイートすると作成した招待状がリプライで届き、リプライ内のURLから招待状をダウンロードして保存できる設計となっていました。

招待状は自分が選択したアイドルの絵柄で作成され、友達へのメッセージも合成されます。
メッセージに文字数制限は無いため、自由に入力することが可能でした。

招待状にデザインされるアイドルは全49人で、参加者は自分の推しがデザインされた招待状を友達に贈ることができました。

さらに招待状をダウンロードするページは、招待状にデザインされるアイドルごとに切り替わり、自分が選んだアイドルのUnit ProfileやMusic Videoを見て楽しむことができました。

リリース1周年記念日のトレンドを席巻

リリース1周年記念日に開始した本施策は、施策のメインハッシュタグである「#友達とあんさんぶる」がトレンド1位を獲得しました。
さらに3位「Basic」・7位「#あんスタ」・28位「フレンド機能」と多くの関連ワードがトレンド入りし、1周年記念日を大いに盛り上げました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

スクウェア・エニックス: 新作ゲームの発売直前施策でAIを活用した診断キャンペーンを開催

2021.02.26

株式会社スクウェア・エニックスは、新作RPGゲームソフト『ブレイブリーデフォルトⅡ』の発売直前Twitterキャンペーンを実施しました。

キャンペーンに参加するとAIが適正ジョブを診断してくれる本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

AIが過去ツイートを分析して診断結果を返信

『ブレイブリー』シリーズでは、キャラクターカスタマイズに欠かせないさまざまなジョブ(職業)が登場します。
ゲーム上では物語を進めることでジョブの数が増え、キャラクターに好きなジョブを設定することができますが、今回はTwitter上で自分に合ったジョブが分かるという施策になっていました。

対象のキャンペーンツイートをRTすると適正ジョブが返信され、さらに受け取ったリプライをRTするとプレゼントキャンペーンへの応募が完了となるフローでした。
そして今回の施策では、ユーザーへ適正ジョブを返信する際に、ランダムに返信を行うのではなくAIの分析結果に応じて返信を行うという点がポイントとなりました。

当社ツール(Belugaキャンペーン)とAIをAPIで連携し、ユーザーがキャンペーンに参加すると、そのユーザーの過去ツイートをAIが分析します。
分析結果のデータは当社ツールに連携され、その結果を元に適正ジョブが返信されます。

適正ジョブの診断結果は全22種類で実際のゲーム内で使用できるジョブが返信として届くため、発売前の期待が膨らむよう設計されました。

またリプライにはウェブサイトカードが活用され、画像をタップするとスムーズに公式サイトへ遷移できる設計となっていました。

AI診断という目新しい機能を活用した本施策には多くのユーザーが参加し、大盛況のうちに終えることができました。

© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントリプライ・リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

Yostar:3段階のTwitter施策で新作ゲームアプリのリリース時の盛り上げを最大化

2021.02.19

株式会社Yostarは、同社の新作アプリゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』の事前登録期間~リリース時にTwitterで施策を実施しました。

Belugaキャンペーンのインスタントリプライ・リマインダー機能が活用された今回の施策は、
■事前登録期間
①自分だけのオリジナル任命状を作成できる
②ゲームに登場するキャラクターからのメッセージ動画がもらえる

■リリース時
③アプリリリース時にお知らせが届く
という3段階の構成となっていました。

①自分だけのオリジナル任命状を作成

特設サイトで名前と所信表明を入力してツイートすると、サイトで入力した自分の名前が合成された任命状がリプライで届きます。

任命状はリプライのURLからDLが可能です。
任命状をDLできるサイトには事前登録サイトへのリンクもあり、施策に参加したユーザーを誘導する導線も設計されていました。

任命状には自分の名前と選択したサークル名が入ります。

サークルは全部で10種類あり、10日間のキャンペーン期間中毎日1種類ずつ公開されました。

また、任命状に合成する名前は【ひらがな・カタカナ全角6文字以内】という制限を設け、この条件に合致しない場合や不適切な単語が含まれていた場合は再度参加を促すリプライを返信しました。

②&③キャラクターからのメッセージ動画&リリース時のお知らせを受け取る

任命状のリプライにいいねをすると、ゲームに登場するキャラクターからのメッセージ動画がさらにリプライで届きます。
またメッセージ動画を受け取ったユーザーには、アプリリリース時のお知らせがDMで届きます。

メッセージ動画は任命状同様10種類あり、受け取った任命状のサークルごとに異なるメッセージ動画が届くよう設計されました。

本施策では10日間のキャンペーン期間中に、任命状の作成やキャラクターからのメッセージ動画、さらにはアプリリリースのお知らせにいたるまで数多くのコンテンツを楽しんでもらうことで、リリースに向けての期待感を醸成することに成功しました。

株式会社Yostarご担当者様の声

この度、2021年2月4日に正式リリースとなりました「ブルーアーカイブ」の事前Twitter企画にてユニークビジョンさんにご協力いただきました。

正式リリースに至るまでの間、事前に「ブルーアーカイブ」の世界観や登場キャラクターの魅力をお伝えすることで、正式リリースまで楽しみに待っていただくことを目指した施策を検討していた際に、Twitterという多くのユーザー様が利用しているSNSに施策に絡めてゲームの魅力をお届けできればと考え、今回ユニークビジョンの高橋さんに相談させていただき、本施策の実施に至りました。

日毎で制作できる任命状の種類が異なり、かつ様々なキャラクターからのメッセージが届くなどの工夫を盛り込んだ結果、ユーザー様からの任命状に関する投稿も多く見られ、また任命状施策がキッカケで「ブルーアーカイブ」に関する会話が発生するなど大きな反響を得られる結果となり、「ブルーアーカイブ」の世界観やキャラクターの魅力を十分にお伝えできたと思っております。

今後もユニークビジョンさんと共にユーザー様の満足度を高められる施策を提供し続けていければと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
Yostar様へのインタビュー記事はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

Happy Elements:『あんスタ!!』年末カウントダウンライブのTwitter施策でトレンド1位を獲得

2021.01.19

Happy Elements株式会社は、同社が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!!Music』のアプリ内で開催したカウントダウンライブに関わる2つのTwitterキャンペーンを実施しました。

ライブのオリジナルチケットを発券できる「#ESチケ発券チャレンジ」ではBelugaキャンペーンのインスタントリプライ機能、ライブ終了後に推しキャラから年賀状が届く「#あんスタ推しと年越し」ではリマインダー機能が活用されています。

1.#ESチケ発券チャレンジ

1つめのキャンペーンは、参加するとカウントダウンライブのチケットを受け取ることができるライブ実施前の施策でした。

チケットにはアカウント名と席番号が自動的に合成されるため、自分だけのオリジナルチケットを発券することができます。

アイドルは全51人で、自分の好きなアイドルを1人だけ選んでチケットを発券することができます。

開始直後から非常に多くのユーザーが参加したことで開始後約1時間で「#ESチケ発券チャレンジ」がTwitterのトレンド1位に浮上し、その後数時間1位をキープしました。

さらに関連ハッシュタグである「#年越しあんさんぶる」もトレンド入りし、またアリーナチケットが発券されたユーザーの喜びのツイート・スタンドチケットが発券されたユーザーがアリーナを求めるツイートなどが増加し、「アリーナ」というキーワードもトレンド入りしました。

また発券されたチケットはTwitterアカウントのヘッダーに設定できるため、ヘッダーに設定してライブを楽しみに待つユーザーも多数見受けられました。

本施策は驚異的な参加数を記録し、カウントダウンライブ開催前に多くのユーザーのモチベーションを高めるキャンペーンとなりました。

2.#あんスタ推しと年越し

2つめのキャンペーンは、参加するとカウントダウンライブ終了後にアイドルから年賀状が届く、ライブ終了後もユーザーのエンゲージメントを高める施策でした。

年賀状もチケット同様に全51種類あり、また年賀状は何度でも参加できるため51種類全てをコンプリートするユーザーもいました。
(「#あんスタ推しと年越し」「#アイドルの名前」「@ensemble_stars」の3つを入れてツイートすると、何度でも参加可能)

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントリプライ・リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE