ニベア花王:オリジナルレビュー画像が作成できるTwitterレビュー投稿キャンペーンを実施

2021.01.29

ニベア花王株式会社は、同社が販売する『ニベア クリームケア 洗顔料(以下、クリームケア)』『ニベア ミルキークリア 洗顔料(以下、ミルキークリア)』のTwitterレビュー投稿キャンペーンを実施しました。

参加ユーザーが投稿したレビューを元に「美容垢」風のレビュー画像を作成できる今回の施策には、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されました。

参加者のレビューツイートを画像に合成して返信

対象は『クリームケア』『ミルキークリア』の2種類で、商品選択後にレビューを書いたツイートを投稿するとレビュー内容が合成された画像が返信で届きます。(オートリプライ)
そして届いた画像をシェアすると、プレゼントキャンペーンへの応募が完了となります。

レビューは【  】内に記載するという参加フローで、レビュー画像には【  】内のテキストが手書きのようなフォントで合成されます。
ハッシュタグ「#肌整え洗顔ひとことレビュー」で投稿したレビューが画像に合成されてすぐに返信で届く、というフローは参加者にとって目新しく、様々なレビューが投稿されました。

レビューが合成される元画像は全14パターン(『クリームケア』7パターン・『ミルキークリア』7パターン)あり、ランダムに元画像を決定します。

ブランドセーフティーも徹底

【  】内に不適切な単語が入力されたときや、何もレビューが記載されていない場合は合成失敗の返信を行い、ブランドセーフティーも徹底していました。
また合成失敗の返信内にあるカードをクリックすると、再度キャンペーンに参加できるよう設計されていました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

coly:キャンペーン参加ユーザーのプロフィールアイコン画像を一斉変更

2020.09.14

株式会社colyは、魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム『魔法使いの約束』のハーフアニバーサリーを記念した企画を実施しました。

キャンペーン参加ユーザーのプロフィールアイコン画像を変更する今回の施策には、Belugaキャンペーンの機能が活用されています。

プロフィールアイコン画像に悪戯で魔法をかける

今回の企画は、『ゲーム内のキャラクター(魔法使い)がキャンペーン参加者のプロフィール画像に悪戯で魔法をかける』というコンセプトで実施されました。

キャンペーンツイートから特設サイトへ遷移後、キャンペーン参加に同意するとプロフィールアイコン画像が変更されるというフローになっています。

画像そのものが変更されるのではなく、元々設定されているプロフィールアイコン画像にフィルターがかかる仕様でした。

指定日時に参加者全員のプロフィールアイコン画像を一斉変更

開始日である5月25日に参加したユーザーのプロフィールアイコン画像は26日0:00に一斉に切り替わり、25日に参加できなかったユーザーのために26日0:00以降に参加するとは参加直後に切り替わるよう設計されていました。

26日0:00、アイコン変更を確認した参加者からは驚きや喜びのコメントが集まりました。

魔法がかかるのは5月31日までという企画のため、6月1日0:00には参加者全員のプロフィールアイコン画像が元に戻りました。

また、6月1日0:00より前に画像を戻したい場合は、特設サイトで「アイコンを元に戻す」を選択することで元画像に戻す方法も用意されていました。

様々な画像でプロフィールアイコンの変更を楽しむ参加者も多く、ハーフアニバーサリーを盛り上げるキャンペーンとして本企画は大盛況のうちに終えました。

株式会社colyご担当者様の声

「魔法使いの約束」は、異世界に召喚された賢者として、21人の魔法使いと共に世界を襲う<大いなる厄災>に立ち向かう姿を描いた魔法使いと心を繋ぐ育成ゲームです。

2020年5月のハーフアニバーサリーを迎えるタイミングで、ユーザー様と一緒にお祝いできればという気持ちを込めてこちらの企画を実施いたしました。
期間限定の企画でしたが、ユーザー様から多くの反響があり、恒常的に開催してほしいや、次の開催を期待しているなどのお声も多くいただきました。
今後もユーザーさんに楽しんでいただける企画を別の形で実施できればと考えております。

SHARE

明治『きのこたけのこ2020』:Twitterで長期的に楽しめる育成型ゲームキャンペーンを実施

2020.09.01

株式会社明治は、『きのこたけのこ2020』においてスポーツをテーマにした新感覚の育成型ゲームキャンペーンを実施しました。

約4か月にわたりTwitterで実施された今回の施策では、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が活用されています。

『きのこたけのこ2020』について

5回に分けて実施された今回の施策は、
第1弾:レスリング
第2弾:陸上
第3弾:体操
第4弾:柔道

で各種目の食べ技を習得し、習得した技を元に第5弾でできの山さんやたけ里ブラザーズと戦うというフローになっていました。

また第1弾~第4弾で食べ技を習得した方の中から抽選で、期間限定デザインのきのこの山・たけのこの里やオリジナルQUOカード、さらに純金きのこの山・たけのこの里がプレゼントされました。

第1弾~第4弾 〈食べ技の習得〉

第1弾~第4弾は約1ヶ月ごとに種目が切り替わり、きの山さん・たけ里ブラザーズそれぞれのアカウントで実施されました。

第1~4弾は、きの山さん・たけ里ブラザーズの対象ツイートをRTもしくはキャンペーンサイトからツイートすることで参加可能でした。
参加後には、習得した食べ技がリプライで届きます。

食べ技はきの山さん・たけ里ブラザーズで1種目5種類ずつ、全20種類ありました。
また1種目5種類の中で確率を設定し、なかなか出現しない食べ技をつくることで何度も参加して全種類コンプリートを目指して楽しめる設計となっていました。

第5弾〈食べ技の習得〉

第5弾では、第1弾~第4弾で習得した食べ技を元にきの山さん・たけ里ブラザーズとの対決が開催されました。
レスリング・陸上・体操・柔道の各種目で対決を挑むことができるため、第5弾までに習得した様々な技で思う存分に楽しむことができます。

第1弾~第4弾とは異なり、第5弾はカンバセーショナルカードでの参加となりました。
対決したい種目や食べ技を選んでツイートすると、対決結果がリプライで届きます。

対決結果はきの山さん・たけ里ブラザーズで各15種類ずつ、全30種類ありました。
第1弾~第4弾の食べ技と同様に確率を設定し、負けの結果の中にもレアパターンが存在する仕様でした。

第1弾~第4弾で技を覚えて第5弾ではその技を元に戦うというゲーム性、また第1弾~第5弾通してバリエーション豊富なパターンを用意することで参加するたびに異なる結果を楽しむことができる設計、さらにきの山さん・たけ里ブラザーズ2つのアカウントでそれぞれ挑戦できる点など様々な工夫により、2020年のきのこの山・たけのこの里企画も多くの方が参加し大盛況のうちに終えました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

太田胃散:『胃に胃散の日』記念キャンペーンで、ユーザーごとに異なる体験を創出するチャットボットの設問ランダム表示機能を活用

2020.01.22

株式会社太田胃散は『胃に胃散の日(12月13日)』の認知向上及び話題化の施策として、Twitter DM機能を活用したチャットボット企画を実施しました。

2018年に引き続き、2019年の本施策にもBelugaチャットボットが導入されています。

Twitter DMで展開されるチャットボット企画

太田胃にゃん【公式】(@ohtainyan)より投稿されたキャンペーンツイートからチャットボットに参加し、5つの質問に回答すると太田胃にゃんとの相性を診断することができます。

診断結果のシェアがプレゼントキャンペーンへの応募条件となっており、またシェアされた診断結果のツイートからもチャットボットに参加できる仕様となっていました。
参加者の方々に対してはプレゼントキャンペーン応募という動機づけにより診断結果シェアを促し、より多くの診断結果がシェアされることによりチャットボットの企画自体が拡散されるという相乗効果が見込めるという狙いがありました。

相性診断の結果は全5種類で結果によって応募できるプレゼントが異なっており、キャンペーン期間中はアイドルやアーティストの方々が診断結果をシェアするなど大きく盛り上がりました。

ユーザーごとにランダムで異なる質問を出題する新機能を導入

今回の企画には、チャットボットでユーザーが回答する質問をランダムに表示する新機能が導入されました。
これまではあらかじめ用意されたシナリオに沿って会話が進んでいくことが一般的なチャットボット企画でしたが、今回導入された新機能により参加者ごとに異なる体験を得られる企画の実現が可能となりました。

質問は合計10個用意されており、その中からランダムで5個出題される仕様となっていました。出題される質問や出題の順番は全てランダムですが、どのように回答しても最終的には5つの診断結果いずれかに着地するよう設計されていました。

ユーザー体験を向上させるための対策

2018年にチャットボット企画を実施した際、参加者の方から「進め方が分からない」「DM画面から離れたときに、どうやって戻ったら良いか分からない」というお問合せがありました。

それらのお問合せを元に、今回はチャットボット参加時に最初に表示されるメッセージで進め方を案内しています。(下記図「チャットボット開始時のアナウンス」参照)
また診断結果をシェアする前にDM画面から離れる動作が発生する可能性があるため、DM画面への戻り方についても案内しています。(下記図「診断結果シェアの際のアナウンス」)

株式会社太田胃散ご担当者様の声

DMbotは操作が簡単なうえに、
ユーザーがキャンペーンに「参加している」感を実感しやすいため、
たくさんの方に楽しんでいただけたのではないかと感じております。
ラジオなど、他のメディアとの連動企画も組みやすく、
キャンペーンをより盛り上げることができました!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
チャットボットのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー

SHARE

ユニバーサルミュージック:『クラシックの100枚』TwitterキャンペーンでBelugaキャンペーンのインスタントリプライ機能を活用

2019.11.08

ユニバーサルミュージック合同会社は、史上最大最強のクラシック・シリーズ100タイトル『クラシックの100枚』のTwitterキャンペーンを実施しました。

『#クラシックの100枚』のハッシュタグをベースに展開された今回の施策では、Belugaキャンペーンのインスタントリプライ機能が導入されています。

シンプルで分かりやすいキャンペーン参加フロー

UNIVERSALクラシック公式アカウントによる指定ツイートをRTすると、ランダム返信でオススメ作曲家のリプライが届き、『クラシックの100枚』特設サイトへも誘導しています。
フォロー必須のキャンペーンではない為、参加ハードルが低くより多くのユーザーが参加できるよう設定されています。

何度でも楽しめる全12種類の返信用画像

リプライの返信にはバッハやモーツァルト・ベートーヴェンなど全12人の著名作曲家イラストが添付されています。これらのリプライには確率が設定されているため、12種類の中で出現率が低いものと高いものが混在しています。そのため、全種類コンプリートを目指して何度でも参加して楽しむことができるよう設計されています。

作曲家ごとのプロフィールページへ誘導

リプライのイラストでは作曲家がコミカルに描かれていますが、誘導先の特設サイトでは各作曲家のプロフィールをより詳細に知ることが可能です。

今回の施策では、

①幅広い世代を抱えるTwitterでキャンペーンを実施
②誰でも簡単にできるシンプルな参加フロー
③固い印象のあるクラシック作曲家をコミカルなイラストに変換

という3つのポイントを抑えることにより、これまでクラシック音楽に触れてこなかった方やクラシック音楽に敷居の高いイメージを持っている方へ興味喚起を図っています。

ユニバーサルミュージック合同会社ご担当者様の声

世代を問わず幅広い世代にクラシックに触れてもらおうという全体のコンセプトにおいて、楽しみながら気軽に参加できる、コンセプトに沿った企画が実現できたことを非常に嬉しく思います。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

東宝:オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』Twitterキャンペーンで動画視聴完了を参加方法とする機能を活用

2019.10.29

東宝株式会社は、オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』の公開前プロモーションにTwitterキャンペーンを実施しました。

『#ハローワールドまであと1日』のハッシュタグをベースに展開された今回の施策では、Belugaキャンペーンの新機能が導入されています。

動画視聴完了を参加方法に設定

今回のキャンペーンでは、指定動画の視聴完了をキャンペーンへの参加方法とする機能が活用されています。

動画視聴後のツイートボタンからツイートを完了したユーザーのみプレゼントキャンペーンに応募できるフローで、予告動画を見てもらうことによる映画への期待感醸成をサポートする機能となっています。

そして本機能の特徴として、下記の2つが挙げられます。

①視聴用動画は早送りができないため、全編を見てもらうことが可能
②動画視聴用URLを受け取るためのツイートをRTしたデータ、動画視聴完了後にツイートしたデータを照合

②のデータ照合により、他者が受け取ったリプライから動画を視聴してツイートしたり、動画を視聴せずにツイートだけ行うという不正参加を防ぐことが可能です。

映画公開前日にリマインダーも実施

また今回のキャンペーンでは、参加ユーザーへのプレゼント企画と並行して映画公開日前日にリマインダーも実施しました。

動画視聴用URLを受け取るためのツイートをRTしたユーザーへ、映画公開の前日となる2019年9月19日に出演者の特別動画をリプライで送ることで、公開後の動員促進を狙いました。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★
インスタントリプライのツール詳細はこちら
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★

SHARE

【インタビュー】応募総数30万件!Twitterのキャンペーンに手を付けてこなかったアットホームが成果を出せた理由

2019.08.22

アットホーム株式会社は、2019年1月~2月の繁忙期にかけてインスタントウィンキャンペーンを実施しました。
こちらの施策にはBelugaキャンペーンのインスタントウィン機能が導入されています。

実施の背景や成果、今後についてお話を伺いました。

■インタビュー

応募総数30万件!Twitterのキャンペーンに手を付けてこなかったアットホームが成果を出せた理由

詳細はこちらからご覧ください。
https://markezine.jp/article/detail/31648

■アットホーム株式会社/他施策の事例

アットホーム:エンゲージメントを高める3つの工夫でインスタントウィンの効果を最大化
https://www.uniquevision.co.jp/case/belugacampaign-athome

SHARE