Happy Elements:『あんスタ!!』年末カウントダウンライブのTwitter施策でトレンド1位を獲得

2021.01.19

Happy Elements株式会社は、同社が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!!Music』のアプリ内で開催したカウントダウンライブに関わる2つのTwitterキャンペーンを実施しました。

ライブのオリジナルチケットを発券できる「#ESチケ発券チャレンジ」ではBelugaキャンペーンのインスタントリプライ機能、ライブ終了後に推しキャラから年賀状が届く「#あんスタ推しと年越し」ではリマインダー機能が活用されています。

1.#ESチケ発券チャレンジ

1つめのキャンペーンは、参加するとカウントダウンライブのチケットを受け取ることができるライブ実施前の施策でした。

チケットにはアカウント名と席番号が自動的に合成されるため、自分だけのオリジナルチケットを発券することができます。

アイドルは全51人で、自分の好きなアイドルを1人だけ選んでチケットを発券することができます。

開始直後から非常に多くのユーザーが参加したことで開始後約1時間で「#ESチケ発券チャレンジ」がTwitterのトレンド1位に浮上し、その後数時間1位をキープしました。

さらに関連ハッシュタグである「#年越しあんさんぶる」もトレンド入りし、またアリーナチケットが発券されたユーザーの喜びのツイート・スタンドチケットが発券されたユーザーがアリーナを求めるツイートなどが増加し、「アリーナ」というキーワードもトレンド入りしました。

また発券されたチケットはTwitterアカウントのヘッダーに設定できるため、ヘッダーに設定してライブを楽しみに待つユーザーも多数見受けられました。

本施策は驚異的な参加数を記録し、カウントダウンライブ開催前に多くのユーザーのモチベーションを高めるキャンペーンとなりました。

2.#あんスタ推しと年越し

2つめのキャンペーンは、参加するとカウントダウンライブ終了後にアイドルから年賀状が届く、ライブ終了後もユーザーのエンゲージメントを高める施策でした。

年賀状もチケット同様に全51種類あり、また年賀状は何度でも参加できるため51種類全てをコンプリートするユーザーもいました。
(「#あんスタ推しと年越し」「#アイドルの名前」「@ensemble_stars」の3つを入れてツイートすると、何度でも参加可能)

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントリプライ・リマインダーのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

coly:ユーザー同士の協力で敵を倒すTwitter上のゲーム企画を開催

2020.12.17

株式会社colyは、魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』の1周年記念施策として、「まほやくTwitter厄災から世界を守ろう企画」を開催しました。

参加者同士が協力してTwitterに襲来した厄災から世界を守る本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

参加者同士が協力して厄災から世界を守る

本企画は、キャンペーンツイートのカードをタップ後にツイートをすると討伐に参加することができ、参加後には厄災の残HP(ヒットポイント)が記載された動画付リプライが届きます。

厄災の残HPは参加ツイート数 に応じて減少するため、参加者同士が協力してたくさんのツイートを行うことで厄災を倒して世界を守ることができる、というコンセプトでした。

残HPによってリプライの動画は切り替わるため、参加時の状況により様々な動画を楽しむことができました。そしてHPが無くなった後に参加すると、一緒に戦った魔法使いのお祝いメッセージ動画がリプライで届きました。

5日間連続で厄災が襲来

『魔法使いの約束』には5つの国が存在し、5日間連続で開催された本企画では毎日異なる国に厄災が出現しました。

リプライで届く動画は開催日によって切り替わり、各国の魔法使いのメッセージを楽しむことができました。

そして5日間毎日厄災の討伐に成功し、成功へのお礼として毎日異なるゲーム内アイテムのプレゼントが発表されました。

本企画はTwitter上で完結するゲーム性の高いコンテンツがファンの中で話題となり、多くのユーザーが参加し1周年を盛り上げる施策となりました。

株式会社colyご担当者様の声

「魔法使いの約束」は、異世界に召喚された賢者と、世界を襲う<大いなる厄災>に立ち向かう役目を持った21人の魔法使いの姿を描いた、魔法使いと心を繋ぐ育成ゲームです。
2020年11月の1周年を迎えるタイミングで、ユーザー様が魔法使いたちとともに戦うことで、彼らとユーザー様の絆を深めることができたらという気持ちを込めて企画を実施いたしました。
期間限定の企画でしたが、ユーザー様から多くの反響があり、「毎日参加できるのが楽しい」「リプライに魔法使いたちと戦った証拠が残るのが嬉しい」などのお声も多くいただきました。
今後もユーザー様に楽しんでいただける企画を別の形で実施できればと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

ファミリーマート:参加意欲を高める3つの工夫で『#やっぱりファミチキ』がトレンド1位を獲得

2020.09.17

株式会社ファミリーマートは、2020年3月3日(火)~3月23日(月)に店頭で開催されたファミチキ大感謝祭と並行して、10万人にファミチキが当たるTwitterインスタントウィンキャンペーンを3月3日(火)より10日間実施しました。

キャンペーン開始当日にTwitterの日本のトレンド1位を獲得した本施策には、Belugaキャンペーンのインスタントウィン機能が活用されています。

3月3日「#ひな祭り」を抑えてトレンド1位に

キャンペーン開始当日の3月3日は「#ひな祭り」「#ひなまつり」「桃の節句」などがトレンド上位を占めている中、10:00の開始以降徐々に順位を上げて11:30頃にはトレンド1位になりました。

キャンペーンハッシュタグのトレンド入りを目指すためには、RT数ではなくハッシュタグのツイート数を増やす必要があります。
そのため、今回の施策ではハッシュタグのツイートをスムーズに行えるようカンバセーショナルカードが活用されました。

またキャンペーン開始日のトレンド1位獲得だけでなく、2日目以降も参加数は右肩上がりで増加しフォロワー数も毎日増加しました。

このように大成功をおさめた今回のインスタントウィンでは、
・はずれの場合も何度も楽しんでもらうこと(参加数を増やすこと)
・当選者のクーポン引換率を向上させること(来店率を向上させること)
を目的に設計されたポイントが大きく3つあります。

1. はずれ限定のWチャンスキャンペーン

当たり・はずれのリプライに入れるURLを切り替えて、はずれの場合はWチャンスキャンペーンの応募ページへ誘導しました。
インスタントウィンは多くの参加者がはずれてしまうため、はずれた場合にも楽しんでもらえる設計となっています。

2. 毎時29分に当選数がアップ

前回のインスタントウィンは10日間毎日同じ座組みで実施していましたが、今回は5日目から毎時29分に当選数が増えるボーナスチャンスが設計されました。
その結果、特に5日目からの参加数増加が顕著となり最終日に最も参加が多くなりました。

3. 当たりのリプライを期間ごとに切替

当選者10万人にはファミチキ無料クーポンがDMで配信されますが、当選後に来店してクーポンを引き換えてもらうために、来店誘導に繋がるリプライを返信しました。

初日・2日目~9日目・最終日の3期間に分けてテキストを切り替え、ファミチキ新商品やセールの告知を行うことで来店するきっかけをつくりました。

様々な工夫により、本施策は多くの方が参加し大成功となりました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントウィンのツール詳細は
こちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

coly:キャンペーン参加ユーザーのプロフィールアイコン画像を一斉変更

2020.09.14

株式会社colyは、魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』のハーフアニバーサリーを記念した企画を実施しました。

キャンペーン参加ユーザーのプロフィールアイコン画像を変更する今回の施策には、Belugaキャンペーンの機能が活用されています。

プロフィールアイコン画像に悪戯で魔法をかける

今回の企画は、『ゲーム内のキャラクター(魔法使い)がキャンペーン参加者のプロフィール画像に悪戯で魔法をかける』というコンセプトで実施されました。

キャンペーンツイートから特設サイトへ遷移後、キャンペーン参加に同意するとプロフィールアイコン画像が変更されるというフローになっています。

画像そのものが変更されるのではなく、元々設定されているプロフィールアイコン画像にフィルターがかかる仕様でした。

指定日時に参加者全員のプロフィールアイコン画像を一斉変更

開始日である5月25日に参加したユーザーのプロフィールアイコン画像は26日0:00に一斉に切り替わり、25日に参加できなかったユーザーのために26日0:00以降に参加するとは参加直後に切り替わるよう設計されていました。

26日0:00、アイコン変更を確認した参加者からは驚きや喜びのコメントが集まりました。

魔法がかかるのは5月31日までという企画のため、6月1日0:00には参加者全員のプロフィールアイコン画像が元に戻りました。

また、6月1日0:00より前に画像を戻したい場合は、特設サイトで「アイコンを元に戻す」を選択することで元画像に戻す方法も用意されていました。

様々な画像でプロフィールアイコンの変更を楽しむ参加者も多く、ハーフアニバーサリーを盛り上げるキャンペーンとして本企画は大盛況のうちに終えました。

株式会社colyご担当者様の声

「魔法使いの約束」は、異世界に召喚された賢者として、21人の魔法使いと共に世界を襲う<大いなる厄災>に立ち向かう姿を描いた魔法使いと心を繋ぐ育成ゲームです。

2020年5月のハーフアニバーサリーを迎えるタイミングで、ユーザー様と一緒にお祝いできればという気持ちを込めてこちらの企画を実施いたしました。
期間限定の企画でしたが、ユーザー様から多くの反響があり、恒常的に開催してほしいや、次の開催を期待しているなどのお声も多くいただきました。
今後もユーザーさんに楽しんでいただける企画を別の形で実施できればと考えております。

SHARE

明治『きのこたけのこ2020』:Twitterで長期的に楽しめる育成型ゲームキャンペーンを実施

2020.09.01

株式会社明治は、『きのこたけのこ2020』においてスポーツをテーマにした新感覚の育成型ゲームキャンペーンを実施しました。

約4か月にわたりTwitterで実施された今回の施策では、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

『きのこたけのこ2020』について

5回に分けて実施された今回の施策は、
第1弾:レスリング
第2弾:陸上
第3弾:体操
第4弾:柔道

で各種目の食べ技を習得し、習得した技を元に第5弾でできの山さんやたけ里ブラザーズと戦うというフローになっていました。

また第1弾~第4弾で食べ技を習得した方の中から抽選で、期間限定デザインのきのこの山・たけのこの里やオリジナルQUOカード、さらに純金きのこの山・たけのこの里がプレゼントされました。

第1弾~第4弾 〈食べ技の習得〉

第1弾~第4弾は約1ヶ月ごとに種目が切り替わり、きの山さん・たけ里ブラザーズそれぞれのアカウントで実施されました。

第1~4弾は、きの山さん・たけ里ブラザーズの対象ツイートをRTもしくはキャンペーンサイトからツイートすることで参加可能でした。
参加後には、習得した食べ技がリプライで届きます。

食べ技はきの山さん・たけ里ブラザーズで1種目5種類ずつ、全20種類ありました。
また1種目5種類の中で確率を設定し、なかなか出現しない食べ技をつくることで何度も参加して全種類コンプリートを目指して楽しめる設計となっていました。

第5弾〈食べ技の習得〉

第5弾では、第1弾~第4弾で習得した食べ技を元にきの山さん・たけ里ブラザーズとの対決が開催されました。
レスリング・陸上・体操・柔道の各種目で対決を挑むことができるため、第5弾までに習得した様々な技で思う存分に楽しむことができます。

第1弾~第4弾とは異なり、第5弾はカンバセーショナルカードでの参加となりました。
対決したい種目や食べ技を選んでツイートすると、対決結果がリプライで届きます。

対決結果はきの山さん・たけ里ブラザーズで各15種類ずつ、全30種類ありました。
第1弾~第4弾の食べ技と同様に確率を設定し、負けの結果の中にもレアパターンが存在する仕様でした。

第1弾~第4弾で技を覚えて第5弾ではその技を元に戦うというゲーム性、また第1弾~第5弾通してバリエーション豊富なパターンを用意することで参加するたびに異なる結果を楽しむことができる設計、さらにきの山さん・たけ里ブラザーズ2つのアカウントでそれぞれ挑戦できる点など様々な工夫により、2020年のきのこの山・たけのこの里企画も多くの方が参加し大盛況のうちに終えました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

Tencent Games:ゲームアプリのスクショで参加するTwitterスタンプラリーを開催

2020.08.26

Tencent Gamesは、同社が手掛ける超大作MMORPGゲームアプリ『コード:ドラゴンブラッド』の夏の企画として、Twitterでのスタンプラリーを実施しました。

最大3つのスタンプを集められる今回の施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

スタンプラリーについて

キャンペーン期間中、スタンプがもらえる3つのイベントが順を追って開催されました。
集めたスタンプの数によって抽選でプレゼントが用意されており、また8月14日の『龍と花火』はゲーム内のイベントとも連動していました。

スタンプラリーに参加する際はゲームアプリ内で各イベントのお題に合わせた場面のスクショを撮り、指定ハッシュタグ+@CodeDragonBloodを付けてツイートするとDMでスタンプが届きます。

イベントごとにお題が分かれており、「#ドラブラで夏解禁」+「#夏の風物詩」or「#真夏の仲間」or「#龍と花火」のハッシュタグを追うと、参加者が投稿した様々な場面の画像で溢れています。

参加履歴に応じてスタンプカードを返信

スタンプカードのパターンは全7種類あり、イベントの参加履歴に応じて返信を出し分けていました。
日時やキーワードではなく、過去の参加履歴に基づく返信の出し分けは初の導入となります。

お題が全て発表された後は3つのスタンプが揃ったカードのシェアも多く、またお題にそった様々な場面のスクショ画像が投稿され、ゲームアプリと連動したスタンプラリー企画は大成功のうちに終えました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

NetEase Games『荒野行動』:Twitter/YouTubeのゲーム動画再生数に応じた特典DMをTwitterで自動返信

2020.07.16

NetEase Gamesは、同社が手掛ける大人気バトル・ロワイアルゲーム『荒野行動』のイベント『荒野の光』を2020年も開催しました。

賞金1,000万円山分けを目指してTwitter・YouTubeでの動画再生数を競いあう本イベントには、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

『荒野の光』について

今年で3回目を迎える本イベントでは、特設サイトでプラットフォーム(Twitter・Youtube)を選択してエントリー後、動画を投稿して再生数を競います。

再生数が5,000回・50,000回を突破するとゲーム内のレア情報がTwitterのDMで届き、また100,000回を突破するとレアアイテムがもらえます。
さらに100,000回突破ユーザーの中でTwitter・YouTubeそれぞれTOP50位以内に入ると、賞金1,000万円の山分けに参加できます。

エントリー以降の流れ

特設サイトでのエントリー後にTwitterでシェアをすると、レア情報が含まれるエントリー受付のDMが届きます。
届いたDMに対して「受け取る」と返信すると、投稿動画の再生回数が5,000回を突破するとレア情報がDMで自動的に届きます。

エントリー受付のDMに「受け取る」を返信 ⇒ 5,000回突破時にレア情報が届く
5,000回突破時のDMに「受け取る」を返信 ⇒ 50,000回突破時にレア情報が届く
50,000回突破時のDMに「受け取る」を返信 ⇒ 100,000回突破時にレアアイテムが届く

さらに、エントリー受付のDMには未公開情報動画をいち早く受け取る権利も付与されていました。

エントリー受付のDMには上記図の通り3つのボタンが付いており、自分が受け取りたい未公開情報のボタンを押してツイートすると情報公開日にDMが届くようになっていました。

過去最高の参加数を記録

イベント運営を行う荒野行動事務局(@ knivesoutstar)は再生回数5,000・50,000・100,000回を最速で突破した参加者の発表など、参加者にとって有益な情報を常に発信しました。

運営事務局・参加者が一体となって盛り上がり、今年の『荒野の光』は過去最高の参加数を記録しました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

DeNA:【返信は全てDM】ファンへの感謝を込めた先着順Twitterインスタントウィン

2020.06.18

株式会社ディー・エヌ・エーは、本格戦略バトルゲーム『メギド72』のファンへ感謝を込めたTwitterインスタントウィンキャンペーンを実施しました。

毎日先着順にDMでギフトカードやキャラクターからのメッセージを受け取ることができる今回の施策では、Belugaキャンペーンのインスタントウィン機能が活用されています。

キャンペーン参加は毎日先着順

今回のインスタントウィンにおいて当落結果の返信は全てDMで届き、毎日先着順にDMを受け取ることができるよう設計されました。
規定の応募数に達するまでは当落いずれかの結果がDMで届き、規定の数を超えるとリプ ライでキャンペーン終了を通知しました。
キャンペーン期間は12日間で毎日参加できるため、参加しようとした日にキャンペーンが終了していた場合も翌日以降に再度チャンスがあります。

はずれても楽しめる2つのポイント

通常、インスタントウィンはほとんどの参加者がはずれを受け取ります。
そのため、より多くの方に毎日参加してもらうにははずれても楽しめることが重要なポイントとなります。

今回の施策では、はずれても毎日参加したいと思える動機付けとして2つの工夫がありました。

1.はずれ感の無いキャラクターからのメッセージ

はずれたときは、単なるはずれではなくキャラクターからのメッセージがDMで返信されました。

今回のインスタントウィンは既存のファン層をターゲットとしているため、多くの参加者はすでにキャラクターに慣れ親しんでいることが想定されます。
そのようなゲームに愛着を持ったファンにとって、キャラクターからのメッセージははずれではなく1つのインセンティブとなります。
全18種類ものメッセージは画像だけでなくテキストもキャラクターごとに異なり、参加者にはずれを感じさせない設計となっていました。

2.毎日異なるメッセージを返信

キャンペーン期間12日間のうち、1日目~11日目は17種類の中からランダムで1種類、最終日は固定の1種類が返信されました。
そして1度返信したメッセージは再度返信することのないように設計されていたため、参加回数が増えるほどにより多くのキャラクターからメッセージを受け取ることができる仕様でした。

毎日異なるキャラクターからメッセージが届くことで、明日も参加しようと思う動機付けを行っていました。
また、ランダムに返信される17種類のキャラクターメッセージは最大でも11種類しか受け取ることができないため、後日公式サイトで全種類が公開されました。

キャンペーン参加後はアプリへ誘導

参加後に受け取るDMでは、ギフトカードやキャラクターメッセージに加えてゲーム内イベントも紹介していました。
キャンペーン参加後エンゲージメントが高まったときにすぐゲームを起動できるよう、DMにはゲーム起動の導線を設置し、キャンペーン参加→ゲームプレイの誘導を行いました。

株式会社ディー・エヌ・エーご担当者様の声

メギドを普段からプレイしてくださっているファンの方々に向けての感謝を伝えられればと、こちらの施策を実行しました。ファンの方々がキャラクターのメッセージの内容や、今日は誰からメッセージが来るだろう、と楽しんでいる様子が見受けられ、実施してよかったと思っております。今後もタイミングを見て、ファンの方々が楽しめるキャンペーンを実施できればと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
インスタントウィンのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

花王:Twitterチャットボットを活用した新生活のお悩み相談でブランドエンゲージメントを向上

2020.06.09

花王株式会社は、4月からの新生活にまつわるお悩みを相談するとポムポムプリンのひとやすみ応援メッセージがもらえるチャットボットキャンペーンを実施しました。
Twitter DM機能を活用した本施策には、Belugaチャットボットが導入されています。

ダイレクトメッセージを活用してキャンペーンに参加

めぐりズム公式アカウントより投稿されるキャンペーンツイートから参加すると、ダイレクトメッセージ(DM)画面に遷移してチャットボットが稼働します。3つの質問に回答するとひとやすみ応援メッセージ(結果)がもらえるよう設計されており、結果をシェアするとめぐりズムとオリジナルグッズが当選するプレゼントへの応募が完了します。

結果のシェアは上記図の赤枠ボタンを押すだけで完了します。また、シェアボタンに加えてキャンペーンサイトやめぐりズムの商品情報サイトへの導線も設けていました。

ひとやすみ応援メッセージは全15種類

結果として表示するひとやすみ応援メッセージは全部で15種類あり、3つの質問に対する回答内容に応じて出し分けられました。メッセージは学生や社会人に向けたもの、新しいチャレンジや恋を応援するものなど様々なバリエーションがあり、どんな方が参加しても楽しめる内容となっていました。

また結果表示後には「もう一度相談する」というボタンを設けることで、チャットボットを何度でも楽しむことができるよう設計されました。

さらに結果をシェアする際は、自身の結果画像が埋め込まれたツイートをシェアできるよう設計されました。

参加したユーザーからは「癒されるぅぅぅぅ」「相談聞いてもらえてちょっとスッキリしました」「ほっこりさせていただきました」といったコメントがあり、コンテンツとして楽しんでもらうことでブランドエンゲージメントを向上させることに成功しました。

花王株式会社ご担当者様の声

何かと忙しい春の新生活の中でも、「ほっとやわらぐひととき」を少しでも多くの方に過ごしていただきたく複数パターンの会話を考えました。イラストも可愛らしく、制作側も気分リラックスできる企画でした。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
チャットボットのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

coly:ユーザー ごとにカスタマイズした合成画像をTwitterで自動返信

2020.04.07

株式会社colyは、スター声優育成アプリ『オンエア!』大型アップデート直前のエンゲージメント向上施策をTwitterで実施しました。

参加者それぞれにカスタマイズされた画像がもらえる本施策では、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

参加者の名前入り画像を返信

今回は、特設サイトで

・自分の名前
・今大声で叫びたいこと

を入力してツイートすると、声量の測定結果画像が返信で届く企画でした。

この返信画像にはサイトで入力した「自分の名前」が合成されるため、参加者は自分だけにカスタマイズされた特別画像を受け取ることができます。

さらに測定結果となる画像は全部で10種類あり、何度も参加することで全種類の名前入り画像の コンプリートを目指すことができる企画でした。

施策成功に向けた細やかな設計

今回の施策では参加者の満足度向上と『オンエア!』のブランドを守るため、2つの工夫が設計されていました。

◆参加者の満足度向上

リプライで返信する名前入り画像はサイトのサムネイルとして表示しているため、直接保存することができません。

そのため、サムネイルをクリックした先のサイトで名前入り画像を保存できるよう設計されていました。
また遷移先サイトにはアプリダウンロード用の導線も用意し、OSによってストアの出し分けを行いました。

◆『オンエア!』のブランド保護

今回は参加者が入力した名前を画像に合成する企画となっていましたが、指定した方法以外の文字が入力された場合は合成NGの返信を行うよう設計されていました。

細かな設計のもと、自分だけにカスタマイズされた画像を受け取ることができる今回の施策は、『オンエア!』大型アップデート前のエンゲージメント向上に繋がる結果となりました。

株式会社colyご担当者様の声

「オンエア!」は、30人の声優と共に、キラキラの学園生活を楽しむフルボイスのスター声優育成アプリです。2020年3月に大型アップデートを実施するタイミングで、「声優」というコンテンツを活かしつつユーザー様に楽しんでいただける施策を考え、こちらの企画を実行いたしました。
複数回ご参加いただく方も多くいらっしゃったおかげでトレンド入りもいたしました!
今後もタイミングを見て、また別の形で実施できればと考えております。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE